【速報】米国に不法滞在しているインド人1万8000人が強制送還

Bloombergによると

インド政府はトランプ政権と協力し、米国に不法滞在しているインド国民を特定し、本国に送還する準備を進めている。モディ首相がトランプ大統領との関係を深め、貿易戦争を回避したいと考えていることを示す新たなシグナルだ。

  事情に詳しい関係者によれば、米国はインド人の不法移民約1万8000人を特定している。インドはこうした移民の身元を確認し、米国から出国させる手続きを開始する予定。

  ただ、米国にどれだけ多くのインド人が不法に滞在しているのかは不明で、国外退去者数がさらに多くなる可能性もある。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。 

  関係者によると、米国に不法に滞在し続けているインド人は、特にパンジャブ、グジャラート両州出身の若者が多い。

他の多くの国々同様、インドはトランプ政権と折り合いを付け、貿易面での脅威を回避しようと水面下で働きかけを進めている。

  不法移民取り締まりは、トランプ氏が大統領選で掲げた目玉政策。トランプ氏は20日の大統領就任式を終えると、米国の出生地主義廃止やメキシコ国境への軍派遣などを発表した。

  インドは、米国への協力の見返りとして、インド国民が米国に入国する際に利用する合法的な移住ルート、例えば学生ビザ(査証)や熟練労働者向けの「H-1B」プログラムなどをトランプ政権が堅持することを期待している。

  公式データによれば、2023年に発給されたH-1Bビザ38万6000件のうち、インド人による取得がほぼ4分の3を占めた。

  米国向けの不法移民対策が不十分だと、インドの他国との労働および移動に関する協定にも悪影響が及びかねないと、関係者は指摘する。モディ政権はここ数年、台湾やサウジアラビア、日本、イスラエルなどと関連の協定を結んでいる。

  インド外務省のランドヒル・ジャイスワル報道官は「移民・移動に関する協力の一環として、インドと米国は不法移住を阻止する取り組みを行っている。これは、インドから米国への合法移住のルートを増やすためだ」と説明。その上で、昨年10月に実施されたチャーター便による米国からのインド人強制送還は「こうした協力の成果だ」と述べた。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

保守速報さんの投稿】

引用元 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-22/SQGWNJT1UM0W00

みんなのコメント

  • 米国の移民政策の厳格化が本格化しているのがよく分かる。各国も同様の対応を検討すべきだと思う。
  • インド政府の対応が素早いのは、やはり経済的な利害関係が絡んでいるのだろう。日本ももっと現実的な対応を考えるべきだ。
  • 米国のように毅然とした態度で不法移民問題に取り組むことが、国の安定につながると感じる。
  • 不法移民問題はどの国にとっても深刻な課題であり、放置すれば社会の負担が増える一方だ。
  • 移民問題の解決には強いリーダーシップが必要だ。トランプ大統領のような明確なビジョンを持つ指導者が求められる。
  • インド政府の協力姿勢は、国益を最優先に考えた結果だろう。日本も見習うべき点が多い。
  • 不法滞在を許さない姿勢を示すことで、他の移民にも強いメッセージを送ることができる。
  • 合法移民の枠を広げるためには、不法移民の徹底排除が不可欠だ。ルールを守る人を優遇すべきだ。
  • インドが米国と協力することで、今後の貿易交渉でも有利な立場を得ようとしているのがよく分かる。
  • 米国の対応は徹底しているが、インド国内の受け入れ態勢も今後の課題になりそうだ。
  • 強制送還は厳しい対応だが、不法滞在が認められない以上、やむを得ない処置だと思う。
  • 米国の対応を見ていると、移民政策の甘さが社会に与える影響を改めて考えさせられる。
  • インド政府の素早い対応は、トランプ政権との良好な関係を維持するための現実的な判断だろう。
  • 不法移民の問題は、雇用の面でも治安の面でも無視できない課題だ。
  • 移民問題に関しては、一時的な措置ではなく、長期的な視野での解決策が必要だ。
  • 米国の動きに他の国も追随する可能性があり、世界的な移民問題への対策が求められる。
  • 不法滞在の排除と合法移民の受け入れを明確に分けることで、公平な社会が実現できるはずだ。
  • 今回の措置が他国にも波及し、移民問題の解決に向けた動きが活発化することを期待したい。
  • 経済的な利益を最優先に考えつつも、国民の安全と安定を守る施策が求められる。
  • 今後も各国の移民政策の動向に注目し、日本も対応を検討していく必要があるだろう。

