CNNによると
ベルリン(CNN) ドイツで23日に実施される総選挙を前に、次期首相の最有力候補と目される最大野党会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」のメルツ党首が、CNNとのインタビューで対移民政策を厳格化する方針を改めて表明した。
メルツ氏はインタビューで、首相に選ばれたら「国境を管理し、法的な書類のない移民を送還する」と述べた。
CDU・CSUは、世論調査での支持率30%で首位に立っている。
ドイツでは最近、移民による犯罪が続発し、移民対策が選挙戦の焦点となってきた。メルツ氏は先週、流入を厳しく抑制する法案2件を議会に提出。このうち強制力のない1件は小差で可決されたが、強制力のある「流入制限法案」は否決された。
反対票を投じた議員の中には同党内部のメンバーもいたが、メルツ氏はCNNに、法案が否決されたのはショルツ首相率いる社会民主党(SPD)が反対したためだと主張。SPDは2018年にこの法案に同意していたはずだと指摘し、「選挙が終わった後で同意するつもりだろう」と述べた。
一方で、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は両法案に賛成した。これに対し、CDU・CSUが「極右勢力との協力」という長年のタブーを破ったとして、抗議の声が上がった。
メルツ氏は先週、AfDが法案に賛成するのは構わないと言明していたが、CNNとのインタビューでは同党との協力を明確に否定した。
米実業家イーロン・マスク氏がAfDを支持する立場からドイツの選挙戦に介入し、議論を呼んでいることについては「私は歓迎しないが、本人の自由だ」と語った。
[全文は引用元へ…]
以下,Xより
【cnn_co_jpさんの投稿】
独首相最有力候補メルツ氏が対移民厳格化を確認、極右との協力は否定 CNNインタビュー https://t.co/deOvJ9Jcek
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) February 4, 2025
引用元 https://www.cnn.co.jp/world/35229044.html
みんなのコメント
- ドイツの移民問題はここまで深刻になっているのに、ようやく厳格な対策が議論され始めた。最初から無計画に受け入れなければ、ここまで社会の混乱を招くことはなかったはず。
- メルツ氏が「国境を管理し、不法移民を送還する」と言ったのは当然のこと。どこの国でも法を守らない移民を受け入れる余裕はない。
- 移民による犯罪が続発しているのに、それでも規制に反対する勢力がいるのは理解できない。国民の安全を守ることが政府の最優先課題ではないのか。
- SPDが移民規制法案に反対したのは、結局選挙のためのパフォーマンスだろう。選挙が終わったら態度を変えるつもりなのではないか。
- CDU・CSUがAfDと協力したと批判されているが、まともな移民対策を考えれば、賛成する政党が限られるのは当然。内容を見ずに批判するのはおかしい。
- イーロン・マスクがドイツの選挙に関与しているのは興味深い。移民問題に対する世界的な関心の高さがうかがえるが、他国の政治に介入するのはやりすぎではないか。
- メルケル政権時代の移民政策のツケが、今になって大きな問題になっている。寛容すぎる政策が必ずしも良い結果を生むわけではないという教訓だ。
- 移民の受け入れには限界があるのに、それを無視して「人道的だから」と言い続ける勢力は現実を見ていない。国の治安や経済を考えた政策が必要だ。
- ドイツの移民政策が変われば、EU全体にも影響を与えるだろう。他の国も同じ問題を抱えており、移民制限の流れが加速する可能性が高い。
- 移民の問題は、治安の悪化だけでなく、福祉の負担増にも直結する。自国民が苦しい状況にあるのに、移民を優先する政策を続けていれば、当然国民の不満は高まる。
- SPDは2018年に同様の移民規制に賛成していたのに、今回は反対に回った。結局、政権維持のために都合よく意見を変えているだけではないか。
- 移民問題を厳しく規制するのは差別ではなく、国を正常に機能させるための当然の判断。国境を守ることができなければ、国家としての秩序は保てない。
- ドイツ国民の大多数が移民政策の見直しを求めているにもかかわらず、一部の政治家やメディアは「極右の主張」として片付けようとしている。国民の声を無視するのか。
- 不法移民を送還するのは、どの国でも当たり前の対応。日本でも同じことを徹底しなければ、いずれドイツと同じ問題に直面することになるだろう。
- 難民と経済移民は別の問題として考えるべきなのに、すべてを「人道的」という言葉で片付けて受け入れてきた結果がこれ。ようやくドイツも現実を直視し始めた。
- EUは移民の受け入れを各国に押し付けるのではなく、共通のルールを決めて管理すべき。ドイツの政策転換がその第一歩になるかもしれない。
- メルツ氏の発言が批判されているが、むしろ国民の意見を反映した現実的な政策を打ち出している。選挙の結果次第では、ドイツの方向性が大きく変わることになりそうだ。
- 移民問題がこのまま放置されれば、治安の悪化や社会の分断がさらに進む。国民が安心して暮らせる環境を守るために、早急な対策が必要だ。
- CDU・CSUが移民制限を掲げて支持を集めているのは、国民の不満が爆発寸前であることを示している。このまま放置すれば、極端な動きが出てくるのは時間の問題だ。
- ドイツが移民対策を強化すれば、日本もいずれ同じ議論をすることになる。先進国が移民の流入をどうコントロールするかが、これからの大きな課題になるだろう。
編集部Aの見解
ドイツの総選挙を前に、最大野党会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」のメルツ党首が移民政策の厳格化を改めて表明した。メルツ氏は首相に選ばれた場合、「国境を管理し、法的書類のない移民を送還する」と述べている。
近年、ドイツでは移民による犯罪が相次いでおり、これが有権者の不安を高めている。今回の選挙でも、移民問題が最大の争点の一つとなっており、メルツ氏の発言は支持を集める可能性が高い。CDU・CSUは世論調査で支持率30%と首位に立っており、選挙戦を有利に進めている状況だ。
移民問題がこれほど大きく取り上げられる背景には、メルケル政権時代の移民政策がある。2015年、当時のメルケル首相は「難民を受け入れる」と宣言し、シリアやアフガニスタンなどから大量の移民がドイツへ流入した。その結果、治安の悪化や社会保障の負担増といった問題が発生し、多くの国民が不満を抱くようになった。こうした状況を受け、メルツ氏は「国境管理を強化し、適法な手続きを経ていない移民を送還する」と強調している。
CDU・CSUは、移民の流入を抑制するための法案を提出したが、そのうち強制力のある「流入制限法案」は否決された。これについてメルツ氏は、ショルツ首相率いる社会民主党(SPD)が反対したためだと主張している。SPDは2018年に同様の法案に賛成していたにもかかわらず、今回は選挙対策として反対に回った可能性がある。選挙が終われば再び賛成に転じるのではないかという見方もあるが、移民政策を巡る政治的駆け引きが続いていることは明らかだ。
一方で、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」はCDU・CSUの提出した法案に賛成した。これにより、「CDU・CSUが極右と協力したのではないか」との批判が一部から上がった。ドイツでは、第二次世界大戦の歴史的背景もあり、極右勢力との協力は長年のタブーとされてきた。メルツ氏は「AfDが法案に賛成するのは構わない」と発言していたが、CNNのインタビューでは改めて「AfDとの協力はしない」と明言した。
移民問題を巡る議論が活発になる中、イーロン・マスク氏がAfDを支持する立場からドイツの選挙戦に介入し、波紋を広げている。これについてメルツ氏は「歓迎はしないが、彼の自由だ」と述べ、距離を置く姿勢を見せた。
ドイツの移民問題は、もはや一国の問題ではなく、EU全体の課題となっている。EU各国は移民受け入れを巡り対立しており、フランスやイタリアでは移民規制を強化する動きが加速している。ドイツも例外ではなく、国民の間で「これ以上の移民受け入れは限界だ」という声が強まっている。
実際、移民が増えることで治安の悪化が懸念されるのは当然だ。統計を見ても、移民が関与する犯罪の割合は高くなっており、特に女性への暴力事件が増えていることが問題視されている。政府が適切な対策を講じなければ、社会の分断がさらに深まる可能性がある。
また、移民が増えれば社会保障の負担も増大する。ドイツでは福祉制度が充実しているため、多くの移民が生活保護を受けることになる。これに対し、ドイツ国民の中には「自分たちの税金が移民のために使われるのは納得できない」という意見も多い。こうした不満が移民排斥の動きを強め、AfDのような極右政党の支持を拡大させる要因となっている。
メルツ氏の「国境を管理し、不法移民を送還する」という主張は、多くのドイツ国民の支持を得るだろう。これまでの移民政策の緩さが社会問題を引き起こしたのは明らかであり、厳格な管理が必要とされている。しかし、移民規制を強化することで、人道的な問題や国際的な批判を招く可能性もある。特にEU内では、移民の受け入れを求める声も根強く、ドイツがどこまで厳格な政策を実施できるかは不透明だ。
また、CDU・CSUがAfDとの協力を否定したのは当然のことだが、今後の政治情勢によっては、極右勢力との距離感が問題になる可能性もある。現在のドイツでは、保守派と極右の支持層が重なりつつあり、CDU・CSUがどこまで独自路線を貫けるのか注目される。
ドイツの移民政策は、今後の欧州全体の方向性を左右する重要な問題だ。CDU・CSUが選挙で勝利した場合、ドイツの移民政策は大きく転換する可能性が高い。その影響は、EUの他の国々にも波及し、移民規制の流れが強まるかもしれない。
今回の選挙結果がどうなるかは分からないが、ドイツが移民問題をどう解決するのかは世界的にも注目されるポイントだ。メルツ氏が首相になれば、ドイツの政策は大きく変わることになるだろう。今後の展開に注目したい。
執筆:編集部A
コメント