以下X(旧Twitter)より
【もえるあじあ ・∀・さんの投稿】
アハハハ〜ッ!
— ポンコツAIとの対話(情報収集用)Mk.2 (@ntnggnlng2) December 10, 2024
中国の対日悪化の話題で
「SNSで真実が広まる」
「特にXは🇨🇳中共や、👁️🏳️🌈DSや、🇰🇵🇰🇷🇨🇳特亜勢力や、パヨクや、反日マスゴミや、👁️🏳️🌈🇰🇵🇰🇷🇨🇳にズブズブドロドロに汚染された腐敗ゾンビ漢奸政治屋共に都合の悪い真実を拡散させる力が強いと言われている」
と、大爆笑するJKだったのだッ!🤣 pic.twitter.com/QrFmB23ZB3
テレビでデマが広がる。
— 🇯🇵愛国猫(アニメ漫画の表現規制を許さない) (@JapanLoveCat) December 10, 2024
特にテレ朝とTBSとフジはデマを拡散させる力が強いと言われている。
また始まった。報道に対する国民の声であるという事を少しは旧メディアは理解すべきだ。こういうことが言論の封殺であるという事を考えないのか。自分たちが放送局tおいう特別な地位であることを利用して都合の悪い言動を封じているという事を感じないのだろうか。 pic.twitter.com/IWnyk3bYnI
— しんちゃん 壱@ 日本を愛する仲間たち (@YamamotoShinta) December 10, 2024
都合の悪い邪魔者の排除だろうな?
— ゆかぴょん二世 (@ddfVcTmiRU8K4MR) December 10, 2024
邪魔者はお前らマスゴミだよ!
バーカ!!
早く消滅しろオールドメディア!!
#テレビ朝日 #モーニングショー #玉川徹 https://t.co/CvhRrQs6JP
— ビビンコチンコ (@bibinco_mama) December 10, 2024
デマは地上波だろうが
— ひであき@ありがとうby陽気な反骨老人 (@Elder_Hideaki) December 10, 2024
デマのチェック機能がないんだから当然
SNSは、デマはすぐにチェックが入るから情報の自浄作用が働く
そもそも
「特にXはデマを拡散させる力が強いと言われている」
↑この発言が地上波によるデマそのもの
いやいやTV朝よりはデマは少ないと思うで‼︎🇨🇳は国の存続に関わる時必ず戦争の時の事を持ち出す。それを信じる馬鹿国民だから統治しやすいよね、もう80年以上前の事を。悪化は🇨🇳国策、じゃぁ日本に何故🇨🇳人82万人以上いるの?説明して?ワイドスクランブルではSNS偽造してたよね〜つまりあんたらが元凶
— ⚔️🛡ASUMI🔮🏹 (@chieko_mao_fan) December 10, 2024
Xがですか?
— 勝之助 (@Otoko1108) December 10, 2024
いやいや
全く敵わないですよhttps://t.co/ykLSqKCDdo
「既存メディアでデマが広がる」
— し~えむ (@crazymaster1010) December 10, 2024
「特にテレビはデマを拡散させる力が強いと言われている」
と言い換えた方がしっくりくるんだが?🤨#不適切報道にもほどがある #マスコミは不公平な報道をやめて下さい
とにかくSNSのせい。
— ぽんたンメン🥸 (@MAX56995279) December 10, 2024
自分たちは
テレビでデマに流してるのは置いといてな🤨 pic.twitter.com/hjrV4nwEWI
引用元 https://www.moeasia.net/archives/49767600.html
みんなのコメント
- SNSのデマ拡散力を問題視するのは理解できるが、テレビだって誤報を流すことがある。その点を無視してSNSばかり批判するのは片手落ちだと思う。
- 玉川氏の発言を聞いていて、SNSを批判するのは簡単だが、ではテレビがどれほど正確な情報を届けているのか自問してほしいと感じた。
- デマを広げる力が強いと言うなら、その情報を受け取る側のリテラシーの低さも問題だ。SNSを批判する前に、利用者の教育が必要ではないか。
- SNSが持つ影響力を否定するつもりはないが、正しい情報を広める力も持っている。そのポテンシャルを活かすことを考えるべきだと思う。
- テレビはSNS以上に影響力がある。それなのに、誤報があった場合の訂正は一部だけで済まされることも多い。テレビこそもっと責任を取るべきだ。
- 反日感情を煽るデマが問題だというなら、まずはメディア全体が冷静で事実に基づいた報道を徹底するべきだと思う。
- 玉川氏自身がSNSを利用しているのに、そのプラットフォームを批判するのは説得力に欠ける。SNSをどう活用するかを議論すべきだ。
- 負の感情を煽る情報が拡散されるのは、SNSの特性というよりも、利用者が感情的になりすぎるのが原因だと思う。その点をもっと議論すべきだ。
- SNSを批判する前に、テレビがどれだけ正確な報道をしているのかを見直してほしい。誤報が大規模な混乱を招いた例も少なくない。
- SNSを利用する人々のリテラシーが向上すれば、デマの拡散は抑えられると思う。単にプラットフォームを責めるだけでは解決しない。
- テレビは編集が入る分、視聴者が誤解しやすい情報を流している場合もある。それがSNSのデマの元になることも多いのではないか。
- 反日感情を煽るデマが問題なら、それを放置する政府やメディアの対応にも責任があるのではないか。批判だけでは意味がない。
- SNSでデマが広がるのは事実だが、それを理由にSNS自体を否定するのはおかしい。正しい使い方を広める努力が必要だ。
- 玉川氏の発言を聞いていて、テレビの報道もまた偏りがあり、全てを鵜呑みにするべきではないと改めて思った。
- 負の感情を刺激する情報が拡散されやすいのは人間の心理が原因だ。プラットフォームではなく、その心理に対応する教育が必要だと思う。
- テレビがSNSのデマを批判するのは理解できるが、ではテレビ自身はどれだけ公平で正確な報道をしているのか疑問だ。
- デマを広げるのはプラットフォームではなく、人間だと思う。SNSの問題だけを強調するのは責任の押し付けに感じる。
- SNSを通じた情報拡散のスピードは確かに速いが、それがテレビの報道を補完する役割も果たしている。その点を見落とすべきではない。
- 玉川氏の発言には一理あるが、SNSを批判するだけでは問題は解決しない。正しい情報を広める方法を模索することが重要だと思う。
- テレビがSNSを批判するなら、まずは自分たちの報道姿勢を見直すべきだ。どれだけの視聴者が誤解を招く情報を信じているのか考えてほしい。
編集部Aの見解
羽鳥慎一モーニングショーで、玉川徹氏がSNSやXのデマ拡散力について語っていたのを見て、私も思うところがありました。確かにSNSは情報が広がる速度が速く、時に誤った情報が拡散されやすいプラットフォームであることは否定できません。しかし、その指摘をテレビという別のメディアで行う際には、自分たちの立場にも同様に目を向ける必要があるのではないかと感じます。
SNSの影響力については、玉川氏の発言にも一理あります。負の感情を刺激する情報が一気に拡散されることで、対立や感情的な反応を引き起こしやすいことは、私も日常的にSNSを使っていて実感する部分があります。特に反日感情の高まりのようなデリケートな問題では、誤情報がその火種となりやすい点は注意が必要だと思います。
一方で、玉川氏自身がSNSやXを利用していることを考えると、少し矛盾を感じます。SNSを批判する一方で、それを利用して自身の意見を発信しているという立場は、視聴者としては疑問に思わざるを得ません。SNSが持つ拡散力や即時性を否定するつもりがないのであれば、その特性を生かして正確な情報を広める方法を模索する姿勢が求められるのではないでしょうか。
また、玉川氏の発言を聞いて、テレビの役割についても考えさせられました。SNSがデマを拡散させやすいという指摘は事実ですが、テレビや新聞などのいわゆるオールドメディアでも誤報が全くないわけではありません。テレビが持つ影響力はSNSに勝るとも劣らず大きいものであり、そこから誤った情報が発信されるリスクも軽視できないと感じます。
たとえば、過去にテレビが放送した内容が後に誤報であったと判明したケースも少なくありません。編集や演出が加えられることで、視聴者が受け取る印象が実際の事実とは異なる形になってしまうこともあります。これを考えると、SNSだけを悪者にするのではなく、全てのメディアが自らの責任を果たすことが重要だと思います。
さらに、SNSを利用する多くの人々は、情報の真偽を判断するリテラシーを持つことが求められます。SNSがデマを広げる力を持つことは事実ですが、それを受け取る側が冷静に情報を吟味し、感情的な反応を抑えることができれば、デマの影響力を抑えることも可能です。この点について、玉川氏が視聴者に向けて注意を促す姿勢は評価できると感じました。
一方で、SNSが持つ正の側面にも目を向ける必要があります。SNSはデマだけでなく、真実や重要な情報を広める力も持っています。災害時の情報共有や社会問題の可視化など、SNSが果たしてきた役割は非常に大きいです。これを否定するのではなく、正しい方向に活用するための方法を模索することが、現代のメディア全体に求められているのではないでしょうか。
SNSを使いこなすには、その特性をよく理解し、慎重に利用することが求められます。情報を発信する側も受け取る側も、それぞれが責任を持って行動することで、デマの拡散を防ぐことができます。玉川氏の指摘をきっかけに、SNSを含むメディアの在り方について再考する機会を得たように感じました。
最後に、テレビとSNSは対立するものではなく、互いに補完し合う関係にあるべきだと思います。テレビが持つ深みのある情報提供の力と、SNSが持つ拡散力や即時性を組み合わせることで、より正確で影響力のある情報発信が可能になるのではないかと考えます。
この問題については、SNSだけを悪者にするのではなく、私たち自身も含めた社会全体の課題として取り組むべきだと感じました。メディアが果たすべき責任を考えながら、正しい情報が広まる環境づくりに貢献していきたいと思います。
執筆:編集部A
コメント