毎日新聞によると
三菱UFJ銀行の東京都内の支店の貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んでいたとして、警視庁捜査2課は14日、元行員の今村由香理容疑者(46)=東京都練馬区=を窃盗容疑で逮捕した。2020年4月ごろから約4年半で、顧客60人以上から計約17億円相当の金品を盗んだとみられる。
逮捕容疑は24年9月下旬ごろ、支店長代理を務めていた練馬支店の貸金庫室に侵入し、行内に保管されていた「予備鍵」とマスターキーを使って、都内の男性顧客2人が利用する貸金庫を開け、金塊あわせて約20キロ(時価総額約2億6000万円相当)を盗んだとしている。
警視庁によると、今村容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。これらの金塊は、都内や千葉県内の計7カ所の質屋に入れ、計約1億7000万円を借り入れていたとみられる。
今村容疑者は遅くとも5年ほど前から、外国為替証拠金取引(FX)への投資や競馬などで多額の損失を出していたという。FXだけでも約10億円の差し引き損があり、消費者金融にも借金をしていたとされ「返済に窮していた」などと供述している。
当初は貸金庫から現金を盗んでいたが、金塊も盗み、質入れするようになったという。盗み出された現金は約10億円、金塊は時価総額で約7億円以上に上るとみられる。
(略)
同行によると、今村容疑者は貸金庫に金品がないなどとの顧客の問い合わせに対しては、後日「金庫室に落ちていた」などと説明してやり過ごしていたという。
貸金庫の中身を確認しに来店した想定外の顧客に対しては、貸金庫システムの電源を切って故障を装うなどして発覚を回避していたという。
今村容疑者は両支店で、貸金庫業務をほぼ1人で担当し、立場を悪用して貸金庫の鍵を無断で開けていたとみられる。今回の問題は、24年10月に顧客からの指摘があるまで発覚しなかった。同行は再発防止策として、予備鍵の対策を強化する。1月中に各拠点ではなく本部での一括管理に移行するとともに、複数の人員でチェックする体制を整備する方針を示している。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【Yahoo!ニュースさんの投稿】
【UFJ元行員4年半で17億円分窃盗か】https://t.co/t8WRJLZofl
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 15, 2025
3億円事件の比じゃない
— りょ(Ryo)趣味アカ (@Ryoharux) January 15, 2025
Netflixがドラマにしそうね
— ikesan🍏🏐 (@ikemama9) January 15, 2025
す、すごい。想像もできない額。
— じゅん🍀Jun (@jun_k1810) January 15, 2025
4年で17億使ってみたいね
— Masa Wata (@MasaWat56574327) January 15, 2025
17億円⁉︎
— ゆう #フォロバ100 (@yuuki000716) January 15, 2025
大泥棒じゃん‼︎
貪欲なやつめ…
— kaori (@CWxQUVvgvt84083) January 15, 2025
引用元 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6525995
みんなのコメント
- 増えてる…凄い金額を盗めるもんなんだなぁ
- 4年半で17億… ここまできたらチェックしてた子会社ってが気になるわぁ
- これどうやって発覚したのかしりたい
- 自転車操業でやってたみたいだから、被害額としては何倍になるか想像もつかない。 気付いてない被害者は大量にいるはず
- ニュースにならないだけで、銀行の支店って行員による顧客財産の窃盗って結構多いと思う。他のメガバンだけど知ってる。でかいのやらかしたなと思ってる行員は多いんじゃないかな てか10億じゃなかったのね(・ω・`)
- こんなのが4年以上もばれなかったとか、銀行の管理体制どうなってんだよ。普通に信用失うだろ。
- 17億円も盗んだとか、映画の話かと思ったら現実で起きてたとかヤバすぎる。
- 貸金庫って信頼して預ける場所なのに、こんなんじゃ誰も安心して使えなくなるよな。
- マスターキーで自由に貸金庫開けられるとか、セキュリティ甘すぎだろ。こんな杜撰な管理してたらそりゃやられるわ。
- 4年もこんなことできてたとか、内部監査とか機能してなさすぎだろ。銀行全体で見直せよ。
- 盗まれた金品が質屋に流れてたとか、そんな簡単に現金化されるもんなんだな。怖すぎるわ。
- 銀行に預けてた金塊や現金が盗まれるなんて、顧客はたまったもんじゃないだろ。補償どうするんだよ。
- こんなニュース聞いたら、銀行の貸金庫なんて信用できなくなるよな。自分で管理した方がマシなんじゃないか?
