石破の次の総理は「俺だ」…!岸田文雄前総理と小泉進次郎議員が自民党内で「急接近」の異常事態

現代ビジネスによると…

早くも「ポスト石破」を狙う有力議員たち

毎日新聞の1月の全国世論調査で、発足後初めて支持率30%を下回った石破内閣。早期退陣もあると睨んだ有力議員たちが、次を狙って動きを活発化させている。

「高市早苗さんは保守系の政治家と連日会合を重ね、小林鷹之さんは新たな勉強会を立ち上げました」(全国紙政治部記者)

そんな中、「もう一人の総裁候補」である小泉進次郎氏が苦戦を強いられている。「自民党が大敗した先の衆院選で選対委員長を務めていたため、『敗北の責任は進次郎にある。次の総裁選は一回休みだろう』というムードが漂い、支持が広がっていない」(同前)とのことだ。

利害の一致?進次郎と岸田前総理が急接近

落ち目の進次郎に、意外な人物が手を差し伸べた。岸田文雄前総理だ。自民党中堅議員が明かす。

「総理辞任後も、岸田さんは複数の議連の顧問に就任するなど精力的に動いています。昨年12月に最高顧問に就任した、アジア諸国で脱炭素の新たなモデルを創生する『アジア・ゼロエミッション共同体議連』もそのひとつですが、この議連に、旧岸田派の議員からの呼びかけに応じて進次郎さんも参加したのです」

進次郎氏の後見人といえば菅義偉元首相で、菅氏とは関係の悪い岸田氏が中心にいる議連には参加しづらいと思われていた。そんな両者の急接近、党内ではこんな憶測を呼んでいる。

「現在政治改革本部の事務局長として政治資金改革に取り組んでいる進次郎氏は、政治とカネの問題に熱心だった岸田さんに助言を求めているとも聞きます。岸田さんにおもねることで、旧岸田派をまとめてもらって自分を推してほしい気持ちがあるのでしょう。

一方の岸田さんも再登板の意欲を秘めていて、その際は進次郎さんの人気と力を借りたい。次期総理を狙う2人の思惑が一致しています」(同前)

組めば最強。でも、どちらも次を譲らず共倒れってこともあるかも?

[全文は引用元へ…]

以下,Xより

himuroさんの投稿】

引用元 https://gendai.media/articles/-/145578

みんなのコメント

  • 岸田と進次郎が組んだところで、何の期待も持てない。どちらも国民の声を無視し、自己保身に走る政治家という印象しかない。
  • 次の総理を狙う人たちが多すぎて、自民党内が混乱しているように見える。今こそ強いリーダーシップを持った政治家が必要だと思う。
  • 岸田政権での失敗を忘れたわけではない。進次郎と組んだところで、また同じような曖昧な政策が繰り返されるのではないかと不安になる。
  • 党内の勢力争いばかりに注力しているように見えて、国民の生活を本当に考えているのか疑問だ。もっと実質的な政策議論が必要だと思う。
  • 結局、自民党の内部では派閥の論理ばかりが優先され、国民の意見は二の次になっているのではないか。今の状況を見ていると、そんな気がしてならない。
  • 進次郎の人気は以前ほどではないし、岸田と組んでも支持が広がるとは思えない。自民党の未来を考えるなら、もっと実力のある政治家に期待したい。
  • 岸田も進次郎も、どちらも現実を直視しない政策ばかりを掲げていた印象がある。こういう人たちが再び表舞台に出るのは危険だと思う。
  • 党内の混乱を収めることができるのは、やはり国民の支持をしっかりと集められる政治家だけだと思う。誰が本当に国のことを考えているのか、よく見極める必要がある。
  • 進次郎の動きにはどうしてもパフォーマンスの要素が強く感じられる。中身が伴わない政治家に期待するのは難しい。
  • 岸田の再登板を考えている時点で、自民党の危機感のなさに驚く。国民の信頼を取り戻すために、もっと現実的な政策を打ち出すべきだ。
  • 政治とカネの問題が取り沙汰される中で、岸田と進次郎の組み合わせがどう国民に受け入れられるのか疑問しかない。
  • 次のリーダーは、国の未来をしっかりと見据えた政策を実行できる人物でなければならない。派閥のバランスだけを考えた候補選びはやめるべきだ。
  • 党内の支持を得るために組んでいるようだが、国民の立場からすれば信頼できる材料は何一つない。このままでは選挙で大敗する可能性もあるのではないか。
  • 進次郎は以前の失敗をどう考えているのか、しっかりと説明してほしい。単に次を狙うだけではなく、反省を示すことが先ではないか。
  • 岸田が再び総理の座を狙うなら、具体的にどのような政策を実行するのかを示さなければ、国民の支持は得られないと思う。
  • 自民党内の勢力争いに国民が振り回されるのはもうたくさんだ。誰が次のリーダーになるにしても、まずは国民に向き合う姿勢を見せてほしい。
  • 進次郎が支持を失った理由を自覚しているのか疑問だ。以前のような軽い発言では、国民の信頼を取り戻すことはできない。
  • このままでは党の迷走が続くばかりで、国の政策が停滞してしまう。誰かが責任を持ってリーダーシップを発揮すべきだ。
  • 政治家としての覚悟がどれほどあるのか、言葉だけではなく行動で示してほしい。国民の目は厳しくなっていることを理解すべきだ。
  • 進次郎も岸田も、これまでの実績を振り返れば次期総理にふさわしいとは思えない。もっと実力のある政治家にチャンスを与えるべきだ。

