読売新聞によると…
三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊(約2億6000万円相当)を盗んだとして、警視庁は14日、元行員の女(46)(東京都練馬区)を窃盗容疑で逮捕した。盗んだ金塊を質店に入れて現金化し、FX(外国為替証拠金)取引などの投資に充てていたとみている。
捜査関係者によると、元行員は昨年9月頃、東京都練馬区の練馬支店の貸金庫室で、男性利用者2人が預けていた金塊約20キロを盗んだ疑い。元行員は当時、貸金庫の管理責任者だった。
事件後は質店に金塊を持ち込み、現金を借り入れていた。これまでの警視庁の任意の調べには「FXの投資に使った」などと供述していたという。
三菱UFJ銀行によると、元行員は2020年4月~今年10月、練馬支店(旧江古田支店含む)と玉川支店(世田谷区)で貸金庫の管理を担当。各支店で顧客の貸金庫を無断解錠し、約60人分の資産を盗んだとされる。被害額は時価十数億円と推定される。
貸金庫の解錠には、支店が保管していた「銀行鍵」と顧客が持つ「顧客鍵」の2本が必要だが、元行員は顧客鍵のスペアである「予備鍵」と銀行鍵を無断で使用していた。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【読売新聞オンラインさんの投稿】
【速報】三菱UFJの貸金庫窃盗事件で元行員の女を逮捕へ#ニュース速報 https://t.co/Wc8bBwcuJu
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 14, 2025
三菱UFJ銀行元行員が練馬と玉川の2支店の貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んでいた事件で、警視庁は三菱UFJ銀行の元支店長代理の今村由香里容疑者(46)を窃盗の疑いで逮捕。容疑者は盗んだ金塊を質屋などに持ち込んで換金しており、警視庁は取引履歴を調べて捜査していた。 pic.twitter.com/5C3lGCbs2C
— あいひん (@BABYLONBU5TER) January 14, 2025
「容疑者の実名を出せ」と感じた人へ。「逮捕へ」の段階では、捜査当局の方針が変わることが万が一にもありうるので、よほどのことがない限りは匿名です。その後、逮捕が発表されれば実名で報道されます。
— 微力 (@Poor_Abilities) January 14, 2025
金塊20kg=時価3億弱!
— わいさかき🥞 (@ysakaki) January 14, 2025
バレないとでも思ったのかなー
— 👑チビ&ココ🎀チワワ🐶 (@291yuta) January 14, 2025
今村由香理容疑者
— すばじょ~ぐぅ~。 (@udonmarunomi) January 14, 2025
やっと名前がでたね#三菱UFJ銀行 #貸し金庫 #窃盗
まあそうよね。
— 風丸 (@kaze_maruhia) January 14, 2025
自社の信頼損ねましたひ
迷惑動画の人間レベルを超えた人への
お客様からの賠償額ってどんくらいなんでしょうか。
銀行が支払うのかな😓
引用元 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250114-OYT1T50123/
みんなのコメント
- 今村由香里逮捕 今村由香里逮捕 今村由香里逮捕 三菱UFJ銀行 今村由香里逮捕 三菱UFJ銀行
- やっと逮捕されました
- とうとう名前出ました!こんなの逮捕されないのがおかしいよね
- 逮捕だけ?
- ようやく…
- 行員個人の犯行なのか。銀行ぐるみじゃないの
- そりゃ10億盗ってバレても逮捕されないなら私もやりたいよ
- 逮捕へ! 金塊20kgを質屋へ持ち込んでたのかよ それと投資も失敗してそうだよな…
- 金塊って相当デカくて重いけどよく20kgも運んだな
- 被害が確定した分を容疑として逮捕状が出たのか
- ついに事件化されたな。いろいろ情報統制が落ち着いたんだろうな
- 銀行も被害届出したのか。元行員だからもう銀行には居ない。名前は出さないんだろうなあ
- 業務改善命令は? 内部監査はどうなってるんだ
- UFJ銀行員とも仲の良い人いたけど今は家庭もあり育児中だから銀行の体制の問題としかいえない
- 金塊2億6000万円相当を現金化…
- 逮捕されて良かった! だがしかし、岩谷外相はじめ、石破政権の親中政策を誤魔化そうったってそうはいかないからね
編集部Bの見解
三菱UFJ銀行の貸金庫室から金塊を盗んだという驚くべき事件が明るみに出ました。しかも、その犯人が元行員で、長年貸金庫の管理を担当していた人物だったという点に、多くの人が衝撃を受けていることでしょう。この事件にはいくつかの問題点があり、金融機関の信頼性や管理体制、さらには倫理観に至るまで、さまざまな課題が浮き彫りになっています。
まず、今回の事件で最も注目されるのは、銀行の貸金庫という「安全の象徴」とも言える施設が、実際には内部から侵されていたという事実です。貸金庫は多くの人にとって、大切な資産を安全に保管するための場所であり、そこに絶対的な信頼を置いています。しかし、今回の事件で明らかになったのは、その信頼が内部の管理者の不正行為によっていとも簡単に崩れるという現実でした。
元行員が顧客の貸金庫を無断で解錠するために使用した「予備鍵」の存在や、それが管理されていなかった実態も問題です。貸金庫の解錠には、顧客が持つ「顧客鍵」と、銀行側が保管する「銀行鍵」の二重のセキュリティが必要とされています。しかし、予備鍵が管理不十分だったために、元行員がこれを悪用して事件を引き起こしました。金融機関として、このような管理の甘さがあったことは重大であり、顧客の信頼を損なう結果となったことは否めません。
また、今回の事件では、被害総額が時価十数億円にも上るとされています。貸金庫の利用者が被害に遭ったという点で、金銭的な損失以上に精神的なダメージを受けたことは想像に難くありません。自分の大切な資産が管理者によって盗まれるという事態は、多くの顧客にとって悪夢のような出来事でしょう。特に、資産の安全性が最大のセールスポイントである貸金庫において、このような事件が起きたことは、業界全体の信用を揺るがす問題です。
さらに、元行員が盗んだ金塊を質店に持ち込み、現金化してFX取引などの投資に充てていたという事実も興味深いです。近年、FX取引などの投資が一般的になり、多くの人が手軽に取り組めるようになっていますが、その一方で、多額の損失を抱える人も増えています。今回の事件では、元行員が投資で失敗し、さらに犯罪に手を染めるという最悪の結果を招いてしまいました。このような事例は、投資におけるリスクの啓発がいかに重要であるかを示していると言えるでしょう。
また、この事件を受けて「なぜ発覚までにこれほど時間がかかったのか」という疑問も生じます。被害額が非常に大きく、しかも貸金庫の管理者が犯人だったにも関わらず、逮捕までにこれだけの時間がかかった背景には、捜査体制や銀行内部の対応の遅れがあった可能性が考えられます。迅速な対応が取られていれば、さらなる被害を防げた可能性もあり、今後の教訓として捜査手法や内部監査体制の見直しが求められるでしょう。
最後に、この事件が多くの人に投げかけるのは、信頼の重さとそれが損なわれたときの影響の大きさです。銀行は「お金を預ける場所」としてだけでなく、「信頼を預ける場所」でもあります。その信頼を守るためには、セキュリティの強化や管理体制の見直しだけでなく、内部の倫理教育や監視体制の強化も必要です。顧客が安心して資産を預けられる環境を整えることが、今後の金融機関全体の課題となるでしょう。
三菱UFJ銀行には、今回の事件を真摯に受け止め、再発防止に向けた具体的な取り組みを示していただきたいと思います。それが、被害に遭われた顧客の心を少しでも癒す一歩となるでしょう。
執筆:編集部B
コメント