以下X(旧Twitter)より
【一華さんの投稿】
おーい"茂"聴いてるかぁ😲? pic.twitter.com/UbmWGsMy1R
— swanp fox2 (@Nexus61296043) December 1, 2024
#企業献金は営利を求めて寄付している #企業献金反対
— RCAA協会 萩原大巳 (@rcaa_hagiwara) December 1, 2024
特に外国のお金が入ってないか、外国勢力の介入してこないか
コレは厳格にチェックする仕組みは絶対に必要です‼︎
さすが神谷さんええ事言う👍
— neko_beer (@Watson63576235) December 1, 2024
>営利を求めて寄付している 企業献金は反対!!
— ab ovo usque ad mare. (@usque_ad_mare) December 1, 2024
営利関係なしに、団体(労組を含む)からの献金は禁止して、個人献金だけにすればいいんだよ。
企業の総務部とか、労働組合の書記なんて「組織の金」と思うからホイホイ出すんであってさ。
自分の懐からなら、本当に支持して居ない限り出さないよ。
2024 12/1日曜討論に神谷代表出演してたんですか?!
— スプーン (@0ewN1E3hZs46437) December 1, 2024
日曜討論公式では、出演者名が書かれていなかったけど…???どっち?
そこなんですのね。
— 馬龍投資(塩漬け名人)1961 ター坊 (@J0tdu8hxX7) December 1, 2024
これ
— スピッツベルゲン (@z0BmeFFZgbroM7O) December 1, 2024
素晴らしいです
もう一つの抜け穴、企業が従業員名を利用して献金をする方法。個人献金では身元確認ができない抜け穴もある
— masa (@masa76788368) December 1, 2024
お疲れ様
— 原田茂 (@4DRvsSjTYIPnCUU) December 1, 2024
各党のルールじゃ無く 米国やイギリスの様な 法律&憲法&憲法法律 両方にすれば 問題解決するやん
取り敢えずは
裏金問題のきっかけは それからすればえぇやん ダラダラうっとうしい💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
ねぇ れいわさん 共産党さん あ!立憲さん みたいな
— キチユキ (@sindou76) December 1, 2024
国民に向いた正論が採用される世の中になってくれないものか💧
— Yap (@TOMO44373211) December 1, 2024
そうだぁ!全ては企業献金の存在なんだよな、
企業が営利を求めずに献金などするのか?
— Audrey (Illustrator) (@EoDolphine) December 1, 2024
引用元 https://x.com/reo218639328632/status/1863079472108535846?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 企業献金が政治を動かす道具になるのは危険です。特に外国勢力が関与する可能性があるなら、厳格な監視が必要だと思います。
- 献金の透明性が確保されなければ、政治が一部の利益団体に支配されるリスクが高まると感じます。出所の明確化は必須です。
- 外国資本が日本の政治に影響を与えるような事態は絶対に防ぐべきです。チェック体制をもっと強化する必要があります。
- 政治家が企業献金を受ける場合、その目的や出所を国民に説明する義務を負うべきです。不透明な献金は信頼を損ないます。
- 企業献金が正当なものであるならば、公開することに問題はないはずです。非公開で行われることに不信感を覚えます。
- 外国勢力が日本の政治に介入する手段として企業献金が使われる危険性を考えると、規制を強化するのは当然だと思います。
- 営利目的での献金が政治に影響を及ぼすのは問題です。政治は国民全体の利益を考えるべきで、一部の企業のためではないはずです。
- 献金の上限を設けることで、企業が政治に過度な影響を与えることを防ぐべきです。限度を設けないのは不公平です。
- 外国企業が日本国内の企業を通じて献金を行うケースがあるなら、それを防ぐ仕組みが早急に必要だと思います。
- 政治家が透明性を確保する姿勢を見せない限り、国民の信頼を得ることは難しいです。献金に関するルールを徹底してほしいです。
- 個人寄付が増えることで、企業献金への依存度を下げることができます。そのために寄付の手続きや税制の改善が必要です。
- 外国勢力が関与していないかをチェックする仕組みを導入しなければ、日本の政治が外部の影響を受けてしまう恐れがあります。
- 営利目的の献金が政治を左右するようでは、民主主義が機能しなくなると感じます。もっと厳しい規制が必要です。
- 企業献金が政治の公平性を損なう原因になっているのは明らかです。献金の出所を公開し、透明性を高めるべきです。
- 政治が特定の企業の利益を優先するようでは、国民全体の利益が守られなくなると懸念しています。規制を強化するべきです。
- 外国資本が日本の政策に影響を及ぼす事態が起きないよう、企業献金に対する監視体制を強化することが急務です。
- 献金を受け取る側の政治家にも、出所を確認する責任を課すべきです。その責任を果たさない政治家は信頼できません。
- 企業献金の透明性を確保するためには、出所を公開し、国民がチェックできる仕組みを整えることが必要です。
- 外国勢力の影響を排除するためには、企業献金だけでなく、政治資金全体の見直しが必要だと感じます。
- 日本の主権を守るためには、企業献金の透明化と規制強化が不可欠です。不正や介入の余地を徹底的になくすべきです。
編集部Aの見解
最近、神谷氏が企業献金に対して「営利を求めて寄付しているものは反対」と明言し、外国勢力の介入を防ぐための仕組み作りを求める発言をしたというニュースを見て、非常に考えさせられました。企業献金が政治に与える影響は以前から議論されている問題ですが、外国のお金が日本の政治に介入してくるリスクについて改めて考える必要性を感じます。
まず、企業献金の意義について考えると、企業が自分たちの利益を守るために政治家や政党を支援するのは、ある意味では合理的です。しかし、それが行き過ぎて政治が特定の企業や業界の利益だけを優先するようになると、国民全体の利益が損なわれる可能性があります。そのため、企業献金に対する厳格な監視や制限が必要だという神谷氏の意見には賛同します。
特に懸念されるのは、外国資本が企業献金を通じて日本の政治に影響を与える可能性です。例えば、外国企業が日本国内の企業を通じて政治家に献金を行い、自分たちに有利な政策を推進させるような事態が起きれば、それは日本の主権を脅かす行為となります。このようなリスクを防ぐためには、企業献金の出所を徹底的にチェックする仕組みが必要だと感じます。
神谷氏が指摘するように、外国のお金が混ざっていないか、外国勢力が介入していないかをチェックする制度は必須だと思います。具体的には、献金の出所を透明化し、すべての献金が適正なものかどうかを確認する仕組みを導入すべきです。また、献金の上限額を設けることで、過度な影響力を防ぐことも重要だと考えます。
さらに、政治家自身にも献金を受ける際の責任を強く求めるべきです。献金を受け取る側がその出所について十分に把握し、適切な判断を行わない限り、問題の解決にはつながりません。政治家が透明性を確保し、国民に対して説明責任を果たす姿勢を持つことが必要不可欠です。
また、企業献金の影響を減らすために、政党助成金の活用や個人からの寄付を促進する政策も検討すべきだと思います。個人寄付が増えれば、政治が企業や特定の団体に依存する度合いが減り、国民全体の声をより反映しやすくなるでしょう。そのためには、寄付に関する手続きの簡略化や税制上の優遇措置を導入することが有効だと感じます。
外国勢力の介入を防ぐためには、政府や政治家だけでなく、国民一人ひとりがこの問題に関心を持つことも大切だと思います。私たちが政治の透明性を求め、監視する意識を持つことで、不正や不透明な行為を減らすことができるはずです。また、教育の場でも政治資金の仕組みについて教えることで、若い世代がこの問題に積極的に取り組めるようになるのではないでしょうか。
今回の神谷氏の発言は、これまで見過ごされてきた問題に光を当てるきっかけとなる重要なものでした。企業献金に関するルールの見直しや、透明性の確保が進むことで、日本の政治がより健全なものになることを期待しています。
執筆:編集部A
コメント