編集部Aの見解

米国に不法滞在しているインド人約1万8000人が強制送還されるというニュースは、トランプ政権の移民政策の厳格化を象徴するものだと感じる。トランプ大統領は就任初日から不法移民問題に積極的に取り組んでおり、今回の措置もその一環と言えるだろう。インド政府も、こうした米国の方針に協力することで、貿易摩擦を回避しつつ合法的な移住ルートを確保したい意向が強く表れている。

私がこのニュースを見てまず感じたのは、インド政府の対応の速さと、移民問題への姿勢の変化だ。これまでインドは、不法移民問題については比較的慎重な対応を取っていたが、米国との経済関係を重視するあまり、今回は積極的に送還措置に協力しているように見える。モディ首相はトランプ大統領との関係を重視し、経済成長のためには政治的な妥協も辞さない姿勢を示している。

不法滞在者の多くがパンジャブ州やグジャラート州の若者であるという点も注目に値する。これらの地域は、もともと海外への出稼ぎや移住が盛んな地域として知られており、合法・非合法を問わず、米国を目指す人々が後を絶たない。特にH-1Bビザの取得を希望する若者にとって、米国は憧れの地であり、例え非合法の手段を使ってでも渡航しようとする背景があるのだろう。

しかし、米国の移民政策は近年、急激に厳格化しており、特にトランプ政権下では「アメリカ・ファースト」を掲げ、不法移民排除の方針を強硬に進めている。今回の強制送還措置も、こうした政策の一環であり、今後さらに拡大される可能性が高い。これは、他の国々の不法移民に対しても警鐘を鳴らすことになるだろう。

一方で、インドがこの措置に協力することで、合法的な移民ルートの維持・拡充を求めている点は現実的な対応と言える。H-1Bビザをはじめとした高度人材向けの移民制度は、インド人にとって非常に重要なものであり、特にIT産業などでの活躍の場を失わないためにも、トランプ政権と良好な関係を維持することが求められている。

今回の件から見えてくるのは、単なる移民問題にとどまらず、米印関係の経済的な駆け引きも関係しているという点だ。インドは米国との貿易関係を維持・強化しつつ、自国民の合法的な移住を増やしたいと考えているのは明白だ。米国側も、インドとの関係を重視しつつ、移民問題においては厳格な対応を取り続ける構えを見せており、今後も両国間の交渉は続くことになるだろう。

また、不法滞在者にとっては厳しい現実が突きつけられることになる。強制送還された後、再び合法的な手段で米国に戻ることは極めて困難であり、これまで築いてきた生活やキャリアを一瞬にして失うことになる。これが家族や周囲の人々に与える影響も無視できない。

一方で、こうした問題が頻発する背景には、各国の経済格差や雇用環境の悪化があることも忘れてはならない。インド国内の経済成長が進む一方で、地方の若者にとっては依然として海外への出稼ぎが大きな魅力となっている。国内の雇用機会を増やし、不法移民を減らすためには、政府のさらなる政策強化が必要だと感じる。

私自身、このニュースを通じて、不法移民問題の根深さを改めて実感した。単に取り締まりを強化するだけでは根本的な解決にはならず、移民を生み出す要因そのものを見直す必要がある。インド政府が今回の措置を受け入れることにより、国内の雇用対策をどこまで進められるのか、その動向にも注目していきたい。

最終的に、不法移民問題は単なる法の問題ではなく、経済、外交、人権といった複数の要素が絡み合っている。米国とインドの協力体制がどのように発展していくのか、そしてそれが他の国々にも影響を与えるのか、引き続き注目すべき課題だろう。

執筆: 編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA