動画【速報】石破首相インドネシアに「給食」で支援発表

以下X(旧Twitter)より

【John Smithさんの投稿】

引用元 https://x.com/smith_john87277/status/1878067601894785265

みんなのコメント

  • 外面ばかりよくてもね、日本の子供達は給食も満足に食べられていないところが沢山あるんだよ
  • 岸田総理のとこもそうやったけどどこかズレてるのよね… なんでそこなんと思う
  • これ何処の国の人?
  • 自国民が飯も食べれなくて炊き出し、子ども食堂に行ってるのになんで海外の関係ないインドネシアに支援しないといけないんだよ
  • 本当に自分の国を見てから海外みろや
  • 石破はインドネシア人の給食なんてどうでも良くて、キックバック欲しくてやっているんだと思う。 最近BRICsにも正式加盟して経済成長も著しい伸びを示している国に「給食支援」? なぜ日本がそんな事すんの?
  • まず日本やろ
  • 生き恥を晒せ!
  • 自国民を大事にせず他国を大事にする そんな総理大臣をはじめ、そこの党を支持するわけないだろうwつか今までよく支持されてたなとさえ思ってしまうんだけどw みんなよく考えようw考えるまでもないけどw
  • は?何言ってるの?こいつ
  • ゲルいい加減にしろ、自分で稼いでからそうゆうことしろ! おまえただ俺らの税金でまかなってるただの糞野郎だぞ 勘違いすんのもいい加減にしろよ
  • どいつもこいつも国内を見ない政治家ばっかだ
  • 日本の子供が先でしょ?(笑)
  • 台本がないと伝えられません。お粗末な日本代表です
  • 日本国民には1円の得もさせたくないのですよ

編集部Bの見解

石破首相がインドネシアへの「給食」支援を発表したというニュースを聞き、正直なところ複雑な思いが湧きました。他国への支援自体は国際社会の一員として重要な役割であり、日本が積極的に貢献する姿勢を示すことには意義があります。しかし、その一方で、自国の現状が放置されているように感じられると、多くの国民が不満を抱くのも無理はありません。

まず、日本国内の現状に目を向けてみると、給食の質が低下しているという指摘が多くあります。一部では「囚人食並み」という批判も見られるほどです。このような状況下で他国への給食支援を優先するというのは、自国民の生活を顧みていないように映るのも仕方がありません。特に、子供たちの未来を育む教育環境や食育が十分に整備されていない中で、他国への支援が先行することに対して、多くの国民が疑問を感じています。

さらに、今回の支援がどのような背景や意図で行われたのかも重要です。コメントにもあった「キックバック目的」という疑念が生まれるのは、これまでの政府の対応や透明性の欠如が一因ではないでしょうか。政治家や政府が行う国際支援に対する国民の信頼が低下している現状では、どんなに善意の支援であっても疑念の目で見られることは避けられません。政府はこのような疑念に応えるためにも、支援の目的や効果について詳細な説明と透明性を確保する必要があります。

また、支援の対象がインドネシアという点についても議論が必要です。インドネシアは確かに発展途上国として支援が必要な場面も多いですが、人口や経済成長率を考えると、他国と比較して相対的に自立した国とも言えます。このような国への支援がどれほどの効果を生むのか、そしてその支援が日本にとってどのようなメリットをもたらすのかについても、国民に納得のいく説明が求められます。

一方で、国際協力は日本の外交戦略において重要な位置を占めています。他国への支援を通じて信頼関係を築き、日本の国際的な立場を向上させることは、長期的な視点では国益につながる可能性もあります。ただし、そのためには、国民の理解と支持が不可欠です。国内の課題を解決し、国民生活を豊かにする施策を同時に進めることで、初めて他国への支援が真の意味で評価されるのではないでしょうか。

今回のニュースを受けて、多くの国民が「まず日本を」という声を上げているのは、政府に対する不満の表れです。特に、少子高齢化や地域間格差、経済の停滞など、国内で解決すべき課題が山積している中で、他国への支援が優先されることへの反発は強まる一方です。このような不満を解消するためには、政府が国内問題に真剣に取り組む姿勢を示すことが必要です。

また、「自国民を大事にしない政府を支持する理由がない」という意見も耳にします。国民が政府を信頼し、支持するためには、まず政府が国民の声に耳を傾け、生活を守る政策を打ち出すことが求められます。他国への支援がその延長線上にあるものであれば、国民の支持も得られるでしょうが、現状ではその優先順位が逆転しているように感じられます。

総じて、今回の給食支援がどのような意図で行われたのか、その詳細を政府が丁寧に説明することが重要です。そして、国内外のバランスを保ちながら、国民生活を第一に考えた政策を進めることが、政府への信頼回復の鍵となるでしょう。支援の在り方について冷静に議論し、真に国益となる形を模索していくべきです。

執筆:編集部B

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA