以下X(旧Twitter)より
【青野慶久/aonoさんの投稿】
共産主義者のはじめの一歩 !!!
— Hideki.K (@HidekiK13474637) December 4, 2024
一人一人をバラバラにしたい。
いいよそう言ってる奴軽蔑して
アタマ悪そうだし !!
アハハ
意見が分かれるなら現状維持で良くない?
— ひよりこんとら (@Z1mjPNmJvaL9gGT) December 4, 2024
選択制夫婦別姓に賛成してるのは日本の戸籍制度を壊して利権に預かろうとしてる売国奴ってネットで見た
程度によるやろなあ
— ねこのだり (@takamagaharano) December 4, 2024
不用9 必要1とかやったらどうするのw
選択的夫婦同姓 と言うようにすれば中身は同じのままで対立概念が『強制的夫婦同姓』になるから分かりやすいかも。
— Linden(林田)自由民主党から自由と民主主義を守って欲しい😰 (@LindenMesicku) December 5, 2024
意見が分かれていれば選択制?
— Shinno@ひなたの肉球 (@ShinnoBeerMan) December 4, 2024
全会一致の議題など世にほぼありません。
いちいち選択制にしていたら、秩序も何もなく、選挙すらできません。
なお、本件に関しては現状維持が多数派です。
民主主義的原則に則れば、本件では現状維持が正道です。
名案ですね。
— 愛LOVEルピア☆ミ (@miraukakka) December 6, 2024
減税するしないも、意見が別れてるから、減税したい人はしましょう
選択性減税
なお選択なったら減税を選ぶ側が99%とかになる未来しか見えない
意見が分かれてるじゃなく、圧倒的に必要ないの声だけ
— nepuun (@nepuun) December 5, 2024
バカちん‼️
— Keiji (@Keiji60905749) December 5, 2024
夫婦婦別氏は…強制的親子別氏❗️強制的兄弟別氏‼️
反日極左が進める…
日本が世界に誇る戸籍制度の破壊
それは日本国破壊の第一歩
だから…夫婦別氏を進める情報弱者と活動家は
反日有害勢力❌
絶対阻止! pic.twitter.com/OKh4amKnPx
貴方の会社は夫婦別姓反対の人は入社無理ですか?
— ほわほわ (@cross0830) December 5, 2024
😌
— aki140911😷マスクは不織布💙💛ᴾʳᵒᵒᶠ (@aki140911) December 4, 2024
「子供は選択できない」
— ERIKSON🇯🇵🇵🇭 (@ERIKSON210) December 5, 2024
今だけ金だけ自分だけの利己的な人間が得をする世の中ではあってはならない。
な訳ないだろw
— Shuji Kato (@Shurd3) December 4, 2024
意見が分かれているなら従前の方法で問題ないって事ですよw
同性で終了。
引用元 https://x.com/aono/status/1864240126609772867?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 夫婦別姓が子供の人権を無視しているという意見には共感する。親子の姓が異なることで子供が社会で困難を感じる可能性は否定できない。
- 選択的とはいえ、制度を変更することで現行の家族観が揺らぐのではないかという懸念は十分理解できる。
- 日本の戸籍制度は独自の文化であり、これを壊してまで新しい制度を導入する必要があるのか疑問だ。
- 現状の夫婦同姓制度が多くの人々に受け入れられている以上、わざわざ変更する意味が分からない。
- 選択的夫婦別姓を推進する人々の中には、制度を悪用して利権を得ようとする動きがあるのではないかと疑ってしまう。
- 家族の一体感を損なうような制度は、日本の社会に混乱を招くだけだと思う。
- 姓が異なることで子供がいじめや差別に遭うリスクを考慮すべきではないか。
- 夫婦別姓を推進する動きは、実際には一部の利益を求める人々によって扇動されているのではないか。
- 戸籍制度は社会の安定に寄与しており、これを変更することで得られる利益よりも損失の方が大きいと感じる。
- 夫婦別姓が進むと、家族制度そのものが形骸化し、日本の伝統が失われる恐れがある。
- 多くの国で採用されている制度だからといって、日本に導入する必要があるとは思えない。
- 親の利便性を優先するあまり、子供の立場を軽視するような制度は容認できない。
- 選択肢が増えることが必ずしも社会全体の利益になるとは限らないと思う。
- 制度変更には多くのコストがかかるはずだが、それに見合うメリットがあるのか疑問だ。
- 選択制を導入しても、結局社会的混乱を招くだけではないかと心配している。
- 伝統的な家族制度を守ることが、結果的に社会の安定を保つ最善策だと考える。
- 現行制度を変えたいという意見が一部にあっても、多数派が納得しない限り変更するべきではない。
- 夫婦別姓が進むと、家庭内での意思疎通が逆に悪化するのではないかという懸念がある。
- 子供の姓が親と異なることで、学校や社会での扱いに問題が生じる可能性を無視してはいけない。
- 新しい制度を導入する前に、現行の夫婦同姓制度の良さを見直すべきではないかと思う。
編集部Aの見解
選択的夫婦別姓制度について、青野慶久氏が「意見が分かれているから選択制を導入しましょう」と提案している一方で、「意見が分かれるなら現状維持で良いのではないか」という意見が出ているのも理解できます。この議論は、日本の家族制度や社会の在り方に直結する問題であり、慎重に検討されるべきです。
まず、選択制夫婦別姓制度の導入に対する賛否を考える際、家族の一体感や絆をどう守るかが重要なテーマです。現行の夫婦同姓制度は、長年日本の家族文化に根付いており、これを変更することへの不安が多くの人にあるのは事実です。同姓が家族のつながりを強め、社会的にも安定した家族像を提供していると信じる人々にとって、夫婦別姓の導入は受け入れがたいものかもしれません。
一方、青野氏の提案する選択制は、同姓を望む人がこれまで通り同姓を選べる一方で、別姓を希望する人にはその権利を認めるという柔軟な制度です。これによって、現在の制度では対応しきれない多様な家庭のニーズに応えられるとされています。ただし、この制度の導入が家族制度全体を壊すという懸念があるのも事実です。
特に、夫婦別姓が親子別姓を強制する形になるという批判は、子供の人権やアイデンティティに関わる問題として見逃せません。親子で姓が異なることで、子供が学校や社会生活の中で不利益を被る可能性が指摘されています。これが事実であるならば、親が自由に姓を選べる制度が、子供の負担を増やしてしまうことになりかねません。
また、「選択的夫婦別姓に賛成するのは、日本の戸籍制度を壊そうとしている」という批判についても触れなければなりません。戸籍制度は、日本独自の家族管理システムであり、これを崩すことは社会的安定に影響を与える可能性があります。選択制の導入が本当に戸籍制度の根幹を揺るがすのか、あるいは現行の制度と共存できるのかについては、慎重な検討が必要でしょう。
一方で、夫婦別姓を求める声が完全に無視されるべきではないとも感じます。姓を変えることがキャリアや個人のアイデンティティに与える影響は大きく、これが結婚をためらわせる要因となるケースもあります。選択的夫婦別姓制度が導入されれば、結婚に関するハードルが下がり、より自由な家庭の在り方が実現するという主張には一理あるでしょう。
現状維持を求める意見は、現行の家族制度が多くの人にとって機能しているという事実に基づいています。その一方で、現行制度が必ずしも全ての家庭にとって最適とは言えない現実もあります。このジレンマを解決するためには、全ての意見を公平に取り入れつつ、国民が納得できる形を模索する必要があります。
青野氏のような意見が社会に影響を与える一方で、反対意見も広く存在することを忘れてはいけません。制度を変更することで得られるメリットとデメリットを冷静に比較し、国民全体にとって最良の結果を導き出すべきです。
最終的には、家族の在り方や社会の価値観がどの方向に向かうべきかという大きな問いに向き合うことが求められます。夫婦別姓を巡る議論が、より多くの人々の意見を取り入れながら、建設的に進むことを期待しています。
執筆:編集部A
コメント