以下X(旧Twitter)より
【himuroさんの投稿】
マジ解体希望!
— himuro (@himuro398) January 14, 2025
こども食堂の全国件数10,886箇所に、「こども家庭庁マジで解体しろ!」という意見で溢れかえる
https://t.co/3gFzvEYgnN
こども食堂の全国件数10,886箇所に、「こども家庭庁マジで解体しろ!」という意見で溢れかえるhttps://t.co/PTQ0roxBHs
— NewsSharing (@newssharing1) January 14, 2025
SNS「こども家庭庁って何やってるの?恥ずかしくないの?こども家庭庁解体してそこにかかる予算や経費を給付してあげた方が効果が絶対にある」
via むぎちゃ@mugichan124
1万件超えてた。
— むぎちゃ (@mugichan124) January 14, 2025
異常。
日本の子供が飢えてる。
少子化なのに子供が食事を充分にとれていない😢
政府の怠慢。
もう #子ども家庭庁 解体してそこにかかる予算や経費を給付してあげた方が効果が絶対にある。
#自民党解体
#政権交代して日本を立て直そう
https://t.co/hxPBpylqgR
子供をだしにした大人の利権搾取です。この金で小中高の給食無償可は可能です。
— 黒わんわ610 (@kurowanwa610) January 15, 2025
「こども家庭庁」解体ショー
— 清風 (@cooichiroo) January 15, 2025
天下り先を増やすだけで、税金の無駄遣いばかりの政策だ💢そんな金があるなら、減税に回すべきだ。懐勘定しかできない政府閣僚と官僚。
— George Bunda (@george_bun42153) January 15, 2025
三原じゅん子議員
— get_si (@get_si) January 15, 2025
貴女が取り組まないといけないのは1万箇所以上にもなった子ども食堂を作らなくてはならなくなった子どもの置かれた社会状況だ!
選択的夫婦別姓に 女性議員の使命と勘違いして法制化に動くと、#不幸な子供 がさらに増える事に考えを巡らせろ!
引用元 https://x.com/newssharing1/status/1879301456026857544
みんなのコメント
- 子供のいる本気の肝っ玉母ちゃんでなければ、子育ての苦労は分からない。 利権、中抜き、ムダだらけ。 即時解体させたい
- こども食堂があること自体が問題なのわかってないんでしょうかね?ありがたいと思いますがこども食堂を必要としない社会になるのが本来の姿ではないかと…
- 物価高!あぁ物価高!物価高! タバコはやめたし酒も断った。次はメシまで削るんだ。 石破よ、自公よ、覚悟せい!参院選だ!一票の行使だ! ……【私は、れいわ、共産、社民の連携を切望します】
- 国が手を出せば出すほど、世の中悪くなる
- こども家庭庁って本当に必要なのか?結局何やってるのかわからないし、予算を直接子どもたちに回したほうがよっぽどいいだろう。
- 無駄な省庁を作るくらいなら、その分の税金をこども食堂とか生活支援に充てるべきだよな。完全に無駄遣いじゃないか。
- 全国にこれだけこども食堂があるのは良いことだが、逆にそれが必要とされている現実が悲しい。国が何もしてない証拠だと思う。
- こども家庭庁がなくても、民間がこれだけ活動してるんだから、そっちにもっと支援したほうが効率的だと思うわ。
- 省庁を作る理由がいつも曖昧だよな。結局、予算を使うために存在してるようにしか見えない。本当に必要なのか疑問だ。
- 議員の数も多すぎるし、こういう省庁がどんどん増えるのもそのせいだろう。無駄な税金をどれだけ垂れ流せば気が済むんだよ。
- 税金を払うのが当たり前みたいな感覚だけど、その使い道をもっとしっかりしてくれないと納得できない。無駄遣いが多すぎる。
- こども家庭庁の存在意義が全く見えない。これだけ批判があるのに、解体して予算を現場に回そうとは思わないのかね。
- こども食堂に頼る家庭がこれだけ多いっていうのがもう異常事態だと思うわ。国はちゃんと機能してるのか疑問だよ。
- 民間がやってることに国がもっと支援をするべきだろう。省庁を作るだけ作って何もしないのは本当に無責任だと思う。
- 結局、中抜きや利権のためだけに省庁を作ってるんだろうな。こういう構造を早く壊さないと、どんどん日本が衰退していくぞ。
- 議員や役人が自分たちの給料や利権を守るために省庁を作るのをやめろよ。その金を直接困ってる人に使えよ。
- こども家庭庁の設立で本当に少子化が改善するのか?ただのお飾りで終わってるなら、いっそ解体してしまえ。
- 中抜きとか利権とか、本当に税金の無駄遣いが多すぎる。こども家庭庁もその一部にしか見えないんだが。
- このままじゃ何のために税金払ってるのかわからないよな。子どもたちのために直接支援する仕組みを作ってほしい。
- こども家庭庁の活動が全然見えてこない。何をしてるのかもっと透明性を持たせて公表するべきだろう。
