産経新聞によると…
「一、葬式無用 一、戒名不用」。遺言書の全文という。戦後の混乱期に、吉田茂の側近としてGHQと折衝した白洲次郎である。昭和60年の晩秋に永眠した際、遺族らは東京都内の自宅で追悼の酒盛りを営み、葬儀に代えたと聞く。
故人の思いをくんで、簡素で湿っぽさのない弔いだったらしい。亡きがらは、桐ケ谷斎場(品川区)で荼毘(だび)に付されている(『白洲次郎 占領を背負った男』北康利著)。告別式などのセレモニーを営まずに火葬場へ向かう、いわゆる直葬である。
白洲が現代の火葬事情を知れば苦い顔をするに違いない。23区内9カ所の火葬場のうち7つは民営で、桐ケ谷など6斎場は同じ運営会社である。公共性の高い事業でありながら、6斎場の運営会社が令和2年の春に中国資本の傘下となって以降、火葬料金は著しく値上がりした。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【産経ニュースさんの投稿】
<産経抄>中国資本の影、高すぎる東京の火葬料金https://t.co/FkyOJpaYMl
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 24, 2024
東京23区内9カ所の火葬場のうち7つは民営で、桐ケ谷など6斎場は同じ運営会社。公共性の高い事業でありながら、6斎場の運営会社が令和2年の春に中国資本の傘下となって以降、火葬料金は著しく値上がりした。
最近の産経新聞、めっちゃいい視点です!
— くまくま (@axaxoxaxaxa) December 25, 2024
ありがとうございます
政府がこの状態を放置しているのが摩訶不思議。火葬代のみについて言えば本来は無料か低価格であるべきではありませんか?
— 通りすがり Passer-by (@opposedvalve) December 25, 2024
しかも中国企業に?
火葬が民営化とは😩
— gogo25🎲 (@gogo2577308259) December 25, 2024
さすが東京23区。
ってところだろうか。
どうやら火葬場はフル稼働らしいな
— たまも@3回目の復帰 (@v9xamySD3H81668) December 24, 2024
仏様を荼毘にするだけで高額取られる
のはLaoxの代表しか居らん
支那人に掠め取られてる現実を認識しろや
23区以外の各都市部では各地の民間の火葬場を自治体が統廃合して公営火葬場を整備していったのに対して、東京23区では東京博善が吸収合併していった経緯がある。
— s.h.oyajiⅢ (@shirosh06747950) December 25, 2024
その東京博善が廣済堂から売却されるときに、東京都は何も施策を打たなかった。
小池都政の無策のせいではないのか?
濱田議員に褒められてから産経、攻める記事が多くなってきた。「移民は産経」ってイメージついたら保守の読者層取り込めていいね。
— ニャンコ😸 (@nyankoxy) December 24, 2024
もっともたまに「?」って記事も書くから、まだ保守系の記者は一部なんだろな。
がんばれ産経記者。
国民は応援してるぞ。
火葬場、水道、交通機関🇯🇵などのインフラの外資への売却は禁止すべき
— t_ichikawa 🟠🌸 (@t_ichik) December 25, 2024
そもそも中国人🇨🇳が火葬をビジネスにするとか認めていいんですか
政府は9兆円の男女共同参画費とやらで火葬場を買い戻せ
罰当たりにもほどがある
そう言うの禁止にしないといかんよ、生殺与奪の権まで外国人に握られてどうするよ?
— 昭和生まれのおっさん (@toshi104s2023b) December 24, 2024
な、百合子の奴だよ。
— ・猫の嫁入り(婿入りも可) (@donmusme) December 24, 2024
「知らないはずがない」
金ある「都」がわざわざ……な、百合子の奴等だよ。 知らんけど🤣
いいぞ産経!
— takeokonchan (@takeokonchan) December 25, 2024
クルドに続く良い指摘記事。
X上では常識だが一般の人、特に高齢者で知らぬ人が多い事実をどんどん啓蒙して欲しい。
来年は参院選。
動かない自公の議席を減らして政治を変えねば日本は外国人に乗っ取られる。
火葬だけでなく葬祭事業にも積極的に宣伝しています。まさか中国資本だとは知りない人が殆どです。人は生まれたら必ず死にます。火葬は公的に移行すべきだと思います。 pic.twitter.com/xltTrBjxpg
— ma7vni⭐️☀️🇯🇵☀️⭐️ (@r7maumi) December 24, 2024
引用元 https://www.sankei.com/article/20241225-2YCDPRA6PNLUJACUA5NTF33UL4/
みんなのコメント
- 金に余裕あるくせに都民の負担爆増させる都知事ってどうなのよ?( ̄x ̄;)
- ご遺体の扱いも、どんなことされとるか分からんぞ
- 公正取引委員会が文句言わないの??
