イーロン・マスク氏「出生率の低下を移民で補うことは不可能だ。それはアメリカも日本も同じだ」(動画)

以下,Xより

【Camusさんの投稿】日本語翻訳↓

出生率についてイーロン・マスクはこう語る。

人々が子供を産まなくなったら、つまり子供がいなくなったら、人類は停止してしまうというのは非常に基本的なことです。そして私たちは長年、世界のほぼすべての国で出生率が非常に低いのを見てきました。だからインドでさえ最近、人口置換率を下げる方向に向かいました。だから時々、移民で人口を置き換えればいいと言う人がいるのです。」

「例えば、どこから移民が来るのでしょうか? 例えば中国を見てみると、人口置換率はおよそ半分です。おそらく60%くらいだと思います。つまり、この世代で6億人が失われることになります。6億人の移民をどこから連れてくるのでしょうか?」

「なぜなら、そのためにはアメリカ人のほぼ2人が中国に移住する必要があるからです。それは不可能です。韓国を見てみると、韓国には人口の補充があり、出生率は現在3分の1です。つまり、3世代後には、韓国の人口規模は現在の約3~4%になります。基本的に、韓国は消滅したがっているのです。」

「そして、私は、どの文化にも素晴らしいものがあると思っています。ドイツ文化が消えてほしくありません。フランス文化が消えてほしくありません。韓国文化や日本、アメリカ、その他の文化が消えてほしくありません。これが、私が、ある種のグローバルな混合鍋を持つことに非常に注意すべきだと考えている理由の一部だと思います。なぜなら、そうすると、すべての場所が同じように見えなくなり、世界に独自の文化がなくなり、世界が悪くなると思うからです。」

「だから、私たちはこれらの国の文化を保存する必要があると思います。そして、それがより良い未来だと思っています。ほとんどの人は、文化が消滅しない方が良いことに同意すると思います。そして現在、現在の出生率と、いわゆる多文化主義やグローバリズムに基づくと、私たちが実際に目にしているのは、個々の文化の希薄化と破壊と消滅であり、これは将来にとってひどいことだと私は思います。」

【田舎暮しの唱悦さんの投稿】

引用元 http://totalnewsjp.com/2025/02/14/musk-510/

みんなのコメント

  • そして移民からして邪魔なのが原住民
  • マスクの言ってることめちゃくちゃ正論すぎる 出生率下がったら国が成り立たなくなるの当たり前なのに、なんで政治家はのんびりしてんの?
  • 移民でどうにかなるとか言うやついるけど、どこの国も人口減ってるのに、どこから人連れてくるつもりなんだよ そんなん無理に決まってんだろ
  • 日本もヤバいよな 少子化対策とか言いながら、やってること全部ズレてる 金ばら撒くだけじゃ子供増えねえっての
  • 文化が消えるのほんとヤバいよな どこの国も同じような価値観になったら、世界つまんなくなるだけ 多文化共生とか聞こえはいいけど、結局自分たちの文化がなくなるだけじゃん
  • 国のアイデンティティって大事なのに、それをわかってない人多すぎ 日本が日本でなくなったら、もはや別の国だよな
  • 移民増やしたら解決とか安易に考えてるやついるけど、そもそも文化を引き継ぐ人がいなきゃ意味ねーんだよな 人が多けりゃいいって話じゃない
  • 出生率下がりすぎてるのに政府はずっとスルー このままだと日本どころか世界中の国が終わるのに、なんで誰も焦ってないんだ?
  • 韓国の出生率エグいよな あのペースで減ったら、マジで数世代後には消えるレベル 他人事じゃないわ
  • 子供産みたくても、今の社会じゃ無理って思ってる人多いのに、そこを変えようとしないのが終わってる 環境整えろよ
  • 文化ってさ、一度消えたらもう戻らないんだよな それがわかってないやつが多すぎてビビる 消えてからじゃ遅いんだよ
  • 移民に頼るって短期的な解決策でしかないんだよな 結局その国の価値観を持ってる人が増えなきゃ、国の形変わっちまう
  • 出生率下がるの放置してるって、日本が滅びるの見てるのと一緒じゃん なんでみんなこんなに無関心なんだ?
  • どこの国も同じ文化になったら、世界マジでつまんなくなると思う なんでもかんでもグローバル化すりゃいいってもんじゃねーだろ
  • 日本の少子化対策、ことごとく的外れすぎて呆れる 金ばら撒くだけで解決するならとっくに増えてるっての
  • 移民増えたら文化ごちゃごちゃになるの目に見えてんのに、それを問題視しないやつらがヤバい もうちょっと先のこと考えろよ
  • 出生率低いのに移民頼るとか、本気で自国守る気あるのか? どこの国も減ってるのにどっから人集めるんだよ
  • 移民増やせば経済回るとか言ってるやつ、本気でそう思ってんのか? 社会のルール違う人間が増えたら混乱するだけだろ
  • 国が続くって、文化が続くことでもあるのに、そこを無視して移民で埋めればOKみたいな発想がマジでヤバい
  • このままだと世界中で文化が消えて、どこも同じような国になっちまうな それって本当にいい未来なのか?
  • 出生率戻さないとどうにもならんのに、政府も社会も本気でやる気ないのが一番ヤバい もう手遅れになりそうなんだが

編集部Bの見解

イーロン・マスク氏が述べた出生率の低下と文化の消滅についての意見には、大いに共感する部分がある。人類が子供を産まなくなれば、当然ながら次世代が育たず、文化や社会の継続も途絶える。特に、現在のように世界中で出生率が低下している状況は、深刻な問題だと感じる。

マスク氏は、「移民で人口を補えばよい」という意見に対しても疑問を投げかけている。例えば、中国の人口置換率はおよそ半分であり、この世代で6億人が失われると指摘している。これを移民で補うことは現実的に不可能であり、仮に他国から移民を受け入れたとしても、それだけで社会や文化が持続するわけではない。なぜなら、人口の補充と文化の維持は別の問題だからだ。

マスク氏の指摘の通り、韓国のように出生率が極端に低下している国は、数世代後には人口の規模が大幅に減少する。これは単なる人口減少にとどまらず、国そのものが消滅してしまうことを意味する。日本も同様の問題を抱えており、移民政策や少子化対策に頼るだけでは根本的な解決にはならない。

また、マスク氏は「どの文化にも素晴らしいものがある」と語っており、個々の文化が消滅することを危惧している。私もこの意見には強く同意する。文化はその国や地域の歴史や価値観を反映しており、それが消滅してしまえば、世界全体が均一化してしまう。多様な文化が共存することでこそ、世界は豊かで魅力的なものになるのだ。

マスク氏はグローバルな混合鍋のような状態を避けるべきだと述べている。私も同じ考えであり、多文化主義やグローバリズムが進むと、個々の文化が希薄化し、最終的には消滅してしまう可能性があると感じる。例えば、日本への移住者が増えたとしても、それが日本文化の維持や発展につながるわけではない。むしろ、文化的なアイデンティティが失われ、日本という国が日本でなくなってしまう危険性がある。

文化は単に伝統や習慣の集合体ではなく、そこに生きる人々の価値観や考え方の基盤となるものだ。文化が消滅してしまえば、その国の人々が持つ独自性やアイデンティティも失われてしまうだろう。例えば、韓国の人口が現在の数%にまで減少してしまえば、韓国文化そのものが消えてしまうことになる。それは日本や他の国々にとっても同様だ。

移民政策だけで人口減少を補うことは短期的には効果があるかもしれないが、長期的には文化の希薄化や社会の不安定化を招くリスクがある。多くの移民が異なる価値観を持ち込むことで、地域社会の一体感が失われ、摩擦や対立が生じる可能性がある。そうした中で、本来の文化を守り、次世代に伝えていくことはますます難しくなるだろう。

だからこそ、各国は自国の文化を守り、次世代に継承していくことに力を入れるべきだ。単に人口を増やすことだけを目的とするのではなく、子供を育てやすい環境を整え、その国の文化や価値観を尊重する教育を推進することが重要だ。日本においても、少子化対策を行う際には、経済的な支援だけでなく、文化的な視点を取り入れた政策が求められる。

近年、少子化問題に対して政府は移民政策を進める方向にあるが、それは本質的な解決策ではない。国の文化を守るためには、国民が次世代を育てる意欲を持ち、子供たちが自国の文化に誇りを持てるような社会を築くことが必要だ。

今回のマスク氏の発言を通じて、世界中の文化が消滅することの危険性を改めて感じた。国ごとの文化を大切にし、それを守り育てていくことが未来の繁栄につながるのだと強く思う。文化を守ることは、単なる伝統の継承ではなく、国そのものを守ることに他ならない。

だからこそ、日本も移民政策だけに頼らず、自国の文化を重視し、次世代にその価値を伝えていくことに注力するべきだと考える。文化が消えない未来こそが、より良い世界を築くために必要な要素であり、それこそが本当の意味での「持続可能な社会」ではないだろうか。

執筆:編集部B

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


カテゴリー

  • 主要
  • SNS
  • スポーツ
  • 動物
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 特集
  • 経済
  • 芸能
別サイトの記事も見る
  • 主要
  • SNS
  • スポーツ
  • 動物
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 特集
  • 経済
  • 芸能
別サイトの記事も見る