産経新聞によると…
防衛力強化へ向けた増税の対象となっているたばこ税を巡り、政府・与党が紙巻きたばこに比べ税率が低い加熱式たばこについて、令和8年度の先行増税を検討していることが5日、分かった。紙巻きと加熱式の税率をそろえてから、9年度以降に段階的に両者の税率を引き上げる方針。7年度税制改正大綱に盛り込む方向で調整する。
防衛力強化のため、政府は5年度改正で法人、所得、たばこの3税の税率引き上げなどで財源を確保する方針を決定。9年度には3税の増税で1兆円強を賄う計画だが、増税時期の決定は先送りしてきた。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【ツイッター速報〜BreakingNewsさんの投稿】
無駄な省庁潰してくれ
— ポロ (@tjmagjdjgp) December 5, 2024
💢減税議論しろ💢#石破辞めろ
— misty38jp (@misty39jp) December 5, 2024
そんなに増税しても無駄遣いしかできない
— ふーたん (@fuu_tantan) December 5, 2024
石破になってから増税の話しばかり。
— 東正孝 (@deqmAya2ABVD5bw) December 5, 2024
コレ自分で考えてないよね
— pipari (@pipari11) December 5, 2024
財務省か?
岸田文雄か?
国は狂ってるの?
— かりすまぱぱ@ごはん 投資 釣り 競艇 (@karisumapapa23) December 5, 2024
まじでどうなってるのこの国
アホばっかりやん
物価高騰に歯止めが効かないのに、増税することしか考えてないマヌケ総理。 pic.twitter.com/5RmUZgBRs1
— まだひ (@ZgkGDGivJWKktrE) December 5, 2024
加熱たばこを増税するなら、あの大柄なる水タバコ(シーシャ)もタバコなのだから当然に増税対象だよね。これだけは絶対に煙に巻くなよ…!また、喫煙場所の限定と共に、年齢制限も法整備するべし!
— 御用人 (@idearockets) December 5, 2024
政治に不満が有るなら、自分が動くしかないんだよ?
— Nなし🇯🇵(新アカ) (@nnasi_astrology) December 5, 2024
タバコは2000円くらい取っちゃえ
— 佐々木 清志郎 (@7Ecn0) December 5, 2024
また増税か?
— h.a (@ginza2011) December 5, 2024
ありとあらゆるところから毟り取る。
減税は誤魔化してやらない。
自民党公明党財務省は日本の癌
たばこの税収が、たしか年間2兆円くらいなんだよね
— おわりやねん。。。 (@owariyanen) December 5, 2024
税上げる→たばこ吸う人が減る→たばこ税収が減る→たばこ税上げる→エンドレス
加熱式たばこの税あげても同じことの繰り返しになり
最終的にたばこ税に頼れなくなったら新しい税作って国民から吸い上げようとするんだろうね
吸わないから関係ないって問題ではないんだけど
— 中段リリス (@Ochinchin_PRESS) December 5, 2024
段階踏むにしろ一気に上げるにしろ慎重に
やらないと…税収減ったら住民税が上がるしな
引用元 https://www.sankei.com/article/20241205-5BNHCKYZBNIB5DAR3IBRJOS3WY/
みんなのコメント
- たばこ税の増税ばかりが取り沙汰されるのは納得がいかない。他にも財源を確保する方法はあるはずだ。
- 加熱式たばこの税率を紙巻きと同じにするというが、そもそも税金を取る理由が曖昧ではないか。
- 防衛力強化が必要なのは理解するが、なぜ喫煙者ばかりが負担を強いられるのか不公平だ。
- 地方のたばこ販売店への影響を考えると、急な増税は地域経済に悪影響を及ぼすのではないか。
- 法人税や所得税も対象にしているとはいえ、たばこ税の増税が特に注目されるのは喫煙者への偏見の表れだ。
- 紙巻きたばこと加熱式たばこの税率をそろえることが公平だと言うが、どちらも高い税金を払っている現状を無視している。
- 防衛力強化の財源確保を名目に、国民に負担を押し付けるだけの政策には疑問を感じる。
- たばこ税の増税が健康被害の軽減につながると言われるが、それが防衛費に充てられるのは筋が通らない。
- 喫煙者が減ることで税収も減少するはずだが、その後の財源はどうするつもりなのか全く説明がない。
- たばこ税に頼る財源確保では、他の分野での予算不足を補うことはできないのではないか。
- 防衛費を確保するのに、国民全体で負担を分担する仕組みが必要だと思う。特定の層だけに頼るのはおかしい。
- 地方の葉たばこ農家が受ける影響についてもっと考えるべきだ。単なる増税では済まない問題がある。
- たばこ税を引き上げることで防衛費を確保するというが、本当に国民が納得しているのか疑問だ。
- 増税の周知期間を設けると言っても、喫煙者にとっては準備期間に過ぎず、負担が減るわけではない。
- 加熱式たばこの利用者が増えている現状での増税は、逆に市場を縮小させる可能性が高い。
- 防衛増税を先送りすると財源不足になると言われるが、それは政府の計画が甘かった結果ではないのか。
- 国民民主党が防衛増税に慎重な姿勢を示しているのは理解できる。もっと議論が必要だと思う。
- たばこ税増税が本当に公平な財源確保の手段なのか、もっと多角的な視点で検討するべきだ。
- 健康目的での増税と防衛費確保を同時に行うのは矛盾していると感じる。目的が明確ではない。
- 喫煙者だけでなく、国全体で防衛費を負担する意識を高めるための政策を打ち出してほしい。
編集部Aの見解
防衛力強化のための財源として、たばこ税が増税の対象に含まれることについて、私は複雑な思いを抱いています。一方で、防衛力の向上は国家の安全保障を考える上で重要な課題であり、十分な財源を確保する必要性は理解できます。しかし、たばこ税に頼ることで一部の国民に負担を集中させるやり方には疑問を感じます。
今回、政府・与党が紙巻きたばこと加熱式たばこの税率差を解消しようとしている点は、一見公平性を考慮した取り組みに見えます。ただ、たばこ税全体の引き上げが段階的に進められるという話を聞くと、実際に影響を受けるのは主に低所得層であることを懸念します。たばこは嗜好品であるものの、愛用している人にとっては生活の一部でもあります。加熱式たばこの利用者が増えている中で、急激な増税はその層にとって大きな負担となるでしょう。
政府が「周知期間」を設けて、段階的に増税を進める方針を打ち出していることについては、多少なりとも配慮を感じます。しかし、周知期間があるからといって増税の影響が軽減されるわけではありません。葉たばこ農家や中小販売店への配慮も示されていますが、実際にどのような対策が取られるのかが明確でない以上、不安は拭えません。特に地方では、たばこの販売が地域経済に寄与している場合も多く、その影響は小さくないはずです。
防衛力強化のための財源確保が必要であることは理解できますが、その負担をたばこ税に偏らせるのは合理的とは言い難いと感じます。法人税や所得税も増税の対象に含まれているとはいえ、たばこ税は「目に見える形」で増税の影響が直ちに現れるため、喫煙者には特に重い負担がのしかかることになります。たばこを吸わない人からすれば関係のない話かもしれませんが、税制の公平性という観点から見ても議論の余地があるでしょう。
今回の増税案が防衛費の一部を賄う計画である点についても、少し違和感を覚えます。国防を強化するための財源確保が喫緊の課題であることは理解しますが、本来であれば国家全体で広く薄く負担を分担するべきではないでしょうか。特定の層だけに負担が集中する税制では、国民の間で不公平感が生じる可能性があります。
また、国民民主党が防衛増税に慎重な姿勢を見せている点も興味深いです。このような重要な政策に関しては、幅広い視点から議論が行われるべきだと思います。与党と野党が建設的な議論を交わし、国民にとって最も適切な解決策を導き出してほしいと願っています。ただ、協議が長引くことで財源不足が生じる懸念が指摘されているのも事実であり、迅速かつ慎重な判断が求められる状況です。
個人的には、加熱式たばこの税率引き上げを「紙巻きたばことの公平性を保つため」とする説明には一定の理解を示します。しかし、この公平性という言葉がどこまで納得のいくものなのかは疑問です。税率をそろえるという目的が達成された後、さらなる増税が段階的に進められることを考えると、単なる負担の押し付けに過ぎないのではないかと感じます。
たばこ税の増税は、喫煙率の低下や健康被害の軽減という側面で評価される部分もあります。しかし、その目的が防衛費の財源確保である場合、果たして国民全体が納得するのかは疑問です。たばこ税増税が「簡単に反対しにくい」財源確保手段として利用されているようにも見えます。
私たちが防衛力強化の必要性を認識している一方で、増税という形で財源を確保する際には、国民全体で負担を分け合う仕組みを考えるべきです。特定の層だけに負担を押し付けるやり方では、長期的な国民の理解と協力を得るのは難しいでしょう。公平性を保ちながら必要な財源を確保する道を模索してほしいと感じます。
執筆:編集部A
コメント