- こども食堂の数が増えてるのは素晴らしいけど、これが国の支援じゃなくて民間の努力っていうのが悲しいよな。
- 省庁なんて増やしても意味ない。議員や役人のためだけの存在だろ。こういうのに税金を使うのは無駄でしかない。
- 国民の声を無視して無駄な省庁を作るのはやめてほしい。もっと現場で困ってる人たちを支援する形に変えるべきだと思う。
- 議員が多すぎるから、無駄な省庁がどんどん増えるんだよ。税金を食いつぶすだけの存在なんて必要ないだろ。
編集部Bの見解
こども食堂の全国件数が10,886箇所に達したというニュースを聞き、私はこの数値の裏にある日本社会の現実に複雑な思いを抱きました。本来、家庭で子どもたちが十分な食事をとれる社会であるべきですが、それが難しい家庭がこれほど多く存在しているという現実が、この数字には表れています。そして、こども家庭庁に対する厳しい意見がSNS上で多く見られるのも、この現実への不満が背景にあるのではないかと感じます。
SNSでは「こども家庭庁を解体すべき」という声が多く見受けられます。その理由として、「こども家庭庁が具体的に何をしているのかわからない」「予算や経費を直接子どもたちに給付したほうが効果的だ」といった意見が挙げられています。この指摘には一理あると感じます。こども家庭庁が設立された際には、「子どもを最優先にする社会をつくる」という理念が掲げられ、多くの国民が期待を寄せました。しかし、実際にはその活動内容が十分に伝わっていないため、何をしているのかわからないという印象を持たれているのかもしれません。
特に、こども家庭庁が設立された背景には、少子化対策や子どもの貧困問題がありました。それらの課題に対応するために省庁を設けるというのは、一見、適切な施策に思えます。しかし、実際にはその効果が見えづらく、結果として「税金の無駄遣いではないか」という批判が出ているのではないでしょうか。こども家庭庁が実際にどのような成果を上げているのか、具体的なデータや事例をもっと積極的に公表するべきだと思います。
一方で、こども食堂の取り組みは、民間主導で行われている場合が多く、その活動が全国的に広がっていることは非常に素晴らしいことです。地域の人々が手を取り合い、子どもたちのために食事を提供するというのは、日本の社会が持つ優しさや連帯感を象徴しているように感じます。ただ、その一方で、これほど多くのこども食堂が必要とされているという現状は、日本の社会保障が十分に機能していない証拠でもあります。本来ならば、国が主体となって子どもたちの食事や生活環境を守るべきです。それができていないからこそ、民間の支援がこれほどまでに求められているのではないでしょうか。
また、「税金をどのように使うべきか」という問題についても、多くの人が疑問を抱いています。「議員の数が多すぎる」「無駄な省庁が多い」という指摘は、SNSでも頻繁に見られます。確かに、日本の行政機構は複雑で、多くの省庁や組織が存在していますが、それらが本当に必要かどうかを再評価する時期に来ているのかもしれません。一部では、中抜きや利権構造が問題視されており、これらの構造を改善することで、より多くの税金を子どもたちや福祉のために使えるようになる可能性があります。
特に印象的だったのは、「こども家庭庁にかかる予算を直接子どもたちに分配したほうが効果的だ」という意見です。これは非常に現実的な視点だと思います。行政機関が介入することで、予算の一部が運営費や事務費に使われることは避けられません。それよりも、直接的に給付金として家庭に届けることで、子どもたちの生活をより直接的に支えることができるのではないでしょうか。
もちろん、行政機関が存在すること自体を否定するつもりはありません。政策を企画・実行し、国全体としての方向性を示す役割は重要です。ただ、それが十分に機能していないと感じられる状況では、その必要性を問う声が上がるのも自然なことです。特に、こども家庭庁のように「子ども」という重要なテーマを扱う省庁であれば、その活動が国民に対して明確に伝わるよう努力する必要があります。
さらに、SNSで見られた「税金を払うことが当たり前になっているが、本来は選択の余地があるべきだ」という意見についても、考えさせられました。税金は社会全体を支えるために必要なものですが、その使い道が不透明である場合、国民が不満を抱くのは当然です。政府は税金の使途をもっと分かりやすく示し、国民が納得できる形で運営を行うべきです。
こども家庭庁の設立が本当に正しい選択だったのかどうか、現時点では判断が難しい部分もあります。しかし、今後の日本社会が抱える課題を考えると、少子化対策や子どもの貧困問題に取り組むことは避けて通れません。そのためには、こども家庭庁がしっかりとした成果を上げ、国民の信頼を得ることが求められます。それができなければ、「解体」という意見がますます強まるのは避けられないでしょう。
私たち国民としても、この問題についてもっと関心を持ち、声を上げていくことが重要だと感じます。税金がどのように使われているのかを見極め、それが本当に社会のためになっているのかを問い続けることが、日本の未来をより良いものにする第一歩だと思います。
執筆:編集部B
コメント