以下X(旧Twitter)より
【兵庫県警察さんの投稿】
【SNSを利用の皆様へ 兵庫県警察本部】確たる証拠がないのに、推測・憶測で人を傷つけるような書き込みをするのはやめましょう。たとえ、それが正義感に基づくものであったとしても、刑事上・民事上の責任が生じる場合があります。#誹謗中傷 #ネットトラブル #正しいSNS利用 #悪口
— 兵庫県警察 (@Hyogo_Police) January 22, 2025
【福沢ゆき 日本ファーストさんの投稿】
メディアの斉藤知事への誹謗中傷は忖度、メディアには注意喚起はせず、普段、個別案件に触れないのにも関わらず発表し、メディア使って集中攻撃を仕向けましたよね?政治団体の一個人が叩かれるように持っていったのは警察ですよ。自殺一歩手前まで追い込んだ。普段はしない発表のせいでね。
— 福沢ゆき 日本ファースト (@ejpIHREAfh69116) January 22, 2025
SNSだけですか?今日の兵庫県知事の記者会見見てください。テレビでも知事を誹謗中傷した方います。なんでもSNSのせいにしないでください。マスコミへやジャーナリストにもきちんと注意喚起してください。
— みーママ(ただいま子育て真っ最中) (@mimama1981) January 22, 2025
斉藤知事があれだけの誹謗中傷されてる時に兵庫県警は何か発信しましたか?斉藤知事が信念のある強い人で本当に良かった。ご家族はどれほど怖い思いをしたでしょうね。 pic.twitter.com/kGmpWGA6fW
— 桜🌸 (@sakura_elegant3) January 22, 2025
立花孝志が自殺すると投稿したようなので、安全のために緊急逮捕してください。
— やんくみ(矢口エリン・国防を語るなら壺カルトを排除し、原発を廃止せよ) (@yankumikourin99) January 22, 2025
これでもし奴が自殺したら、野放しにした兵庫県警の責任も問われますよ?#立花孝志を逮捕しろ
SNSだけではないかと思われます😓
— 株式会社イヤシロ【公式💁♀️】 (@iyashiro2006) January 22, 2025
TVメディアにも進言した方がいいと思います
— SilVeR-fox (@SilVeRf37503722) January 22, 2025
メディア自体に反論できないのでSNSより深刻です
特に非SNS世代のメディア煽動被害が甚大です
斎藤知事の会見見てますか?
— いぬねこやさい🐶🐱🥕 (@fWUQ6xeSOGKaSWo) January 22, 2025
菅野や横田の発言こそ誹謗中傷であり、警察はきちんと調べてください😰
引用元 https://x.com/hyogo_police/status/1881975088884633967?s=43&t=NprOfiumXLQu8KTLArsS-g
みんなのコメント
- 報道の自由は大切だけど、メディアも発言の責任をもっと意識してほしい。
- SNSばかり槍玉に挙げるけど、マスコミの影響力の方がずっと大きいのではないか。
- メディアは一方的に意見を押し付けるけど、SNSは少なくとも反論の余地がある。
- 知事が誹謗中傷を受けているのに、警察はメディアにも注意を促すべきではないか。
- フェイクニュースの拡散はSNSだけの問題じゃなく、テレビや新聞でも起きている。
- 報道機関が誤報を流したら誰が責任を取るのか、SNS利用者だけが悪者にされるのはおかしい。
- SNSが標的にされるのは簡単だが、メディアの煽り報道の方が社会に与える影響は大きい。
- 報道機関が誤った情報を流した時、訂正されても印象操作は消えない。これが問題だ。
- SNSでの誹謗中傷は確かに問題だけど、メディアの一方的な報道も同じくらい危険だ。
- テレビで誤った情報を流されても、訂正が十分に伝わらない現状をどうにかしてほしい。
- SNSにばかり規制をかけるのではなく、メディアにも厳しい目を向けるべきだ。
- 情報の発信源がどこであれ、根拠のない中傷やデマには責任が伴うべきだと思う。
- マスコミの報道姿勢が偏っていることに対する警察の対応も必要だ。
- メディアが政治家や著名人を一方的に叩いて、それをSNSが拡散する悪循環を断ち切るべき。
- テレビの影響を受けやすい高齢者が一番の被害者になっているのが現実だと思う。
- 報道による印象操作はSNSよりもずっと巧妙で、より深刻な問題ではないか。
- 警察はメディアに対しても適切な対応を求めるべきだ。SNSだけ規制されるのは公平ではない。
- SNSは誰でも発言できる場だけど、テレビの報道は限られた人の意見が強制的に伝えられる。
- メディアの影響力を考えれば、SNSよりも重大な問題を抱えていることをもっと周知すべきだ。
- SNSだけでなく、テレビや新聞などのメディアの責任についても議論されるべきだと思う。
編集部Aの見解
近年、SNSの普及により、誰もが簡単に情報を発信し、拡散できる時代となった。その中で、兵庫県警察本部が発表した「確たる証拠がないのに、推測・憶測で人を傷つけるような書き込みをするのはやめましょう」との警告は、SNS利用者にとって改めて考えさせられる内容だ。正義感からの発言であったとしても、刑事上・民事上の責任が生じる可能性があるという点について、多くの人が深く理解する必要があると感じる。
私自身もSNSを利用する中で、確証のない情報が拡散され、それが人々の生活や社会に大きな影響を与える場面を何度も目にしてきた。特に、事件や事故が発生した際、真偽が不明な情報が瞬く間に広がり、当事者にとって取り返しのつかない事態を招くことも少なくない。例えば、有名人のスキャンダルや政治的な問題に対するコメントがSNS上で飛び交い、結果的に本人が精神的に追い詰められたり、事実無根の誹謗中傷によって社会的な信用を失ったケースも多く報告されている。
SNSの最大の特徴は、拡散力の高さと匿名性だ。匿名であれば何を発言しても問題ないと考える人もいるかもしれないが、実際にはそうではない。法的な責任が伴うことを理解しなければならない。特に、名誉毀損や侮辱罪といった法律は、SNS上の投稿に対しても適用されるため、軽はずみな発言が思わぬトラブルに発展する可能性があるのだ。
警察がこのような注意喚起を行う背景には、SNS上での誹謗中傷やデマの拡散が深刻な社会問題となっていることがある。たとえば、ある特定の事件について、まだ捜査が進行中であるにもかかわらず、ネット上では「犯人はこの人だ」といった決めつけや、被害者に対する心無い言葉が書き込まれることが多々ある。こうした行為は、捜査機関の業務を妨げるだけでなく、関係者の名誉を著しく傷つける行為となる。
また、SNS上の投稿が原因で、本人が法的措置を取られるケースも増加している。過去には、匿名のアカウントによる中傷が発覚し、発信者情報開示請求によって身元が特定され、高額な賠償金を支払う事態になった事例も存在する。このようなリスクを考えれば、SNSを利用する際には慎重さが求められることは明白だ。
一方で、SNSは正しく使えば非常に有益なツールでもある。情報収集や意見交換、ビジネスの発展など、多くの場面で役立っているのも事実だ。だからこそ、利用者一人ひとりが責任を持ち、正しい情報を発信し、不確かな情報には慎重になることが必要だと考える。特に、何かを発信する前には「これは本当に事実か」「誰かを傷つける可能性はないか」と冷静に判断する習慣を身につけるべきだろう。
警察の「推測・憶測で人を傷つけるような書き込みをするのはやめましょう」というメッセージは、まさに今のSNS社会において最も重要な心構えだと思う。私たち一人ひとりが、根拠のない発言を控え、冷静かつ理性的にSNSを活用することで、より健全なインターネット環境を築くことができるのではないだろうか。
また、SNSを利用する際には、リテラシーを高めることが求められる。情報を見極める力を養い、根拠のない情報を鵜呑みにしないこと、そして発言に責任を持つことが大切だ。特に若い世代を中心に、ネットリテラシー教育の重要性が増していると感じる。教育機関や家庭で、SNSの正しい使い方について学ぶ機会を設けることで、将来的なトラブルを未然に防ぐことができるだろう。
さらに、SNS運営側にも、誹謗中傷やフェイクニュースの拡散を防ぐための対策を強化することが求められる。最近では、一部のプラットフォームがAIを活用し、問題のある投稿を削除する取り組みを行っているが、まだ十分とは言えない。利用者とプラットフォーム双方が協力し合い、適切なルール作りを進めることで、より良い環境が生まれるのではないかと期待したい。
最後に、SNSは便利なツールである一方で、一度発信した内容は完全に消すことができないという現実を忘れてはならない。思いつきで書いた投稿が、何年も経ってから問題視されることもある。だからこそ、発信前に一度立ち止まり、慎重に内容を見直すことが肝要だ。
私たち一人ひとりが、SNSの正しい使い方を理解し、責任を持って発信することで、より良い社会の実現に寄与できるはずだ。今後も、健全なSNS利用のために、意識を高めていきたい。
執筆: 編集部A
コメント