【選択的夫婦別姓導入】立民が法案提出へ 議論活発になる見通し/野田代表『放置されたテーマを前進させ改革を実現し、存在感を示していきたい』

NHKによると…

選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、石破総理大臣は議論の頻度を高めたいとしていますが、自民党内には根強い慎重論があります。こうした中、立憲民主党は、少数与党の状況も踏まえ、導入を目指して必要な法案を通常国会に提出する方針で、議論が活発になる見通しです。

(一部省略)

こうした中、多くの野党は、早期に制度を実現すべきだとして働きかけを強めていて、立憲民主党は、自民・公明両党が少数与党となっている状況も踏まえ、導入を目指して通常国会に民法の改正案を提出する方針です。

野田代表は「議論が加速すると確信している。放置されてきたテーマを前進させ、改革を実現をしていくことで、野党第一党としての存在感を示していきたい」と述べていて、選択的夫婦別姓制度の導入をめぐる議論が活発になる見通しです。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

【NHKさんの投稿】

引用元 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250104/k10014684721000.html

みんなのコメント

  • 自公連立と立憲共産党がほぼ同じ法案を出すとは‥国会議員は日本人じゃない 韓国系帰化の世襲・背乗り議員が多いという事です
  • 立民に限らず、夫婦別姓推す議員は非国民である
  • 立憲民主は日本国を壊すことばかりする。親子別姓家庭破壊法案だぞ
  • この日本的ファミリーネーム「家族姓」の破壊は、 「ぼくだけお父さんと苗字が違う」 と、なる。悲しみ
  • 賛成する人達のことは覚えておきます 次の選挙には投票しません
  • 夫婦別姓を最優先で 日本人が豊かになるのか? 労働者の多数が優先的に求めているの? 旧姓の利用促進すりゃいいんじゃね? 今も…今後も夫婦別姓の立法化不要じゃね? 国会議員何やってんだ もう立憲民主党や賛成する議員はいらない 能登半島復旧 日本国民と日本企業が豊かになること優先してくれ
  • 中韓の侵略の新たな一手
  • あの法務委員長で公平な議論なんてあり得るのかな。党首もはっきり夫婦別姓は自民党を揺さぶるためだと言ってたし
  • 誰が議題にしたいのかは知りませんけど、他に優先させないといけない議題があるのではないでしょうか。 裏金問題は有耶無耶だし、能登半島への支援は遅いし、物価高で国民は苦しんでいるし、台湾の情勢も気になるし、アメリカでは新政権が動き出すし、他にも議題はたくさんあるのに。 内憂外患
  • 『日本人の家族観』破壊する「愚かな制度」だ。仕事上不便が生じるというが、そんな事は「某在日外国人の通名」の様に『結婚後も旧姓が使える』様にすれば済む話だ『戸籍から別ける必然性が無い』 『”家”優先の別姓制度』よりも「個人や一家庭」の尊重という意味では、寧ろ『現状の制度こそ正しい』
  • これこそどの政党も国民の声は無視だな
  • 与党と野党の攻防の為に政治利用されてしまった 日本の最大の問題は少子化だろう どの政党も少子化を争点にしない 面倒なんだろう? 子供を産んで貰える社会も作らずに財源食い潰しているだけ 支える世代はもういない 社会保障も補助金もどの制度も持続不可能 面倒は棚上げし続けた結果が今の日本
  • 一々夫婦関係・親子関係を立証しないといけなくなるのね そんな面倒なこと何故したい

編集部Bの見解

選択的夫婦別姓制度の導入をめぐる議論が再び注目を集めています。立憲民主党が通常国会に法案を提出する方針を示したことで、今後の議論の行方に多くの関心が寄せられています。この問題については、経済界を含めて賛成意見がある一方で、戸籍制度の維持や家族の一体感を重視する慎重論も根強く存在します。

現在、日本では結婚に伴い夫婦のいずれかの姓を選択し、同じ姓を名乗ることが法律で義務付けられています。しかし、選択的夫婦別姓制度が導入されると、結婚後もそれぞれが独自の姓を名乗ることが可能となります。この制度に対する賛成派の主張としては、女性の社会進出を支援し、仕事上の不便を解消する効果が期待できるという点が挙げられています。特に、職場で旧姓の使用が認められないケースや、書類上の手続きに手間がかかるといった問題の解決策として注目されています。

しかし、こうした利便性を理由に制度変更を急ぐことには疑問の声も多く上がっています。反対派からは、家族の一体感や子どもへの影響、戸籍制度の崩壊を懸念する意見が相次いでいます。実際に、旧姓の通称使用はすでに認められており、職場での不便を解消する手段が整備されているという指摘もあります。そのため、現行制度を見直す必要があるのかという根本的な疑問を抱く人も少なくありません。

また、反対派が特に警戒しているのが、制度変更による戸籍制度への影響です。日本の戸籍制度は家族単位で管理されており、歴史的にも重要な役割を担ってきました。戸籍制度を守ることは、国民の身元や親族関係を明確にするために不可欠だという考え方が根強くあります。これが破壊されることで、家庭の結束力が弱まり、社会秩序の基盤が揺らぐのではないかという不安が広がっています。

さらに、一部では外国からの圧力や指令による政策ではないかという疑念も示されています。特に中国や韓国では戸籍制度の仕組みが異なり、夫婦別姓が一般的とされています。そうした背景から、日本の文化や価値観を守るためには、安易に外国の制度を取り入れるべきではないという声が多く見られます。

このように、選択的夫婦別姓制度をめぐる議論は、単なる利便性の問題にとどまらず、日本社会の基盤をどう守るかという大きなテーマを含んでいます。

立憲民主党は今回の法案提出を通じて、制度改革を推進し、存在感を示したい考えを明らかにしています。しかし、この問題は国民全体に関わる重要な課題であり、拙速な決定は避けるべきではないでしょうか。むしろ、社会全体での十分な議論を経て、多くの人が納得できる結論を出すことが求められます。

一方で、少数与党となっている現状では、制度改正を急ぐ動きに対して慎重に対応する必要があります。議論を深めることなく法改正を進めれば、後戻りできない結果を招く可能性があるためです。

この問題を考える上で重要なのは、日本の伝統的な価値観と現代社会の変化をどのように調和させるかという点です。女性の社会進出や個人の権利を尊重しつつも、家庭の結束や社会秩序を守るための仕組みをどう維持するかが鍵となるでしょう。

SNSなどでは「急ぎすぎではないか」「家族制度を壊すものだ」といった懸念の声が多く見られました。特に、姓を変えたくないのであれば、現行法の範囲内で受け入れてくれる相手を見つければ良いという意見や、通称使用が可能なのだから制度改正までは不要だという指摘が目立ちます。

このような意見を踏まえると、選択的夫婦別姓制度の導入には、より慎重で冷静な議論が必要だと感じます。制度改正は社会全体に大きな影響を与えるものであり、感情論に流されることなく、本当に必要な施策なのかどうかを見極める必要があります。

また、国民への十分な説明と理解を得る努力も欠かせません。制度のメリットとデメリットを具体的に示し、国民が納得した上で進めることが求められます。そのためには、政治家やメディアもバランスの取れた情報提供を行い、偏った議論を避けることが重要です。

今後、この議論がどのように進むのか注目していく必要があります。制度改正が本当に日本社会にとってプラスとなるのかを見極めるために、冷静で建設的な議論が求められるでしょう。

執筆:編集部B

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA