以下X(旧Twitter)より
【炒飯さんの投稿】
味わい深いな pic.twitter.com/88LYrDR9My
— 炒飯 (@genthalf) January 15, 2025
含蓄のあるお言葉ですね
— あやめ (@DamaskAyame) January 16, 2025
経験者は語る
— オナキン・シタイウォーカー (@uPV0vz8kgbG615O) January 16, 2025
滋味あふれますのぅ
— megliam (@megm5922) January 16, 2025
私も開くたびに笑ってます😀
— ただの猫 (@sarabaouen) January 16, 2025
解約してくださいって自ら。。。
— かぶ太んwith🦐 (@gen2mania) January 16, 2025
#今村由香理 pic.twitter.com/cMT9ZBTG8m
— 昭和ホテルファンクラブ (@hotelnewaka0) January 16, 2025
引用元 https://x.com/genthalf/status/1879675913945980963
みんなのコメント
- このタイミングで、投資のご案内がUFJから来たのでガン無視しました
- 銀行が注意喚起するのは当然だけどさ こういう事件があった後に言われても説得力ゼロなんだよな 内部の人間がやらかしてるのに何の注意をしろっていうんだか
- 完全にブーメランで笑えないわ 金融犯罪に気をつけてくださいって、いやいや、お前のところの社員がやらかしてるじゃんってなるよな こんな銀行に預けてて大丈夫なのか不安しかない
- 結局こういうのって内部のチェックが甘いから起こるんだよな メガバンクだからって信用してたら痛い目見るってことか もう銀行も絶対に安全とは言えない時代になったな
- 身内だけで勝手に乱れて 勝手に事件になっちゃう銀行もあるからね 銀行選びにもご注意ください
- ネットバンキングの不正利用とか詐欺グループの手口に気をつけろって話ならわかるけど、銀行の中の人間がやらかしてるのに利用者に注意しろってのは無理がある まずは自分たちの管理どうにかしろよ
- こういうの見ると、日本の銀行の信用も地に落ちたなって思うわ 昔はメガバンクなら絶対安心みたいな空気あったけど、今はもうそういう時代じゃないんだな
- まさか金融犯罪を警戒すべき相手が銀行の中にいるとはな こんなの誰も予想してなかっただろ 結局、自分の金は自分で守らないとダメってことだな
- 金融犯罪に注意しろって言う前に、まずは自社の内部を厳しく管理してくれよ 利用者に言うんじゃなくて、社員に徹底的に教育し直したほうがいいんじゃないの
- 銀行の信用って一度失ったら取り戻すの大変だぞ これからUFJの口座解約する人増えそう 自分の金を安心して預けられない銀行になったら終わりだろ
- ニュース見たとき驚いたけど、よくよく考えたらUFJって昔から問題起こしてるよな なんかもうそういう銀行なんだなって思ったわ もう何があっても驚かない
- 身内で金融犯罪起こしておいて、その後に注意喚起ってどういう神経してるんだろうな 利用者も馬鹿じゃないんだから、こんなの誰も真に受けないだろ
- 結局、大手だから安心っていう考えがもう古いんだろうな こういうの見ると、銀行選びも適当にやっちゃダメだなって思うわ 本当に信用できるのかよく考えないと
- 10億円以上の不正流用って、もはや個人の犯罪ってレベルじゃないだろ ここまで大規模だと、他にも似たようなことやってるやつが絶対いるはず 氷山の一角じゃないのか
- 銀行に預けてる金って本当に安全なのか考え直したほうがいいかもな こういう事件があると、もしかしたら自分の預金も何かに使われてるんじゃないかって不安になる
- こういうのって監査とかチェックする部署がいるはずなのに、なんで気づかなかったんだろうな もしかして、わかってても見逃してたとか? そんなのありえないと思いたいけど
- 日本の銀行はまだマシだと思ってたけど、もうそうとも言えないな 海外でこういう事件があると「ああ、またか」って思うけど、日本でも同じようなことが起こるとは
- これだけの金額を不正に持ち出してたってことは、かなり前からやってたんじゃないのか? 今まで誰も気づかなかったってのが一番怖いわ 銀行ってそんなに管理甘いのか?
- UFJに限らず、他の銀行でもこういうことやってるやついそうだよな 大手だから表に出にくいだけで、実際はどこも似たような問題抱えてるんじゃないのか
- 結局、メガバンクも信用ならないってことだな 銀行って預金者のお金を守るのが仕事なのに、内部の人間がそれを盗んでたら意味ないだろ こんなの預金者が一番の被害者じゃん
編集部Bの見解
三菱UFJ銀行の元行員による10億円以上の不正流用事件が明るみに出たことで、ネット上では同銀行の過去の投稿が改めて注目を集めている。特に、「【三菱UFJ銀行よりお知らせ】金融犯罪にご注意ください」という公式の注意喚起が、「完全にブーメランではないか」と話題になっている。
この投稿自体は事件が発覚する前に行われたものだったが、今となっては皮肉にしか見えないという声が多い。銀行としては、当然ながら一般の利用者に向けた注意喚起のつもりだったのだろう。しかし、今回のように内部の行員が巨額の不正を行っていたことが判明すると、「銀行自らが金融犯罪を起こしているのに、注意しろと言われても…」という感想を抱くのは当然かもしれない。
ネット上では、この件について様々な意見が飛び交っている。
「ブーメランすぎて笑えない」
「一般の利用者よりも、まず自社の管理体制を見直すべきでは?」
「銀行の内部でこんな事件が起きているのに、よく金融犯罪に注意とか言えるな」
「まさか金融犯罪を警戒すべき相手が銀行の中にいるとは思わなかった」
こうした反応を見ると、今回の事件が銀行への信頼を大きく損なったことがわかる。銀行は、預金者にとってお金を安心して預けられる場所であるべきだ。しかし、その銀行の職員が巨額の資金を不正に持ち出していたとなれば、「銀行に預けているお金は本当に安全なのか?」と疑問を持つ人が増えるのも無理はない。
そもそも、銀行は厳格な管理体制のもとで運営されているはずだ。特にメガバンクともなれば、内部チェックも相当厳しいものだと考えられる。それなのに、なぜこんなにも大規模な不正が発生したのか。銀行側は当然ながら再発防止策を講じるだろうが、これだけの事件が起きた以上、利用者としては「本当に改善されるのか?」と疑念を抱かざるを得ない。
今回の件で改めて思うのは、銀行選びの重要性だ。多くの人は、「大手銀行なら安心」と考えている。しかし、今回の事件のように、大手であっても内部の管理が甘ければ巨額の不正が発生し得る。もちろん、どの銀行も一定のリスクは抱えているだろうが、預金者としては「どの銀行ならより安全か?」を冷静に考える必要があるのではないか。
金融犯罪といえば、一般的には詐欺グループや外部のハッカーによるものを想像する。しかし、実際には今回のように「銀行内部」で発生するケースもある。特に、内部の人間は銀行のシステムや管理体制を熟知しているため、不正を行う手口も巧妙になりやすい。だからこそ、銀行自身がより厳格な管理体制を敷き、二重三重のチェックを徹底する必要があるはずだ。
ネットでは、「銀行の内部で事件が起こっているのに、金融犯罪に注意しろと言われても説得力がない」という声が多く見られたが、これはもっともな意見だろう。こうした状況では、どれだけ正しいことを言っても、利用者の心には響かない。まずは「なぜこのような事件が発生したのか」「今後、どう防ぐのか」という説明を行い、具体的な改善策を示すことが求められる。
金融機関にとって、信頼は何よりも大切な資産だ。一度失った信用を取り戻すのは容易ではない。特に、今回の事件のように巨額の資金が関わる不正は、利用者に強い不安を与える。三菱UFJ銀行としては、今回の件を受けて内部管理体制の抜本的な見直しを図る必要があるだろう。
また、利用者としても「銀行だから絶対に安全」と盲目的に信用するのではなく、定期的に自身の口座の取引履歴を確認したり、必要に応じて銀行を選び直したりすることも大切だ。特に近年では、フィンテックの発展によって新しい金融サービスも登場しており、従来の銀行に頼らない選択肢も増えている。
今回の事件が今後の銀行業界にどのような影響を与えるのかはまだわからない。しかし、少なくとも「銀行も絶対に安全ではない」という現実を多くの人に認識させるきっかけにはなったはずだ。利用者としては、自分のお金をどこに預けるのが最も安心なのか、改めて考える良い機会かもしれない。
執筆:編集部B
コメント