以下X(旧Twitter)より
【哲学ニュースnwkさんの投稿】
死亡退院率が8割の精神病院がみつかる、東京・八王子の滝山病院 https://t.co/37Q3J0Wx1Z
— 哲学ニュースnwk (@nwknews) December 14, 2024
ここNHKで何度か特集されてる
— dyna⚡thor (@dyna_thor) December 15, 2024
昨日夜もやってたようだ
録画はしてる
人間を植物状態にして
生かさず殺さず
金のなる木として
「栽培」しているhttps://t.co/SLGQHKSY66
最近この院長が変わったようだが
どうなったのだろうか
家族が引き取らないor合併症でも一般病院が引き受けてもらえない精神病患者死ぬまでを引き受けてくれてるありがたい病院ですよ😭😭😭
— takeshi (@takeshi86596712) December 15, 2024
病院にむやみにケチつけるなら、自分達が身寄りのない精神病者を自分の家に居候させてお世話すればいいのに😱😱😱
重度精神科病棟で勤めてたことあります。妄想から家族に危害を加えたことで入院→絶縁の人も多くて、病院が本籍の人もたくさんいました。帰る場所がない人も多いんです。重度だとトイレや食事等自立もできないのでグループホームへも行けないし。老人ホームに退院する人はいましたけどね。
— るり (@yorunoruri) December 15, 2024
精神病院では無いけど8割死亡退院率のとこある。隣に通夜できる施設もあり天国に一番近い病院って呼ばれてる
— 華翔誠🐹 (@hanakakeri) December 14, 2024
精神病というのは治らないのだから、精神病が原因で入院しているのだとしたら、退院するときに死んでるのは当然のように思う。
— Beautyおっぱ😘@ナイセン団📠🍥 (@SuperBeautiful) December 14, 2024
遺族が誰も訴えない…
— はらみ (@olitoio) December 15, 2024
昨日のNHKスペシャル見ました。
— さこ (@Ray32878371) December 15, 2024
考えさせられたのは、精神病院だから、患者が何を言っても「精神病だからまた言ってるのね」と思われてしまい、病院側が実際に暴力を振るっても気づかれないということ。
でも最後のシーンで医院長も行き場所が無い患者を引き受けるしかなかったんだなぁと…悲しいね。
院長が逮捕されない不思議。役員報酬は6000万。これを放置してきた国と警察の無能さ。
— ベローナ🦋 (@qK4NET7pJx39639) December 14, 2024
最期まで見てくれてる、
— 時事ニュース考察 (@jiji2024news) December 15, 2024
それ以外にも何かある?
ということ??
今は病院から院長も去り、経営者も変わりました。。まだまだ 時間はかかるでしょうが 良い方向に向かうといいですね。
— ちよこ (@chiyoco2019916) December 15, 2024
どの職種だろうと、お金お金お金…いのちよりも お金をトリアージすると バチが当たる。そう 思いたい。寿命ではなく 亡くなられた患者さまたちのご冥福をお祈りいたします。
引用元 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/6179866.html
みんなのコメント
- 死亡退院率が異常に高い病院が存在しているのは、精神医療全体の問題を浮き彫りにしているように感じる。
- 精神病院は閉鎖的な環境が多いだけに、内部の監査や透明性をもっと高めるべきではないだろうか。
- 日本の精神医療の課題がまた一つ明らかになった。長期入院に依存する体制から脱却するべきだと思う。
- ここまで死亡退院率が高い病院が存在しているのは、行政の監視体制にも問題があるのではないか。
- 精神科医療は患者の回復と社会復帰を目指すべきだが、今回のケースはその目的と乖離していると感じる。
- 医療機関の透明性が欠如していると、患者や家族が適切な選択をすることが難しくなるだろう。
- これほどの死亡退院率を許容している現状は、医療従事者の倫理観にも疑問を感じざるを得ない。
- 精神病院という閉鎖的な空間が、患者にとって安心安全な場所であるべきなのに、逆のイメージを与えている。
- 日本の医療制度は、高齢者や精神疾患患者に対してもっと丁寧なケアを提供する仕組みが必要だと思う。
- 精神病院の環境改善は、日本全体の医療の質を底上げするためにも急務だと感じる。
- これほど高い死亡率が報じられること自体、日本の医療の闇がいまだに存在していることを示している。
- 精神病院の運営体制や、患者へのケアの実態をしっかり調査する必要があるのではないだろうか。
- 長期入院が前提になっている精神医療制度そのものに、根本的な見直しが求められていると感じる。
- 死亡退院率の異常な高さは、患者個人だけでなく、家族や地域社会全体に影響を及ぼしているだろう。
- 日本が誇る医療の信頼性を守るためにも、精神病院の透明性と監視を強化していくべきだ。
- 今回の問題は、精神疾患患者に対する偏見が改善されない限り、根本的な解決には至らないと思う。
- これだけ高い死亡率を放置している現状は、医療従事者や行政がもっと責任を持つべきだと思わせる。
- 精神医療の現場で起きていることを明らかにすることで、より良いケアの提供が可能になるだろう。
- 死亡退院率の高さが示しているのは、病院内での患者への対応が十分でない可能性があるということだ。
- 精神病院の役割は、患者の回復を支援することだが、今回のケースではそれが果たされていないように見える。
編集部Aの見解
東京・八王子にある滝山病院が「死亡退院率8割」という驚くべき数字を記録していると報じられ、衝撃を受けました。精神病院でこれほど高い死亡退院率が存在するという事実に、多くの疑問と不安が湧き上がります。この問題は、医療機関としての在り方や、日本の精神医療の現状を考え直すきっかけになるべきだと感じます。
まず、死亡退院率8割という数字は異常であり、普通の病院では考えられない状況です。精神科の病院である以上、患者は身体的な疾患ではなく精神的な問題を抱えている方が多いはずです。それにもかかわらず、これほどの高率で死亡退院するというのは、何らかの構造的な問題があるのではないかと考えざるを得ません。医療の提供体制や患者の生活環境、治療の適切性について徹底的な調査が必要だと思います。
また、精神病院という施設の特殊性にも目を向けるべきです。精神病院は患者が長期的に滞在することが多く、閉鎖的な環境であることが一般的です。この閉鎖性が、患者の健康や生命にどのような影響を及ぼしているのか、慎重に検討する必要があります。特に、高齢の患者や持病を抱える患者が多い場合、適切な医療やケアが十分に提供されていなければ、死亡率が上がる可能性は否定できません。
さらに、この問題は精神病院だけにとどまらず、日本の精神医療全体の課題を浮き彫りにしていると感じます。日本の精神科医療は、長期入院を前提とした施設が多い一方で、患者の社会復帰を目指した取り組みが不十分であると言われています。今回の件も、そのような背景が影響している可能性があります。精神医療の目的は、患者が適切な治療を受け、可能な限り早く社会に戻れるよう支援することです。そのためには、入院環境の見直しや、外部との連携を強化する必要があると考えます。
また、病院の透明性についても議論すべきです。今回のような極端な死亡退院率の病院が存在している事実が公にされるのは異例であり、通常はこうしたデータが広く知られることはありません。医療機関の透明性を高めることで、患者やその家族が適切な病院を選ぶための情報を得られるようにすべきです。そして、行政もこの問題に対して積極的に取り組み、監査や改善を進めるべきだと思います。
このような事態を防ぐためには、医療従事者だけでなく、社会全体で精神医療に対する理解を深めることが重要です。精神疾患に対する偏見や誤解が根強く残る中で、患者が必要な治療や支援を受けられる環境を整えることが急務です。そして、そのためには、精神病院の実態を正確に把握し、問題があれば改善する仕組みを作る必要があります。
滝山病院の件は、単に一つの病院の問題ではなく、日本の医療全体に関わる課題を浮き彫りにしています。死亡退院率8割という数字は、現代の医療制度の中であってはならない異常事態です。この問題を契機に、精神医療の改善が進むことを願います。そして、患者が安心して治療を受けられる環境を作り出すことが、医療に携わる全ての人々の使命であるべきだと強く感じます。
執筆:編集部A
コメント