【バイデン大統領次男】有罪評決!銃購入時の虚偽申告巡り 過去に税務不正の罪でも起訴されていた

海外

Tom Hals Jack Queen

[ウィルミントン(米デラウェア州) 11日 ロイター] –

バイデン米大統領の次男ハンター氏(54)が銃を購入した際に虚偽の申告をしたなどとして起訴された事件で、陪審員は11日、有罪の評決を下した。    

デラウェア州ウィルミントンの連邦地裁で行われた公判で、陪審員は3時間に及ぶ評議の後、ハンター氏が問われていた3件でいずれも有罪と判断した。

ハンター氏は現職大統領の子どもとして初めて刑事裁判で有罪評決を受けることとなった。

バイデン氏が再選を目指す今年の大統領選挙に影響を与える可能性もある。

評決が読み上げられた後、ハンター氏は軽くうなずいたが、それ以外にはほとんど反応を示さなかった。その後、何もコメントせずに法廷を後にした。

評決を受け、父親のバイデン大統領は声明を発表。今回の結果を受け入れ、ハンター氏が控訴を検討する間、司法手続きを尊重するとした。

判事は判決の期日を設定しなかったが、通常は120日以内とした。その場合、遅くとも11月5日の米大統領選挙のおよそ1カ月前までには判決が下されることになる。

ロイターとイプソスが2月に実施した世論調査によると、ハンター氏の裁判が11月の大統領選でのバイデン氏への投票に影響しないと答えた登録有権者の割合は約61%だった。

また、ハンター氏の裁判がバイデン氏の大統領としての職務と関係があるかどうかで有権者の意見が分かれていることも示された。

ハンター氏の弁護士は「可能な全ての法的課題解決策を精力的に追求する」と述べた。

ハンター氏はこのほかにも、カリフォルニア州で税務不正の罪で起訴されている。

一方、ハンター氏は声明で、有罪評決への失望よりも、自身が受けた愛と支援に感謝していると表明した。

こうしたケースの量刑は通常15─21カ月とされる。

ただ法律専門家によれば、同様の事件では多くの場合、刑期が短くなることが多く、収監される可能性も低い。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/11fdffbdbc71c9b2cc4677a66e2d274ebb6d65e7

みんなのコメント

  • ハンターバイデンの有名なラップトップから、薬物を買ったりした時の記録などもあったようだ。 そこにウクライナや中国とのやり取りや、金の受け取りの記録があるかも徹底的に調べて国家反逆罪をしていないか調べるべきだね。
  • バイデン自身も、機密持ち出し犯。副大統領の時だから、大統領免責特権すら無かった。なのに、「哀れな老人に見えて、陪審員の判断が傾くから」という理由で起訴されなかったという、日本ならあり得ない司法判断。親子揃って重罪だ
  • ぐうの音も出ないような証拠がゴロゴロしてたからこれは予想通り、事前のバイデンの宣言からも恐らく有罪は織り込み済み。 地獄のラップトップやブリズマ関連を追及されるとマズイからこの銃所持関連の有罪で何かしらケジメつけさせて誤魔化したいだろうな。
  • ラップトップ(ひょんなことから流出したハンターの違法行為、性犯罪行為バイデン親子の汚職など証拠が満載のノートパソコン。本物なのは立証済み)の件に切り込めなくて、なんとか他で抑えようと苦心してる感じ。 今回有罪にできたのは頑張ったなと思う。
  • このニュースも日本メディアは「報道しない自由」を行使し全く報道しないでしょう。そもそも息子が有罪でも父であるバイデン自身には関係ないともいえる。ただバイデン本人も機密文書持ち出し疑惑があるが、いっさい不問にされてるのは大いに疑問がある。(トランプは同様の持ち出し疑惑で激しく叩かれてるが)
  • 地上波レベルでメディアがどこまで報じるのか見物ですね。 認知能力の著しい欠如を理由に訴追を逃れた現大統領が次期大統領選に出馬する事に疑問を投げるどころか「トランプトランプ」と念仏を唱え続け、EU選挙での保守躍進を「極右台頭」としか表現できない彼らがハンター・バイデン氏の事をまともに報じるとも思えませんけど。
  • 大統領選挙前にハンターバイデン氏の判決が出ても、バイデン氏の本人の問題でないから選挙への影響はほとんどないのではないか。へたに司法介入するとトランプ陣営の攻撃材料になるから、息子の裁判の行方は静観するだろう。
  • 日本のマスメディアはトランプの件では連日連夜大騒ぎしていたが、この件は全く報道されていない。 コカイン使用を隠して銃を購入したのに、コカインの使用は隠してある。 偏向報道ばかり繰り返しているメディアを信じられないのは健全だ。
  • 元大統領だろうが現役大統領のご子息だろうが 有罪判決を出せる海外は羨ましい限りですね。 日本はゆるふわ判決ですね ゆるく取り締まってやんわりと叱る そして数年後何事も無かったかのように当たり前のように議員に立候補する流れ いまの日本全体の状況が良くなるわけがない!
  • 少し前のトランプ前大統領の”不倫疑惑”(実際は業務記録に虚偽記載をしたのか?)のときと比べ非常に冷静で批判的な記事の書き方ではありません。 本来事実を淡々と報道するのがマスコミに求められていると思うが、トランプ関連だとほとんどのマスコミが非常に感情的にバッシングする記事になるのはどうしてか?

編集部の声

編集部A: 最近のニュースで、バイデン大統領の次男が銃購入時の虚偽申告で有罪評決を受けたんだって。過去には税務不正の罪でも起訴されていたらしいよ。

編集部B: ニュースになってたね。正直言って、彼の行為は全く許されるものじゃない。バイデン大統領の息子であることを利用して特別扱いを受けようとしているんじゃないかと疑ってしまうよ。こんな人物が大統領の家族にいるなんて、アメリカの恥だ。

編集部A:確かに法の下の平等は重要だけど、彼が大統領の息子という立場も考慮すべきじゃないかな?彼の行為を批判するのは簡単だけど、彼自身も多くのプレッシャーにさらされていると思うんだ。

編集部B: プレッシャーがあるのは理解できるけど、それは言い訳にならない。彼の行為は明らかに法律違反だし、特別扱いされるべきではない。むしろ、大統領の息子だからこそ、模範となるべきだと思う。それに、彼の行動はバイデン政権全体の信頼性にも影響を与える。

編集部A: でも、彼が犯した罪は彼自身の問題であって、バイデン大統領の評価に影響を与えるべきではないと思うんだ。政治と個人の問題は分けて考えるべきじゃないかな?

編集部B: 確かにその点は同意するけど、大統領の息子が法律を犯しているという事実は、やはり大統領のリーダーシップにも影響を与えると思う。家族の行動も含めて、リーダーとしての責任を果たすべきだ。バイデン大統領もこの問題に対してもっと厳しく対応すべきだと思うよ。

編集部A: そうね。いつもたくさんのニュースに色々と考えさせられるよ。この問題についても、もっと深く調べて皆に正確な情報を伝えていきたいと思う。

編集部B: うん。私たち編集部としても、この重要な問題を丁寧に取材し、建設的な議論を呼び起こしていくことが何より大切だと考えている。一緒に前を向いて、粘り強く取り組んでいきましょう。

編集部A:そうだね!一緒に頑張りましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP