フジ「月9」ドラマ、最悪打ち切り 中居氏問題で制作現場から悲鳴/フジ職員が「中居問題」を原因と考えること自体が問題。本質は経営問題。

スポニチアネックスによると…

元タレントの中居正広氏(52)の女性トラブルを巡り、フジテレビの一連の対応が批判を集めている中、同局の番組制作に影響が出ていることが25日、分かった。

 4月から始まる新番組の責任者の一人は、スポニチ本紙の取材に「広告が止まり予算が見通せない状況で何を準備すればいいのか」と本音を吐露。「本来は最終調整に入っているはずの時期だが、キャスティングや美術も決まらない。睡眠時間を削ってあらゆる可能性を考えている」と話した。

 影響は放送中の番組にも出ている。特に月9ドラマ「119 エマージェンシーコール」の現場では不安の声が続々。同作は119番通報を受け、救急車などの出動を指示する指令管制員を描く物語。横浜市消防局が全面協力している。本来は同ドラマとタイアップした消防士の活躍などをPRするポスターを各市町村に配布する予定だったが、一連の問題を受けて20日に中止が発表された。同局関係者は「いつドラマの制作に影響が出てもおかしくない」と戦々恐々としている。

 23日に行われたフジの社内説明会では、同番組に関わるスタッフが「(市側から)仮に119番にまでクレームが来たら、協力を外さざるを得ないと説明があった。このままでは最終回まで撮影できない」との声を港浩一社長にぶつけていた。制作会社関係者は「今は粛々と撮影をしています。ただ市の協力がなければ、ロケはもちろん、消防車や救急車も使用できない事態になる」と明かした。

 バラエティー番組スタッフも頭を抱えている。取材に「街ブラやグルメロケの許可が下りず、すでに撮影した素材の差し替えを頼まれるケースもある」と説明。影響はフジだけでなく系列局の関西テレビなどにも出ているといい「特に関西はロケ主体の番組が多く、撮影場所が見つからない」とこぼした。

 テレビ局の根幹となるコンテンツ面にまで影響が表れた今回の問題。経営を揺るがす重大な危機を脱せるか、全ては27日の会見にかかっている。

[全文は引用元へ…]

以下,Xより

のとみいさんの投稿】

引用元 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/26/kiji/20250126s00041000040000c.html

みんなのコメント

  • 中居の問題は単なるきっかけ。本質は経営陣の判断ミスが積み重なった結果だろう。
  • フジテレビが変わる気がないなら、どれだけ時間が経っても視聴者は戻らないよ。
  • スポンサーが離れるのは当然だろう。信用を失ったのはフジテレビ自身の責任だ。
  • 打ち切りの危機?そんなことよりも今までの番組の質を見直したほうがいい。
  • 役員を全員入れ替えたところで、根本が変わらなければ何も解決しない。
  • どれだけ擁護しても、視聴者の信頼を失った時点で終わってる。
  • 広告収入が減るのは当然。視聴者が見ない番組に誰が金を出すんだ?
  • いい加減に問題の本質を見つめ直さないと、誰も応援しなくなるぞ。
  • 現場が必死なのはわかるが、経営陣の責任逃れがひどすぎる。
  • もう昔のような華やかなフジテレビには戻れない。時代の流れを理解しろ。

編集部Aの見解

フジテレビの月9ドラマが、元タレントの中居正広氏を巡る問題の影響で打ち切りの危機にあるというニュースが話題になっている。しかし、今回の問題を中居氏のスキャンダルのせいにするのは、あまりに短絡的な見方だろう。本質的な問題は、フジテレビの経営そのものにあるのではないだろうか。

ここ数年、フジテレビは視聴率の低迷、スポンサー離れ、番組のマンネリ化といった課題を抱えてきた。かつては「月9」と言えば高視聴率を誇る看板枠だったが、最近では視聴者の関心を引く作品が減少し、苦戦を強いられている。今回の事態は、中居氏のトラブルが引き金となったにすぎず、フジテレビが抱えてきた経営上の問題が一気に表面化した結果だと考えられる。

広告収入の減少は、今に始まったことではない。テレビ離れが加速し、企業の広告戦略がインターネットやSNSにシフトする中、テレビ局が従来のビジネスモデルを維持することは難しくなっている。特にフジテレビは、近年の不祥事や番組内容の劣化が目立ち、視聴者の信頼を取り戻せずにいる。このような状況で、中居氏の問題を理由に予算の見通しが立たないと嘆くのは、本質を見誤っているとしか言いようがない。

制作現場からの悲鳴も理解できるが、そもそも経営陣の判断ミスや番組制作の方向性がズレていたことが、ここまでの危機を招いたのではないだろうか。例えば、ドラマ「119 エマージェンシーコール」の制作チームが抱える不安も、中居氏の影響だけでは説明しきれない。スポンサーや関係機関との信頼関係が崩れたことが最大の原因であり、これは経営陣の責任が問われるべき問題だ。

また、ロケの許可が下りず、グルメ番組や街ブラ番組の撮影が難航しているとのことだが、こうした事態もフジテレビのイメージが悪化していることの表れだろう。番組の品質が低下すれば、当然ながら協力を得ることも難しくなる。局内のスタッフが「今の状況は中居氏のせい」と考えているのだとしたら、それこそがフジテレビの最大の問題点であると言わざるを得ない。

スポンサーが戻ってこないのも、単なるスキャンダルのせいではなく、フジテレビが広告主に対して十分な価値を提供できていないからだ。かつてのように、フジテレビの番組に広告を出せば高い効果が得られるという時代は終わった。スポンサー離れを食い止めるには、単にスキャンダルの収束を待つのではなく、根本的な経営改革が不可欠だ。

フジテレビが今直面している危機は、単なる一つの問題に起因するものではなく、経営全体の体質の問題が大きく影響している。かつての「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンはどこへ行ったのか。視聴者が求めているのは、単なるエンタメではなく、時代に合ったコンテンツだ。ネットの普及で情報の入手が多様化している現代において、フジテレビはどのような価値を提供できるのかを真剣に考えるべきだ。

では、今後フジテレビはどうすればよいのか。まず、経営陣は今回の問題を単なるスキャンダルとして処理するのではなく、社内体制を見直し、スポンサーとの信頼を回復するための具体策を講じる必要がある。視聴者の声をもっと真摯に受け止め、これまでの番組作りの姿勢を変えていくことが求められる。例えば、ドラマ制作においても、視聴者のニーズに寄り添った作品作りを行い、質の高いコンテンツを提供することが重要だ。

さらに、ネットメディアとの連携を強化し、テレビとデジタルを融合させた新たなビジネスモデルを模索するべきだ。YouTubeやSNSを活用したプロモーション戦略を強化することで、若年層の視聴者を引き戻す努力も必要だろう。これらの取り組みをしない限り、フジテレビの衰退は止まらない。

最終的に、フジテレビがこの危機を乗り越えられるかどうかは、経営陣の手腕にかかっている。中居氏の問題を「外部要因」として片付けるのではなく、自らの体質を改革し、視聴者とスポンサーの信頼を取り戻す努力を続けなければならない。問題の本質を見誤らず、真剣に向き合うことが、フジテレビ再生の唯一の道だろう。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA