以下,Xより
【Game Theorist エースさんの投稿】
Labor shortage my ass! When companies hire incompetent foreigners over skilled Japanese workers, they get a subsidy of nearly $4,000 per person. Stop trying to bullshit your way out of your blatant discrimination against the Japanese!
人手不足なんてクソくらえ!企業が熟練した日本人労働者よりも無能な外国人を雇うと、一人当たり4000ドル近くの補助金がもらえる。日本人に対する露骨な差別から逃れるためにでたらめを言うのはやめろ!
Labor shortage my ass! When companies hire incompetent foreigners over skilled Japanese workers, they get a subsidy of nearly $4,000 per person. Stop trying to bullshit your way out of your blatant discrimination against the Japanese! https://t.co/49tAuQK4wC
— Game Theorist エース▬▬ι═══════ﺤ㊙⛩️🗡️🌸 (@GnO_Culturalist) February 20, 2025
元派遣社員です。
— mozuku (@mozuku_8866) February 18, 2025
何度も派遣切りにあいました。外国人研修生は正社員扱いなので守られます。日本語もまともに話せない子ばかりで仕事も日本人の派遣以下。真面目に努力してる子もいるけど何で外国人の為に日本人が契約解除されないといけないの❓
日本人が解雇されてるのに人手不足なんて大嘘です。
あーぁ、アメリカ人にもバレたで。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) February 20, 2025
「人手不足なんて嘘。企業が熟練した日本人労働者よりも無能な外国人を雇うと、一人当たり4000ドル近くの補助金がもらえる。日本人に対する露骨な差別を誤魔化すためにでたらめを言うのはやめろ!」 https://t.co/PDAztpf9od
嬉しいです。ありがとう、日本人を評価してくれて。これからも、期待を超えられるよう、努力して行くぜ!MAGA, and MJGA!!!
— Yyyyuuuu1234 (@Yyyyuuuu12341) February 20, 2025
日本メチャクチャですね☺️
— ゆう✨🌈💫🌟 (@aslkdffjaw425) February 20, 2025
なるほど
— ななみ (@nanamin__27) February 20, 2025
それでやたら自動車会社のお膝元は外国人が多いんだ!?
地元の工業高校から全くとり方のびてないから納得したわ
【婆娑羅(旧ななしのゴンベイ)さんの投稿】
人材不足の嘘。「外国従業員受入事業」も知りませんでしたね。Grokに聞いてみました。
~以下「外国従業員受入事業」についてGrokの解説~
「外国従業員受入事業」とは、一般的には日本国内の企業が外国人労働者を受け入れる際に、その受け入れや雇用環境の整備を支援するための制度や取り組みを指します。具体的には、経済産業省や厚生労働省、地方自治体などが関与し、外国人材の活用を促進するためのプログラムが存在します。このような事業の一環として、補助金や助成金が提供される場合があります。
「外国従業員受入事業」とは?
続きを読む人材不足の嘘。「外国従業員受入事業」も知りませんでしたね。Grokに聞いてみました。
— 婆娑羅(旧ななしのゴンベイ) (@gonbei3011) February 20, 2025
~以下「外国従業員受入事業」についてGrokの解説~…
引用元 https://x.com/GnO_Culturalist/status/1892407461375549492
みんなのコメント
- やっぱり国からお金を恵んでもらうと、ろくなことはない。。。自分の時だけ、会社が儲かればいいという会社トップでは、お先真っ暗と早く気が付かないとね
- 10年程前、某保守系のYouTubeで「10年後はロボットが農業をやり、人間は貴族になる」なんて言ってるの聞いてたが、どうなったのか? いまだに「人手不足だ。◯◯人に来て欲しい」なんて言っているのだが
- 介護業界、当たり前の話ですねー! やっーと、バレバレ‼︎日本もバレろ!数年前、大量にきた研修生、無能な外国人が話してくれたので知ってました。法人はじめ、昨今の保険医療、酷過ぎ‼︎潰してしまえ〜
- やっぱりそうですよね、補助金狙いですよね!
- 農業でも外国人を雇用すれば助成金が貰えるけど日本人を雇用しても1円も貰えません。 誰の為に、何の為に税金払ってるのか意味分かりません
- 以前居た会社に実習生居ましたが正式なサポート団体通すと支払うお金も結構多くて最後に帰る外国人よりは日本人採用前提で給与に色つけた方がマシって感じでしたよ? 野良外国人なんかはプロフィールをFAXで送ってくるそうですが。 一体どこに流れてるんでしょうね、お金
- 結局、安価な外国人労働者は日本国民の所得押し下げの、要因となっています。外国人労働者が増えれば増えるほど日本人は貧しくなります。経済団体などは、たった1%程度の大企業の賃上げのみ騒いでいます。人手不足のために、現役社員よりも新入社員の給料を上げていますが破綻するのは目に見えています
- そのビジネスでガッポガッポ儲けてるのが、岸田の弟。 そしてその弟は湖池屋の娘婿、外国人をそこで働かせてるんだって! うまく回してるよね!
- 所詮、この国は外圧でしか変わる事が出来ないのかと、心底悲しくなってくる。 まあ、長い長い惰眠を貪る時間も本当にそろそろ終わりか…
- 知りませんでした。 会社が補助金もらって安い労働力を買って、日本人労働者が落ちぶれて行く。 儲かるのは誰?最終的には外国人労働者だよ。 いずれ企業経営者は会社も乗っ取られるし、その家族も外国人の下で働く貧しい労働者になるよ。 外国人だって馬鹿じゃない
- 日本は 行政権を行使する機関 地方自治外が外国人を雇うと交付金を出す事業まである
- 海外から外人引っ張ってくると仲介した会社が結構な額の金もらえるんですよね
- オランダもそうです。黒人女性雇うのが補助金が最も出る。その手の外人はほぼ全員無能なので、教育係のシゴデキおじさんへのしわ寄せがすごい
- 2018年に、2019年の定年退職者が大勢出る問題で外国人労働者の大量流入を閣議決定してますし。 本来なら定年退職者の給料と職は日本人に平等に分配されていました。 職は外国人に与えられ、余った給料は海外に貯蓄されてました これに保守派が全く反対しなかったですよね。 安倍政権での失策の1つです
- 仕組まれてたんですよね
- 現実として、派遣会社などはとにかく人の選り好みが激しい。人手不足とは思えない程、切りまくる。さらには、面接すらせずに年齢やプロフィールだけで断る。そんな派遣会社ばっかりだぞ。だから面接のいらないタイミーなどのスポットワークが流行るんだ
- 助成金は確かにある。 でももっと裏があると思う
- 単なる極限コストカットのなれのはて…
- 知り合いの旦那さんの会社は従業員が全員外国人で、わざわざ海外に行って連れて来てました。外国人が多いエリアに寮を用意してそこに住まわせて。とても儲かってるようで、旦那さんは全身ブランド品まみれで高級車も多数所持してましたね。めちゃくちゃ儲かるようですね
- 移民利権としか思えません(><)
japannewsnavi編集部Bの見解
日本の「人手不足」は本当なのか。それとも、ただの口実なのか。今回、アメリカ人の指摘によって、日本の外国人労働者受け入れの実態が明らかになった。企業が外国人を雇うと、一人当たり約60万円もの補助金が支給されるというのだ。この仕組みがある限り、企業が熟練した日本人労働者よりも、日本語も話せない未熟な外国人を優先的に雇うのは当然の流れになる。つまり、「人手不足だから外国人を受け入れる」というのは真っ赤な嘘であり、実態は単なる補助金目当ての外国人優遇政策に過ぎないということだ。
この問題の本質は、外国人労働者の受け入れ自体ではなく、その裏で日本人が冷遇されている点にある。企業は、補助金を得るために外国人を雇用し、結果的に日本人の雇用が削られているのだ。実際、派遣社員として働いていた日本人の中には、外国人労働者が増えるにつれて契約を打ち切られたという声が多く聞かれる。
「外国人研修生は正社員扱いなので守られます。一方で、日本人の派遣社員は契約満了とともに解雇されてしまう。おかしくないですか?」という意見があるように、日本人労働者が冷遇される現実を無視することはできない。
また、日本語も満足に話せない外国人労働者が職場に入ることで、現場の効率が落ちるケースも報告されている。「仕事の質が日本人の派遣社員以下なのに、なぜ外国人ばかり優遇されるのか」といった疑問の声が上がるのは当然のことだろう。
さらに問題なのは、この外国人労働者受け入れに税金が使われているという点だ。働きたくても職が見つからない日本人がいる一方で、企業は補助金目当てで外国人を雇い、彼らのために税金が投入される。
「自分たちが納めた税金で、外国人が優遇される。日本人の雇用を守るために税金を使うべきではないのか?」という疑問を持つのは当然だろう。
本来、日本の雇用対策は、日本人の雇用を守ることを第一に考えるべきだ。しかし、実態はその逆であり、日本人の労働者が職を失い、外国人が補助金とともに職を得ているのが現状だ。これが続けば、日本の労働市場はさらに歪み、日本人が働きにくい国へと変わっていくことは避けられない。
この問題を解決するためには、外国人労働者の受け入れを厳しく制限し、日本人の雇用を優先する政策へと転換することが必要だ。現行の補助金制度を見直し、日本人労働者の支援を強化することが求められる。また、外国人労働者に対する補助金がどのように使われているのか、厳しく監査を行うべきだろう。
政府や企業は、日本の未来を見据えた労働政策を考えるべきであり、短期的な利益や補助金目当ての外国人雇用を推進するのは、国益を損なう行為に他ならない。このままでは、日本人が働ける場がどんどん奪われてしまう。今こそ、この問題に対して声を上げ、日本人が安心して働ける社会を取り戻すべき時だ。
執筆:編集部B
コメント