- 中国資本の傘下になったことで火葬料金が急騰したなんて信じられない。亡くなった人を弔うための場所まで外国資本に支配されている現状に強い危機感を覚える。
- 公共性が高いはずの火葬場が民営化されていること自体がおかしいと思う。さらに外国資本の手に渡ったことで料金が高騰するなんて、日本人のためのサービスとは到底思えない。
- 死者を弔う場が金儲けの道具にされているのが許せない。外国資本の傘下になった結果、火葬料金が高騰しているという事実にもっと多くの人が危機感を持つべきだと思う。
- 日本の文化や伝統を守るためには、こうした公共施設は絶対に国内資本で管理されるべきだと思う。外国資本に握られた時点で日本の文化が軽視されているように感じる。
- 火葬料金が高すぎて庶民が利用できないなんて本当におかしい話だと思う。亡くなった人を送ることすら金持ちしかできない世の中になったらどうするのか不安しかない。
- 外国資本が参入すると必ず料金が上がるのは分かっていたことだと思う。それを許可した行政の責任は重い。このままでは公共サービスがどんどん民間の儲け主義に飲み込まれてしまう。
- 日本人が大切にしてきた葬儀文化まで外国資本に頼らないといけないなんて情けない話だと思う。もっと国内で管理できる体制を整えないと、これから先もっと問題が出てくると思う。
- 民営化された時点でこうなることは予測できたはずだと思う。外国資本に買収されてしまったことで料金が上がるだけでなく、サービスの質も下がるのではないかと心配している。
- 亡くなった人を弔う場が外国資本の手に渡るなんて恐ろしい話だと思う。今は料金の問題だけかもしれないが、将来的に他の部分にも影響が出てくるのではないかと不安になる。
- 公共性の高い施設は民営化するべきではなかったと思う。民営化された結果、外国資本に買収され料金が高騰するなんて完全に予想外だった。行政の管理が甘すぎると思う。
- 火葬場が外国資本に買収されてしまったことで、日本人の伝統的な弔いの文化が損なわれるのではないかと心配している。このままでは日本の文化や価値観が失われてしまうと思う。
- 亡くなった人を送るための火葬場が外国資本に支配されてしまう現状に危機感を覚える。料金の問題だけではなく、日本人の精神的な部分にも悪影響が出るのではないかと不安になる。
- 火葬料金が高騰したことで経済的に苦しい人たちが直葬を選ばざるを得ない状況になってしまったのが悲しい。伝統的な弔い方ができなくなるのは文化の衰退だと思う。
- 外国資本に買収されるとどうなるかがよく分かる事例だと思う。火葬場のような重要な施設は公共性を重視して管理されるべきであり、利益優先の経営は許されるべきではない。
- 外国資本に握られることで料金が上がるだけでなく、最終的には日本人の死生観や弔い方まで変えられてしまうのではないかと危機感を覚える。行政はもっと慎重に判断すべきだった。
- 火葬場が民営化されていることを知らない人も多いのではないかと思う。こういう事実をもっと広く知らせて、国民がしっかり問題意識を持つことが大切だと思う。
- 外国資本によって公共施設が支配されることで、日本の文化や伝統が壊されていくことに強い不安を感じる。火葬場の問題は氷山の一角であり、これからも似たような問題が出てくると思う。
- 料金が高騰したことで火葬場の利用が難しくなった人が増えていると聞くと、本当に悲しくなる。誰もが平等に利用できるはずの場所が、経済格差によって制限されるのは問題だと思う。
- 火葬場のように公共性の高い施設は国や自治体がしっかり管理するべきだった。外国資本に任せたことで料金が急騰し、国民の負担が増えてしまったのは政策の失敗だと思う。
- 日本の文化や伝統を守るためには、こうした問題にもっと真剣に向き合わなければならないと思う。火葬場の民営化は明らかに失敗だったので、今後は同じことが起こらないように対策を講じるべきだと思う。
編集部Bの見解
白洲次郎の遺言は、現代社会に多くの示唆を与えるものだと思う。彼が遺した「葬式無用、戒名不用」という言葉には、形式や伝統にとらわれず、本人の意思を尊重する姿勢が強く表れている。戦後の混乱期を支えた彼らしい簡潔で合理的な生き方が、この遺言にも反映されていると感じる。
白洲次郎の遺族が東京都内の自宅で行った追悼の酒盛りは、湿っぽさがなく、彼の思いをくんだものだったという。桐ケ谷斎場で荼毘に付されたという話も、葬儀の簡略化を望んだ彼の意志に沿ったものであり、合理性を重んじる白洲らしい最期だったのではないだろうか。
