以下X(旧Twitter)より
【髙橋𝕏羚@闇を暴く人。さんの投稿】
ベトナム人技能実習生が仲間の実習生を指して殺害。
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) December 26, 2024
最近ベトナム人は本性を表してきた。
2023年に行方不明になったベトナム人技能実習生は5481名もいてこんな殺人窃盗などを繰り返しているのに、さらに政府は増やそうとしている。
もう実習生はいらん pic.twitter.com/gFa1WublA1
本当に実習生なんていらない
— mng64 (@0930mng64) December 26, 2024
実習生をせっせと日本に入れてるのも、結局在日がやってるhttps://t.co/ILszM4kyNl
こいつら毎日 日本のどこかで誰かを刺してるよね。
— アキちゃん (@Nm53KfwTPgP1F2x) December 26, 2024
【日本人はもう少し怒れさんの投稿】
海外のポスト見ていると、 「中東・アフリカからEUに不法入国→EUカオスに」 というパターンが多く、これが今のグローバリストの「ミッション」かなと思っています。 (米国も同様ですが)
日本の場合島国なのでそれが簡単にはいかないので、 「技能実習生度(育成就労制度)→合法的にカオスを作る」という手段に及んでいるとしか思えません。 (誰がどう考えたって、どの国でもお断りの連中しか入国していない)
海外のポスト見ていると、
— 日本人はもう少し怒れ (@Dexter523738451) December 26, 2024
「中東・アフリカからEUに不法入国→EUカオスに」
というパターンが多く、これが今のグローバリストの「ミッション」かなと思っています。
(米国も同様ですが)
日本の場合島国なのでそれが簡単にはいかないので、…
治安悪い国から馬鹿みたいに入国させんなクソ政府!💢💢💢💢
— 日本大好きっ子 (@QtgFwz596zmYmAQ) December 26, 2024
外国人が国内で犯罪を犯したら、その責任は入国させた政治家に有り。つまり、コレは岸田が犯した犯罪と看做して良かろう。
— 布施院 定 (@kaZZ221_04) December 26, 2024
(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラ ((□△□))
必要ないです。
— kyou m (@toshizou135160) December 26, 2024
政府は安い労働者を入れて私腹を肥やしてる。
政府は不法滞在者を野放しにして
日本社会を混乱させようとしてる。
外国人を増やし混乱を招き、
中国が侵略しやすい状況を
意図的に作り出している。
またですか…
— 就職氷河期ボロボロ人生50代 (@hyougakizetubou) December 26, 2024
絶対いらない!中国実習生受け入れしてた会社にいたことあるけど社内が日本じゃなかった。実習生が悪くても日本人が悪者にされる。休憩時間オーバー、すぐ床に座り込む。注意した日本人社員が上に呼び出されて説教される。有名企業。あれは本当に胸糞悪かった。
— 美咲 (@8686h821) December 26, 2024
殺傷事件を見る度に、どこの害国人かといつも思うようになった……。
— J.P (@patriotismjp) December 26, 2024
ベトナム人も入国禁止にしろや!
— 道案内をする烏 (@verybigcrow) December 26, 2024
あと日本にいる奴、自腹で強制送還💢
引用元 https://x.com/parsonalsecret/status/1872133121342341452?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 技能実習生による犯罪が繰り返される中で、政府がさらに受け入れ人数を増やそうとしていることに強い疑問を感じます。国民の安全が軽視されているように思えます。
- 失踪した技能実習生が犯罪に手を染めるケースが多発している現状を見ると、制度そのものに根本的な問題があるのではないでしょうか。
- 技能実習制度が日本の労働力不足を補う目的で設けられたとしても、その結果が犯罪の増加や社会問題を引き起こすのであれば見直しが必要だと思います。
- 実習生が地域社会に溶け込むためのサポートが不十分な現状では、受け入れを増やす政策はさらに問題を悪化させるだけではないでしょうか。
- 犯罪やトラブルが頻発している技能実習制度に対し、政府がどのように改善を進めているのかが全く見えてこないことに不満を感じます。
- 技能実習生の受け入れ拡大が日本社会にもたらすリスクを無視しているように見えます。この政策が本当に国民のためになっているのか疑問です。
- 地域住民が実習生による犯罪やトラブルで被害を受ける現状を考えると、まずは問題の根本解決が必要ではないでしょうか。
- 犯罪に手を染める失踪実習生が増えているのに、受け入れを増やすという政策が進められることには非常に違和感があります。
- 技能実習制度が日本社会に悪影響を及ぼしている現状を放置することは、国民の不安をさらに高める結果になると思います。
- 外国人労働力に依存する政策が進む中で、日本の安全や秩序が守られていないように感じます。このままでは社会全体に悪影響が広がるのではないでしょうか。
- 実習生を受け入れる企業や地域社会に対するサポートが不十分な中で、さらに受け入れを増やす政策が進められることには疑問を感じます。
- 技能実習制度が抱える問題が解決されないまま受け入れを拡大することは、新たな社会問題を引き起こすだけではないでしょうか。
- 犯罪や失踪が相次ぐ中で、技能実習制度が本当に日本のためになっているのか、政府がしっかりと説明するべきだと思います。
- 技能実習制度の目的が労働力の確保であるとしても、その結果が犯罪や社会不安を引き起こすのであれば見直しが必要です。
- 日本人が安心して暮らせる環境を守るためには、技能実習制度の根本的な改革が必要です。現状のままでは国民の信頼を得られないと思います。
- 実習生による犯罪が報じられるたびに、多くの国民が技能実習制度に対して不信感を抱いているのは当然だと思います。
- 受け入れを増やす政策を進める前に、実習生が適切な環境で働けるようにすることや、犯罪を未然に防ぐ仕組みを整えるべきです。
- 技能実習制度が日本社会にとって有益であるためには、まずは現在の問題点を徹底的に改善することが必要だと感じます。
- 失踪実習生が犯罪に走る背景には、制度の不備や管理の甘さがあると思います。それを無視して受け入れを増やすのは問題です。
- 技能実習制度が日本の未来にとってプラスになる政策であるためには、国民の安全と安心が第一に守られる必要があります。
編集部Aの見解
ベトナム人技能実習生による凶悪事件が報じられるたびに、日本の技能実習制度に対する疑問が強まります。今回の事件では、同じ技能実習生仲間を刺して殺害したというショッキングな内容が伝えられました。こうした事件が繰り返される中で、政府が実習生のさらなる増員を計画していることには、非常に強い違和感を覚えます。
技能実習制度は、日本の人手不足を補うために設けられた制度だとされていますが、その実態は問題だらけです。本来、技能を学ぶための制度であるはずが、実際には低賃金労働力の供給源として利用されているという指摘もあります。その結果、実習生が過酷な労働環境や低賃金に苦しみ、失踪するケースが後を絶ちません。その失踪者が犯罪に手を染める例も増え、日本社会に深刻な影響を及ぼしているのが現状です。
失踪実習生が殺人や窃盗といった犯罪を繰り返していることは、制度そのものの問題を如実に表しているのではないでしょうか。この制度が適切に運用されていれば、そもそもこうした犯罪は起こらないはずです。実習生が失踪して犯罪に走る背景には、日本側の管理体制の甘さや、制度の構造的な問題があるのではないかと感じます。
さらに、今回のような凶悪事件が発生するたびに、多くの日本人が技能実習生に対して不信感を抱くのも無理はありません。国民が安心して暮らせる社会を守るためには、まず制度の見直しが必要です。それにもかかわらず、政府が実習生の受け入れを増やす方針を進めていることには、大きな疑問を感じます。受け入れ人数を増やす前に、まずは現在の問題点を徹底的に改善するべきではないでしょうか。
技能実習生の受け入れが日本経済に寄与していることは確かかもしれません。しかし、その裏で多くの問題が積み重なっていることを無視してはいけません。特に、犯罪が頻発している現状を放置したままでは、社会全体の信頼が失われる危険性があります。受け入れ人数の拡大は、一時的な労働力の確保にはつながるかもしれませんが、それが長期的に見て日本社会にとってプラスになるのかは疑問が残ります。
また、受け入れる側である日本企業や地域社会の負担も見過ごすことはできません。技能実習生が地域社会に溶け込むためには、十分なサポート体制が必要です。しかし、現実にはそのような体制が整っていない地域も多く、結果として地域住民とのトラブルが生じることがあります。こうした問題が解決されないままでは、実習生の増員はかえって新たな問題を生むだけではないでしょうか。
日本の安全と秩序を守るためには、技能実習制度の根本的な見直しが必要です。この制度が抱える問題を放置したままでは、社会全体に悪影響を及ぼす可能性があります。受け入れ人数を増やすだけではなく、実習生が適切な環境で働けるようにすることや、犯罪を未然に防ぐための管理体制を強化することが求められています。
さらに、技能実習制度が本当に日本のためになるのか、改めて議論するべきだと感じます。安価な労働力を求めるだけの制度になっていないか、そして日本社会にとってどのような影響をもたらしているのかを冷静に分析する必要があります。そうでなければ、この制度は単なる問題の温床になりかねません。
今回の事件は、技能実習制度の問題を改めて浮き彫りにしたと言えます。この制度が日本社会に与える影響を真剣に考え、適切な対応を取ることが政府の責任ではないでしょうか。犯罪が繰り返される現状を放置することは、日本国民の安全を軽視することに他なりません。
私たちが望むのは、安心して暮らせる社会です。そのためには、技能実習制度の見直しが不可欠です。この制度が日本社会にとって真に有益なものとなるために、政府には早急な対応を期待したいと思います。
執筆:編集部A
コメント