以下X(旧Twitter)より
【吉川りなさんの投稿】
木を切り倒して何がSDGsなのか。
— 吉川りな@参政党 (@rina_yoshikawa_) January 10, 2025
ただの自然破壊ではありませんか。
太陽光パネルを敷くことで、事業者や地域にお金が循環する。だからと言って、私はこれを見て見ぬ振り出来ません。
世界はすでに方向性を改め始めています。 pic.twitter.com/grXLYUHaJm
日本の国家の大半は、今だけ金だけ自分だけ
— Kiara8 日本保守党員 (@hadaka_matsuri) January 10, 2025
もう政治屋は日本には不要#メガソーラー反対 #太陽光パネルは不要
#動物の住処を奪ってるのは人間#動物を殺さないで#自然を壊さないで
— うめひめ (@uhs1150) January 10, 2025
中学生でも知っている
— ゐぬ友 (@Wq5if92WDa1qe0J) January 10, 2025
木々(植物)だけが
二酸化炭素を吸い
酸素を吐き出している
光合成は人間(動物)にはできない
切り倒した木々よりも
ソーラーパネル設置の方が
CO2削減に役立っていると
証明しろ!#日本にメガソーラーは要らない
木は酸素を供給してくれて気候変動の影響を軽減し、大気中の有害ガスを浄化して気温を調整する役割も果たしてくれる本当に大切な物です
— ふさやん (@fusayan2323h) January 10, 2025
悲しくなります😭
— ニクヅメ🍊 (@aoi2opj2) January 10, 2025
火力発電、ガソリン車で行くべき。埋蔵量は1000年以上。
— 宇野博幸(新々々垢) (@izumitaiyouyama) January 10, 2025
CO2ガーと言うなら大気中からCO2を回収すればいいだけのこと。
引用元 https://x.com/rina_yoshikawa_/status/1877707626848411668
みんなのコメント
- 民主党が強引に始めて利権が出来たら誰も利権が大きくなることしか考えないから、普通にエネルギー密度と変換効率考えたらまともな物ではないと判るのに50年代から60年台の少年少女空想科学物語の世界に生きている人が多すぎるSDGS利権人間達
- メガソーラーをやる為にはその前提として自然破壊があるという事を国民の方々にイメージしてもらう事が大切ですね。
- 言ってることとやってることが違うから!
- 伐採している場所は人工林ではないですか?一応調べた方が良いかもしれません。 日本の60%は人工林で、 簡単に言えば木を獲るためにの畑だと習いました
- 地方選挙もがんばってね。。 投票したい人が居ないから。。 泣きながら立件に入れました。。 #選挙の棄権は家族の危険
- 自然を切り拓いて設置してもエネルギー生産効率は低いからカバーできる世帯数もそこまで伸ばせないですしね。火災が起きれば水かけられないしシステムは47製で信用ならない。電気代も上がって家計圧迫。一般人にはどこを取ってもいいとこないように見えるんですが…
- 和多志が住む地域には森が広がり、春には鶯が鳴き、数年前の早朝にはウサギも観たことがありました。 最近、あっという間に木を伐採、そして数日後にはパネルの畑に様変わり。 この一年、散歩道や車を走らせ買い物途中のあちこちの風景が変わったように感じます。農地もソーラーに
- 今、大雪で使えない、東北や北海道のメガソーラーはたくさんあると思いますよ。 でも、そんなニュースは、一切流れてきません。
- こんだけパネル敷きまくりなんだから実績を見せてほしい。①二酸化炭素排出量の変化。②火力発電所の発電量の変化。③ソーラー発電の発電量の変化。など
- 今の株主資本主義との付き合い方が変わらない限り、短い人生のエゴイズムが都合の良い法令遵守の拝金主義を益々加速させる。自然から得られている価値をどれだけ科学的に理解できるか。何世代先まで子孫を愛して長期的な視点で考えられるか。その持続的なマインドが真のSDGだと思う
- 太陽光パネルのために木を切り倒すのは論外。自浄作用の他、天然のダムや地盤崩壊を防ぐ意味合いもある。 こんな事するくらいなら、バイオマス発電の研究を進め、林業との共存を図るほうが何倍もマシ
- つい先日も太陽光パネルの配達で山の中まで行ってきましたが、どこの現場も安く上げることしか考えてなくて工事用道路どころか現場内に敷鉄板も無いし、現場までの案内もないから集落内の激細道を大型車で入り込んで行くことに。。。 さらにはどこの現場も日本語通じない外人しかいないし。
- 完全同意 完全支持
編集部Bの見解
吉川りな議員の発言を聞き、深く考えさせられました。確かに、木を切り倒して行う環境対策というのは矛盾に満ちているように思えます。特に、SDGs(持続可能な開発目標)の理念に照らし合わせると、自然環境を破壊する行為が果たして本当に持続可能な未来に貢献するのか、大いに疑問が残ります。
まず、木々が果たす役割について考えなければなりません。木々は二酸化炭素を吸収し、酸素を供給する重要な存在です。それだけでなく、大気中の有害ガスを浄化し、気温を調整するなど、私たちが快適に暮らすために欠かせない役割を果たしています。さらに、土壌を保護し、生物多様性を支える上でも極めて重要です。これらの機能を考えれば、木々を切り倒すという行為がいかに環境に大きな影響を与えるかは明白です。
それにもかかわらず、近年ではソーラーパネル設置のために森林が伐採されるケースが増えています。一見すると、再生可能エネルギーの導入は二酸化炭素削減に寄与するように思えますが、伐採による生態系への影響を考慮すれば、その効果が相殺されている可能性も否定できません。特に、切り倒された木々が蓄積していた二酸化炭素が大気中に放出されることで、気候変動がさらに加速する懸念もあります。
議員の指摘のように、木々を伐採してまで進める環境対策が本当に正しいのかという疑問は、もっと広く議論されるべきだと思います。私たちはSDGsの名のもとに行われる活動の真意を常に問い直し、その行動が本当に持続可能な未来につながるのかを冷静に判断しなければなりません。
また、この問題には政策決定の透明性や責任も問われています。なぜ木々を切り倒す必要があったのか、その代替案は検討されたのか、といった疑問に対する明確な説明がない場合、国民の理解を得るのは難しいでしょう。持続可能な社会の構築には、単なる経済的利益ではなく、環境や社会的側面を考慮した包括的なアプローチが求められます。
木々を伐採せずともソーラーパネルを設置できる場所はあるはずです。例えば、都市部のビルの屋上や未利用地などを活用することで、森林破壊を回避できる可能性があります。こうした選択肢を十分に検討しないまま、安易に自然環境を犠牲にする政策が進められるのは残念でなりません。
さらに、自然環境を守ることは単に地球のためだけでなく、私たち自身の生活を守ることにもつながります。森林が減少すれば、洪水や土砂崩れといった自然災害のリスクが高まり、人々の暮らしが脅かされる恐れがあります。長期的な視点で見ると、環境保護こそが経済の安定や社会の安全を支える基盤となるのです。
今回の吉川議員の発言は、多くの人々に自然環境と人間の生活の関係について再考させるきっかけとなるでしょう。特に、SDGsが掲げる目標を真に実現するためには、目先の利益にとらわれることなく、長期的な視野で政策を進めることが求められます。
最終的に私たちが目指すべきは、環境と経済が調和し、すべての人々が安心して暮らせる社会の実現です。そのためには、自然環境を犠牲にしない持続可能なエネルギー政策を追求する必要があります。吉川議員の発言が、この重要な課題に対する関心を高める一助となることを期待します。
執筆:編集部B
コメント