一方で、現代の火葬事情を考えると、白洲次郎が今の状況を見たらどう思うだろうかという疑問が湧いてくる。東京23区内にある火葬場は9カ所。そのうち7カ所は民営で、桐ケ谷を含む6カ所は同じ運営会社によって管理されている。この事実を知ったとき、私は公共性が高いはずの火葬事業が民間の手に委ねられていることに驚いた。
さらに気になるのは、6カ所の火葬場を運営する会社が令和2年の春に中国資本の傘下となったという事実だ。このニュースを初めて知ったとき、私は正直なところ複雑な気持ちになった。日本の文化や風習に深く根付いた葬送の場が、外国資本の管理下に置かれていることに対して、違和感を覚えたからだ。
火葬料金の値上がりも大きな問題だと思う。かつては比較的手頃な価格で利用できた火葬場が、外国資本による買収後に急激な値上げを行ったことで、多くの人々が負担を強いられている。葬儀や火葬は誰もが避けて通れないものであり、公共性の高いサービスである以上、価格の高騰は大きな社会問題ではないだろうか。
このような状況を見ていると、日本人の死生観や葬儀文化が徐々に変化していることを実感する。昔は葬儀といえば家族や地域の人々が集まり、手を合わせて故人を送るものだった。しかし、現在では直葬や簡素な火葬が増え、費用や効率が重視される時代になっている。白洲次郎のような合理的な考え方は一つの選択肢として理解できるが、その背景には経済的な事情や社会構造の変化があるのではないだろうか。
また、火葬場の民営化と外国資本の参入は、日本の公共サービスの在り方についても改めて考えさせられる。火葬場は単なる施設ではなく、故人を弔い、家族が心を整理する大切な場所だ。こうした場を外国資本が管理することへの不安は拭えない。伝統や文化を重んじる国であるからこそ、火葬場のように文化的な意味を持つ施設は公的な管理下に置くべきではないかと感じる。
また、火葬料金が高騰することで、経済的な理由から直葬を選ばざるを得ない人が増える可能性もある。簡素な葬儀を希望する人もいれば、しっかりとした式を望む人もいる。どちらの選択も尊重されるべきだが、その選択肢が経済的な事情によって制限される状況は避けなければならないと思う。
特に東京のように人口密度が高く、土地も限られている地域では、火葬場の数や料金が市民生活に大きな影響を与える。そうした公共性の高い施設が外国資本の手に渡ったことで、将来的なサービス低下やさらなる料金の高騰を懸念せざるを得ない。
白洲次郎が合理性を重んじた生き方を貫いたように、現代社会においても効率や利便性を求める声は強い。しかし、火葬場のように文化や歴史に根付いた施設は、単なるビジネスとして扱うべきではないと思う。日本の文化を守り、次世代に引き継ぐためには、行政がもっと積極的に関与すべきではないだろうか。
今回の火葬事情について考える中で、日本の伝統や文化がこれからどう守られていくのかという課題が浮き彫りになった。火葬場の問題に限らず、日本の公共サービスや文化施設が外国資本に依存していく傾向は続いている。この状況を放置すれば、日本の文化や伝統が失われてしまう危機感を抱かずにはいられない。
火葬料金の高騰についても、多くの人が声を上げるべきだと感じる。火葬は誰もが利用するサービスであり、経済的な理由で弔い方を妥協せざるを得ない社会は望ましくない。行政はこの問題に真剣に取り組み、適切な対策を講じるべきだ。
最後に、白洲次郎が今の火葬事情を知ったらどう思うだろうかと改めて考えさせられた。合理的で無駄を嫌った彼なら、現状に対して厳しい意見を述べたかもしれない。そして、私たちに対して文化や伝統を守るためにどう行動すべきかを問いかけたのではないかと思う。
執筆:編集部B
最新記事
-
動画【さとうさおり氏】東京新聞、さとうさおりの出馬表明が無かったことになってます。千代田区長選挙の事前説明会で東京新聞のインタビューに答えたのに捏造記事じゃないですか?
-
【速報】中国人向け10年観光ビザを新設 岩屋外相、北京で表明
-
動画【河村たかし議員】バレたら『あ、修正申告しますわ』(という議員がいるが)真面目な納税者をバカにするな!
-
【楽しんごさん】遂にキレた!「石破総理になってから日本はどんどんヤバい国になってませんか?」
-
【中国資本の影】高すぎる東京の火葬料金/6斎場の運営会社が令和2年春に中国資本の傘下入り後、料金が急騰/23区内9カ所の火葬場のうち7カ所が民営化され同一運営会社が管理
コメント