編集部Aの見解

石破内閣の支持率が30%を下回り、自民党内の動きが一気に活発化している現状は、今後の日本の政治にとって重要な局面だと感じる。こうした状況において、岸田文雄前総理と小泉進次郎議員が急接近しているという報道には驚きを隠せない。両者ともに将来的な再起を狙う思惑があることは明白であり、その動向には注目が集まる。

まず、岸田氏について考えてみたい。岸田氏は首相在任中、安定した政権運営を目指していたが、結局のところ国民の期待に応えきれなかったのは否めない。経済政策や外交の面では一定の成果を上げた部分もあったが、特に「政治とカネ」の問題が再燃し、支持率低下を招いたことが記憶に新しい。そのような背景を考えれば、彼が再登板を狙うのは当然の流れと言えるだろう。ただし、党内での求心力がどれほどあるのかは疑問だ。支持基盤が弱まる中で、今後どのように動くかが鍵となる。

一方で、小泉進次郎氏の立場はより複雑だ。彼は一時期「自民党のホープ」として期待されたものの、環境政策などの発言が批判を浴び、信頼を失った側面もある。特に、前回の衆院選では自民党が大敗を喫し、その責任が彼に向けられている現状では、次期総裁候補としての道のりは決して平坦ではない。それにもかかわらず、岸田氏と連携し、旧岸田派とのつながりを強化しようとする姿勢は、政治家としての生存戦略の一環として理解できる。

この急接近の背景には、自民党内の権力争いが絡んでいると感じる。石破氏の支持率低下が進む中で、党内の保守派や中堅議員が次を狙って動くのは当然のことだ。特に、高市早苗氏や小林鷹之氏など、保守系の政治家たちが着々と足場を固めているのに対し、岸田・進次郎両氏の動きは、やや後手に回っている印象を受ける。両者が連携を深めたとしても、果たして党内の主流派をまとめることができるのか、そこが最大の課題となるだろう。

さらに、国民目線で考えた場合、岸田氏や進次郎氏の再浮上にどれだけの支持が得られるかも重要な要素だ。岸田政権時代の「聞く力」というスローガンは、結果として国民の不満を聞くだけで終わってしまった印象が強く、進次郎氏の過去の発言も、現実と乖離している部分が多かったことから、世論の支持を取り戻すのは容易ではない。

自民党内では、石破氏の退陣を見越して多くの派閥が動いているが、そこに岸田・進次郎のラインがどのように割り込めるかが焦点となる。特に、岸田氏が再登板を視野に入れているという報道には、保守層からの反発も予想される。なぜなら、保守層の支持を得るためには、強いリーダーシップと確固たる理念が必要だが、岸田氏や進次郎氏にそれがあるかどうか、疑問の声は少なくない。

また、政策面で見ても、両者は過去に経済政策や社会政策において曖昧なスタンスを取り続けた印象が強い。例えば、脱炭素政策に関しても、日本経済への影響を十分に考慮せず、理想論が先行していた側面があった。こうした曖昧な姿勢が、次期総理を目指す上で足かせになりかねない。

一方で、両者の連携が成功すれば、自民党の改革派として新たな流れを生み出す可能性もある。しかし、それには党内の保守層をどのように取り込むかが鍵となる。単なる派閥の論理ではなく、国民に寄り添った政策提案が求められるだろう。

結局のところ、岸田氏と進次郎氏が手を組んだとしても、互いの思惑が一致しているかどうかが問題となる。どちらも「次は自分が総理に」という野心を抱えている以上、最終的には共倒れする可能性も否定できない。自民党内の勢力図がどう動くのか、今後の展開を注視する必要がある。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA