【コメ農家】倒産・廃業が急増

  • URLをコピーしました!

帝国データバンクの記事によると…

 全国的なコメ不足と価格高騰のなか、米作農家の倒産や廃業に歯止めがかからない。2024年1-8月に発生した米作農業(コメ農家)の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が6件、休廃業・解散(廃業)が28件発生し、計34件が生産現場から消滅した。倒産・廃業の件数は23年通年の件数(35件)を大幅に上回り年間最多が確実で、初の年間40件台到達も想定される。

 主食用のコメを生産するコメ農家で倒産や廃業が相次ぐ背景には、生産コストの上昇と深刻な後継者・就農者不足があげられる。農林水産省の調査によると、2023年における農業に必要な生産資材の価格は、20年平均に比べて1.2倍に上昇した。なかでも、原料の多くを輸入に頼る肥料は1.5倍、ガソリン・軽油などの値上がりで光熱動力費は1.2倍、農業薬剤は1.1倍と、主な資材のほとんどが値上がりした。

続きを読む

以下X(旧Twitter)より

Yahoo!ニュースさんの投稿】【いま読まれています】 コメ農家、倒産・廃業が急増 #Yahooニュース

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/f201da18449c00058acd4f25c23fd5419112546d

みんなのコメント

  • 北海道のような例外は除いて1世帯当たりの耕地面積が狭い 1世帯当たりの収量高は多くないので、それだけでは生計が成り立たない(年金暮らしの高齢者が担い手になる) 米が高いだの、手に入らないだの、農家は楽してるだのいう人は、田んぼを借りて生活してみればいい。(事実たくさんの田んぼを借りて生産に取り組んでいる人もいる。) 特に、米不足は農家のせいみたいなニュースを配信している連中が取り組めばいい。
  • うちはちょうど切れた時期とぶつかり何軒まわっても見つからず、困ってたら会社の先輩が配達で買ってるから余ってるから貰って?と五合くらい持ってきてくれて病み上がりな両親が米でないと進まない為本当に助かった。結局数日して兄が見つけた米屋から送ってくれてやっと手に入りましたがいつもよりお米が輝いて見えて、とっても美味しく感謝していただいてます。米農家、生産者の方々に改めて感謝するきっかけになりました。適正な価格で売れて続けることが出来るようになって欲しい。
  • 他国の脅威から日本を守ってもらう代わりに他国の農産物を購入しなくてはいけないという政治的な事もあるだろうが、政治家や農林水産省の職員は国内の農産業についてもう少し真剣に向き合った方が良いと思う。農業も畜産業も水産業も日本古来の技術や文化があったりするものもあるので、それを途絶えさせてしまうというのは良くないですね。米農家様のコメントからも生活が大変厳しく、後継者もいないということを真剣に受け止めてほしいですね。 今、米が少しずつスーパーに並び始め、通常よりも高い金額ではありますが、購入させていただきおいしくいただいています。ありがとうございます。
  • JAの供出で言えば、米の出荷額の7割近くで苗、肥料、資材、水利代で取られます。 機械のメンテ費用や色々な経費を引けば、手元にはほぼ残りません。 水稲の場合、野菜と違い規模によるコストダウンはほぼ皆無であり、規模とコストが比例します。 水稲は専用の機材、専用の肥料、専用の薬剤になるので、高くても使用するしか無いのですが、その影響もあり水稲を辞める農家が増えてます。 うちもコンバインが壊れた時点で水稲はやめる予定です。 今年は国産米を買えるかもしれませんが、来年は買える保障は無いです。 それが日本の農業の実情ですよ
  • 私も、個人農家でしたが、3年前に、破産する前に米農家辞めました、やってる時は毎年赤字で、家の生活費を、夜のバイトで、まかなってました、しかしながら国が決めてる、農地の法律や、農家への支援のあり方を、変えない限り個人農家は、なくなるでしょう。そして今度は、使わなくなった田んぼの、税金その他で、苦しめられることになります、自分の土地を、農業以外に使えなくしてるし、別な事して、今までの赤字を何とかすることもできず、生活保護申請も、土地売って財産無くしてからとか言われるし、農地は農業以外は売れませんだし。後は、4ぬことしかないですよ。
  • 一般人は今回の米不足で農家は儲かっていいなぁとか思わないでほしい。それはないですから。コスト高は当たり前。ましてや農機具なんかは修理しながら、かなり古い年式の物を大切に使っている農家が大半です。自分たちが食べる分だけ作る自給自足しながら、現金収入の為に毎月給料もらう仕事するほうが安定した生活はおくれます。でも、給料すらも農業経営を維持する為にそっちにまわす農家も。いつの時代も百姓は、生かさず殺さずの仕組みの中で生活しないといけないんです。
  • こうした倒産が増えている背景には生産コストの高騰を価格に転嫁しにくいことや、跡取りがいない事も大きな要因でしょうね。でも、こうした倒産増は将来の米供給の低下に繋がることであり、また気候変動により米の収穫量にも差が生まれることから、これからは米の生産量を減らすことはやめるべきだと思います。米農家を魅力ある業種にして倒産を減らすためにも、政府が米農家を大切に扱う政策が求められていると思います。
  • 今回の台風などの被害により、稲穂が横倒しや水に浸かる事、水田に行く農道が通行不能になるなど、来年の稲作から転業や廃業する農家が増加するようで、農業用機械の維持費や修理費もままならない事、後継者不足などにより、米の生産能力が減り、減少傾向になるようで、最悪の場合には米の備蓄米や輸入米に頼るなど、米政策の大転換期になるようで、自然災害が大きな影響となっている事を踏まえて、危機感を強めなければならないと思います。
  • 自分も水稲農家だけど、何が一番不安かといえば、設備投資。小屋建てれば億超え、コンバイン一台2000万オーバー。昔の良い時の話だと米価は高いし、補助金もついた。その上コンバインも800万程で、2、3年に一台入れ替えられたとの事。メーカーも当時はコンビニの使いかってくらい、農機が売れたと言っている。今やっと米の値段が上がったかと思えばバブルみたいな上がり方。来年には米離れと急落あり得るなと思っている。生産が天候勝負で不安定なだけに価格くらいある程度安定して欲しいな。一過性の所得増なんか税金が増えるだけだわ。予定納税が怖いよ。
  • 米を作るには多くの労働力、肥料、機械が必要で、生産コストに見合わないのでしょうね。 また台風や水害などで、今までの苦労が水の泡になるケースも多い。 高齢かもしているし、自分も周りでも耕作をやめ荒れ果てた田んぼが非常に多いです。 国が本格的に乗り出し、農家を支援していかなければならない。
  • 今現在後継者がいないと10年以内にもうできなくなります。75歳の人が85歳になるわけですから。地方在住でどちらかといえば農村地域に住んでますが、そう思います。国策としてのコメづくりは、減反補助金とかの政策でいいのでしょうか?それともパンなどの輸入小麦原料の加工食品が一時的に値上がりしたから米食にシフトしているのでしょうか?人口減少、少子、少母が現実的なのに国はどう考えているのでしょうか?総裁首相候補者たちにお聞きしたいです。
  • 農家です。昨今の猛暑や資材光熱費等各種値上がり米を作っても、ハイリスクローリターン、尚且つ農事組合の付き合い、畔草狩り、水路周りの草刈りで時間もたくさん取られます。 はっきり言って作るだけ大変な思いをするだけです。 本音を言えば作るのをやめて、安く米が手に入ればそれが一番いいです。 そのような人が増えていく将来、今回の米騒動みたいな事も頻繁に起きるようになり、この先お米以外の農家も減っていくことでしょう。
  • お米農家は大きな面積をやらないとなかなか儲からない そのため単位面積あたりの利益が赤字になると赤字金額も大きくなるためかなり、資金がないと一度赤字になるとすぐに倒産または廃業になる 一般的に農業の大規模化を言う人が現在多くいますが、そんな資金力がある会社は大企業しかいませんが、大企業は一度大きな赤字を出すとすぐに撤退する 今後の農業対策を本格的に取り組まないと毎年大変な状態が日常化すると思います
  • 米販売をしている者です。 こういう記事が出て今更にいろんなことを言う方がいますが、今までずっと安い物を探して買ってきたわけで、それでも飽き足りず「高い、高い」と文句を言ってきたわけで。 だいぶ譲って、消費者は少しでも安い物を求めるという心理には理解を示したとしても、その部分だけの「ニーズ」にしか関心を示さず、生産者と中間業者をイジメにイジメぬいてきた量販店の責任は、最も重いと思います。 そんな会社が「持続可能な」などと、噴飯もの以外の何物でもない
  • 米は自分の田んぼを耕すだけではできません。農機具の維持管理、苗や肥料、空中防除などの経費のほか近隣の農家と協力して水路を管理したり台風や大雨、日照りなどの災害もあり、労力に収入が追いつかず毎年くじけそうになりなら農業を続ける農家がほとんどです。農地の放棄が増えれば土砂災害や鳥獣被害も増加するでしょう。農家の補助が手厚いなどと言う方もいますが、国土保全のためにも農家は必要だと思います
  • 一次産業を大切にしないと
  • こういうニュースは心痛い
  • 首相になりたがってる政治家さんさ なぜに米には触れないんかな 増税だの年末調整だの税金の話ばかりでさ まず日本と日本人を守る政策出せないんかな…
  • 米農家の時給が10円なんて言っていた雑誌記事もあったくらい、農家は実入りが少ないから。補助金を十分に出さない農政の問題ですよ

編集部Bの見解

今回のコメ農家の倒産・廃業の急増に関するニュースは、非常に深刻であり、日本の未来に大きな影響を及ぼす懸念があると感じています。日本の主食であるコメの生産が揺らいでいる状況は、私たち国民にとって決して他人事ではありません。米作農家が次々と消えていく現状を見ると、食料自給率の低下がますます進み、日本の食文化が失われる危機に直面していることがわかります。

 まず、私が強く感じたのは、政府の農業政策が現実に追いついていないということです。特にコメ農家のような重要な産業に対する支援が不十分であることが、この問題を引き起こしている大きな要因の一つだと思います。農家が厳しい環境に置かれ、倒産や廃業を余儀なくされる中で、政府はもっと迅速に支援策を講じるべきです。特に、農業資材の価格高騰に対して何らかの補助金や対策が必要ではないでしょうか。輸入に頼るだけの食料政策では、いつか国全体が危機に陥る可能性があります。 コメは日本の食卓に欠かせない主食であり、それを支えている農家がいなくなれば、私たちの生活に大きな影響を与えます。自分たちで生産できる食料がなくなり、他国に依存することが常態化すれば、いざという時に日本は大きな打撃を受けることでしょう。特に、世界的な情勢が不安定な時代に、他国に頼るリスクは計り知れません。私たちは、日本の農業を守るために、政府に対してもっと強い声を上げる必要があると感じています。

 また、農業の後継者不足という問題も、今回の倒産・廃業増加に拍車をかけていることは明らかです。若者が農業に興味を持ち、継承していく仕組みが整っていないことが、この事態を深刻化させているように思います。これでは、日本の伝統や食文化を守ることが難しくなってしまいます。農業が若い世代にとって魅力的な職業として映るような政策が必要です。例えば、農業への参入を支援する助成金や、農業技術の教育をもっと拡充するべきだと思います。 最後に、私は日本が持つ自給力の重要性を改めて感じました。コメ農家が苦境に立たされている現状を見ると、国内の農業を守ることが、国家の安全保障にも直結していると実感します。食料が他国から入ってこなくなった時、国内で自給できる力がなければ、日本人の生活は成り立ちません。だからこそ、政府は国内農業に対してもっと積極的な支援を行い、倒産や廃業を防ぐための施策を講じるべきです。日本と日本人を守るために、農業は決して軽視してはいけない分野であることを強く訴えたいです。

  今回のニュースを通じて、私たち一人ひとりが農業の重要性を再認識し、政府に対してもっと積極的に意見を伝えていく必要があると感じました。食料自給率を高めることは、未来の日本を守るための第一歩です。コメ農家の支援を怠れば、日本の食文化だけでなく、私たちの安全も脅かされることになるでしょう。だからこそ、農業を支え、日本の自給力を強化するための取り組みを政府には強く求めたいと思います。

執筆:編集部B

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


  • URLをコピーしました!