- FXで10億円溶かしたとか、完全に自業自得じゃん。それで他人の金盗むとかありえないわ。
- 貸金庫システムの電源切って故障装うとか、発想がエグすぎる。どんだけ計画的なんだよ。
- 今回の事件で被害に遭った人たち、本当にかわいそうだわ。大切な資産を預けてたのにこんなことになるなんて。
- 銀行側がもっと早く気づいてれば、ここまで被害広がらなかったんじゃないのか?管理が甘すぎるよ。
- 予備鍵の管理を強化するとか、最初からそうしとけよ。今さら対策しても遅いんだよな。
- 17億円も盗むとか、人間の欲望ってほんと怖いな。どんだけ貪欲なんだよ。
- 三菱UFJクラスの大手銀行でこんなことが起きるなんて、他の銀行でも同じようなこと起きてそうで怖いわ。
- 貸金庫業務を一人で任せてたとか、それ自体が問題だろ。責任の分散とか考えなかったのか?
- 4年半も気づかなかったって、普通におかしいだろ。もっと頻繁にチェックする仕組み作れよ。
- 銀行に対する信頼って一度失ったら取り戻すの大変だぞ。これでUFJどうなるんだろうな。
- 盗まれた金塊や現金、どれだけ戻ってくるんだろうな。被害者にとっては大問題だよ。
- 今回の事件で銀行全体の信頼が揺らいでるよな。再発防止策って言ってるけど、本当に大丈夫なのか?
編集部Bの見解
元三菱UFJ銀行員の女性が、貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んでいたとして逮捕された事件を知り、驚きを隠せません。この事件は、一個人による犯罪としても非常に大きな規模であり、さらには金融機関としての信用が大きく揺らぐ重大な問題だと感じます。
まず、17億円もの金品が盗まれていたという金額の大きさに驚きます。通常、このような大規模な窃盗事件は映画やドラマの中の話だと思っていましたが、現実にこれだけの金額が盗まれていたというのは、想像を超えています。しかも、銀行という多くの人々が信頼を寄せる機関で起きたということが、この事件の衝撃をさらに大きなものにしています。
特に驚いたのは、今村容疑者が「予備鍵」と「マスターキー」を利用して貸金庫を自由に開けることができていたという点です。顧客の大切な金品を守るべき貸金庫が、これほどまでに簡単に侵入される仕組みだったというのは、銀行として大きな問題です。銀行という組織のセキュリティ体制の甘さが、このような事態を招いたのではないでしょうか。
また、今村容疑者の犯行手口があまりにも巧妙である点にも驚きました。例えば、貸金庫システムの電源を切って故障を装ったり、顧客からの問い合わせに対して「金庫室に落ちていた」と説明してやり過ごしていたりと、その場しのぎの対応が非常に巧みです。このような方法で4年以上も発覚を免れていたというのは、銀行内部の管理体制がどれだけ脆弱だったのかを物語っています。
さらに、この事件の背景には、今村容疑者の投資やギャンブルによる多額の損失があったという点も見逃せません。外国為替証拠金取引(FX)や競馬で10億円以上の損失を出し、それを補填するために顧客の金品を盗むという流れは、まさに「自転車操業」の典型例です。しかし、このような個人的な経済問題を銀行の業務を悪用して解決しようとする行為は、到底許されるものではありません。
事件発覚後の三菱UFJ銀行の対応についても注目したいと思います。今回の事件が顧客からの指摘で発覚したことを考えると、銀行側の内部監査やセキュリティ体制には大きな欠陥があったと言わざるを得ません。再発防止策として、予備鍵を本部で一括管理し、複数の人員でチェックする体制を整えるとしていますが、もっと早い段階でこうした対策が取られていれば、被害を防ぐことができたのではないでしょうか。
今回の事件が示しているのは、組織の中で一人の人間に大きな権限が集中してしまうことの危険性です。今村容疑者は、貸金庫業務をほぼ一人で担当していたということですが、これでは不正行為を防ぐことは難しいでしょう。金融機関として、透明性と責任分担のある体制を構築することが急務だと感じます。
また、この事件を通じて、顧客側も改めて注意を払う必要があると感じました。銀行の貸金庫に預けているからといって、必ずしも100%安全であるとは限らないという現実を突きつけられました。定期的に自分の資産を確認することや、必要に応じてセキュリティ対策がしっかりしている銀行を選ぶことも重要です。
この事件が日本の金融機関全体にどのような影響を与えるのかも気になります。銀行の信用が揺らげば、経済全体への影響も避けられません。銀行業界全体で再発防止策を徹底し、顧客の信頼を取り戻す努力を続けることが必要です。
最後に、今回の事件が顧客に与えた影響を考えると、被害者の精神的なショックは計り知れません。自分の大切な資産が盗まれるというのは、誰にとっても耐え難いことです。銀行は被害者への対応を誠実に行い、信頼回復に努めるべきだと思います。
今後、このような事件が二度と起きないよう、銀行業界全体でのセキュリティ強化が進むことを強く望みます。
執筆:編集部B
コメント