日テレNEWSによると
山形県遊佐町の太陽光発電施設で去年、電力用ケーブル、およそ500万円相当を盗んだ疑いで16日、スリランカ国籍の男2人が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、いずれもスリランカ国籍で茨城県下妻市の会社役員、カルナナヤカ・グルンナンセラゲ・ドン・マドゥシャンカ・ラクシャン容疑者とリヤナ・ワドゲ・ダナンジャヤ・ガヤシャン容疑者の2人です。
警察の調べによりますと、2人は去年6月ごろから8月19日までの間に、山形県遊佐町の太陽光発電施設で、長さおよそ1200メートル、重さ3.2トンの電力用ケーブル、およそ506万円相当を盗んだ疑いです。
山形県内では去年4月、米沢市の施設でも同様の被害が確認されていて、警察で関連を捜査しています。
[全文は引用元へ…]
以下,Xより
【日テレNEWS NNNさんの投稿】
電力用ケーブル約500万円相当盗んだ疑い、スリランカ国籍の男2人を逮捕 山形・遊佐町https://t.co/aKOVUol4mJ
— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) February 16, 2025
名前!なげぇ~!
— 三田尻💉💉💉💉💉 (@mitajirishimizu) February 16, 2025
名前だけは立派だな()
— 私は赦そう…だが (@no_baido) February 16, 2025
スリランカ国籍で会社役員がなにしてんだよ。
— xふふふもんもふふふx (@S7fPUcTSqOF1RoU) February 16, 2025
ところで日本人でこの手のケーブルだのなんだの盗んだヤツどれくらいいるの?
ぜひ日本から追放で
— かみ (@HiSu45638) February 16, 2025
追放にかかった費用はスリランカ持ちね
電力用ケーブル約500万円相当盗んだ疑い、スリランカ国籍の男2人を逮捕 山形・遊佐町(日テレNEWS NNN)#Yahooニュースhttps://t.co/UnJLU6TMam
電力用ケーブル(約500万円相当)を盗んだ疑いで
— 種をまこう (@terra_seed) February 16, 2025
スリランカ国籍の男2人が逮捕される。https://t.co/iblFcJoI7g
肩書きに「会社役員」とありますが、
役員が窃盗に手を出すなんて
まともな会社なのでしょうか?
外国人を受け入れた成れの果て。https://t.co/hgFvsR9NHE pic.twitter.com/CDAhi2EE9A
また不起訴だろ
— 水戸納豆 (@honda_senna) February 16, 2025
電力用ケーブル約500万円相当盗んだ疑い、スリランカ国籍の男2人を逮捕 山形・遊佐町(日テレNEWS NNN)#Yahooニュースhttps://t.co/JHtCZpR0t5
引用元 https://news.ntv.co.jp/category/society/d1cb22b3012b4d1db86fba7d05d69106
みんなのコメント
- 日本に来て犯罪を犯したら即強制送還、二度と入国禁止にするべき。甘すぎるから何度も繰り返される
- 犯罪を犯した外国人の送還費用は、全額母国持ちにするのが当然。日本の税金を使う必要はない
- また不起訴になるのでは?なぜ外国人犯罪には厳しく対処しないのか、納得できない
- 日本の司法が日本人の権利を守る時代はいつ来るのか。犯罪者に甘い国になってはいけない
- 外国人犯罪が増えているのに、入国管理は緩いまま。厳しく審査し、犯罪歴のある者は入国させるべきではない
- 「会社役員」とあるが、そんな立場の人間が窃盗をする会社とは一体どんな会社なのか
- 盗まれたケーブルがどこへ流れたのか、徹底的に追跡しないと、同じ手口の犯罪が続くだろう
- 日本で犯罪を犯した外国人は、ただの強制送還ではなく、厳罰を与えたうえで追放すべき
- 日本の法律は犯罪者に甘すぎるから、外国人犯罪者が増えているのではないか
- 外国人を受け入れるなら、その分のリスク管理もしっかりと考えるべきだ。今のままでは犯罪が増える一方
- この事件の背景に組織的な犯罪があるのなら、徹底的に捜査して関係者全員を裁くべき
- 外国人による窃盗事件が後を絶たないが、政府は何か対策をしているのか疑問に思う
- 日本で犯罪を犯した外国人は、国外退去ではなく、まず実刑を受けさせるべきではないか
- またこのまま不起訴になるのなら、司法制度そのものを見直さなければならない
- 電力インフラが狙われるようでは、日本の安全も脅かされる。早急に対策を取るべき
- 外国人が犯罪を犯した場合、本人だけでなく、母国政府にも責任を取らせる仕組みが必要ではないか
- 日本人が同じ犯罪を犯した場合と、外国人が犯した場合で、対応に差があるのはおかしい
- なぜ外国人犯罪者ばかりが優遇され、日本人の安全が軽視されるのか、疑問しかない
- このままでは、さらに外国人犯罪が増えていく。今のうちに厳しい対策を講じるべき
- インフラ設備が狙われるということは、次はさらに重要な施設が標的にされる可能性がある
編集部Aの見解
今回の事件は、日本の治安やエネルギーインフラにとって深刻な問題を示している。山形県遊佐町の太陽光発電施設で、スリランカ国籍の男2人が電力用ケーブルを盗んだとして逮捕された。被害額は500万円を超え、重さ3.2トンにも及ぶ膨大な量のケーブルが持ち去られたという。このような事件が発生する背景には、いくつかの要因が考えられる。
まず、日本国内で金属盗難が増加している現状がある。銅などの金属価格が国際的に高騰しており、これを狙った窃盗が後を絶たない。電力用ケーブルには銅が使用されているため、特に狙われやすいのだろう。こうした犯罪は日本だけでなく、世界的にも問題になっており、海外では鉄道や通信インフラが盗まれるケースもある。
また、外国人による組織的な犯罪が増えている点も見逃せない。今回の事件の容疑者2人は、茨城県に住む会社役員であることが判明している。これは単なる個人の犯行ではなく、何らかの組織が関与している可能性を示唆している。国内で働く外国人が増える中、一部の不法滞在者や犯罪組織が関与するケースが後を絶たないのは憂慮すべき問題だ。
日本のインフラは比較的無防備であり、特に地方の太陽光発電施設などは監視が甘い。今回のような事件が発生した背景には、管理体制の不備もあるだろう。大規模な工事現場や発電施設では、防犯カメラの設置や警備員の巡回が不可欠だが、経費削減のために十分な対策が講じられていないケースも少なくない。
さらに、こうした犯罪が横行することで、社会全体に及ぼす影響も大きい。電力用ケーブルが盗まれると、復旧に多大な時間とコストがかかる。発電施設の稼働が一時的に停止することもあり、結果的に電力供給にも影響を与えかねない。特に再生可能エネルギーを推進する日本にとって、こうした事態が頻発するのは問題だ。
このような窃盗事件に対処するには、厳罰化と防犯対策の強化が必要だ。現行の法律では、窃盗罪に対する刑罰が軽く、再犯のリスクが高い。外国人犯罪者に対しては、入国管理の強化や強制送還の徹底も検討すべきだろう。また、被害を未然に防ぐためにも、企業や自治体はセキュリティを強化し、警察と連携して不審者の監視を強めるべきだ。
今回の事件を受けて、警察は山形県米沢市で発生した同様の事件との関連も調べている。もし組織的な犯行であれば、全国規模で同じ手口の犯罪が行われている可能性も否定できない。捜査の進展によって、さらなる事実が明らかになるだろう。
日本は長らく治安の良い国として知られてきたが、近年は犯罪の多様化が進んでいる。特に外国人犯罪に関しては、入国者数の増加に比例して増えているのが実情だ。もちろん、多くの外国人労働者は真面目に働いているが、一部の犯罪者がこうした事件を引き起こすことで、社会の不安が高まるのは避けられない。
最終的に、こうした問題を防ぐためには、警察の取り締まりだけでなく、国民の意識改革も重要だ。不審な行動を見かけた際に通報する体制を整え、地域全体で防犯意識を高めることが求められる。今後も同様の事件が起こらないよう、社会全体で対策を講じる必要がある。
執筆:編集部A
コメント