以下X(旧Twitter)より
【なひと@生活保護(段階的BI)さんの投稿】
理解されないだろうし炎上案件だろうけど
— なひと@生活保護(段階的BI) (@nahito010) November 28, 2024
ぽっとで生まれた時から資産億レベル以上の人のお金で、それ以外のほとんどの人が食べれてる
これが20世紀が終わってわかったことっぽいです
許せないという気持ちにはならないが、辛い思いして税金払ってきた身としてはなんだかなぁという印象
— SCOUSER RED (@hiyotore) November 28, 2024
結局生保対象者が増えれば増えるほど国自体は弱くなるし、こういうの見るとまた増えるだろう
せめて現金では無い支給方法と貯金できるなら差し引くべき
一生懸命働いても貯金できない人もいる
なひとさん
— みね@AIに魂を奪われし開発者〜𝕏自動化ツール独自開発 (@digital_labors) November 28, 2024
本当にそうですね、正確な情報が広まれば多くの誤解が解消されると思います🌱
腕に焼き印くらって
— 犬 (@revine86) November 28, 2024
地下帝国でペリカを給料に
ビールと焼き鳥とポテチをいただける環境ぐらいだと生きようという気力も復活しそう
日本人が病気や介護などで仕事ができないと言う理由で生活保護を受けやすくするのはアリだと思います。
— るぅたそ🐧 (@kohakuototo) November 29, 2024
いま、わけもわからん、外国人にたくさん生活保護受給者がいて、そのせいで受けられるはずの人が受けられません。
本当に腹正しいことです。税金を国民のために使ってほしいですね。
生活保護申請にいくと、まだ役所の方は少し高圧的に話される方もいます。
— み (@vmcGOt3OTzQh3cP) November 28, 2024
家族に援助してくれる人がいないのかとか、聞かれます。
事実生活保護を申請すると3親等以内の親族に扶養照会の書面が届きます。 3親等とは、両親・子ども(1親等)、祖父母・孫(2親等)、叔父・叔母・甥・姪(3親等)です。…
私のように、生活保護の相談をしても断られる人は、世の中に多いと思います。
— エンジニアM168 (@masaru21) November 28, 2024
自治体によって対応が大きく違うということは、理解してください。
きっと優しい自治体だと思います。…
貯金の件ですが、ワーカーさんには報告してありますよね?
— KAi (@souko1304) November 29, 2024
無断で貯金を行い、それが明るみになった場合は、生活保護の打ち切り、今まで受給してきた生活保護費の返還の場合もありますからね。
働け
— 考察系X白犬 (@shiroinuproject) November 29, 2024
実際生保で美容クリニック通ってる人もいるだろうな😌
— 現役美容外科社員 ぽーさん (@biyouiryou100) November 29, 2024
車は持てますか?
— 堂島大吾 🍟 (@vBNHEt3Fj57jDqn) November 29, 2024
ポイントは収入申告をしっかりしていることですね
— みんなノイズさ (@doctor_indigo_f) November 28, 2024
これでバイトも可能、バイトしているから就労指導も過度に行えない(そもそも精神障害持ちなため、過度の就労指導もできない
15000円の壁があるけれど、生活保護費に15000円プラスされるのはかなり大きい
結果的に月収16万円の手取りと変わらなくなる
引用元 https://x.com/nahito010/status/1861909273707794677?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 生活保護制度は本当に困窮している人のためにあるべきで、贅沢を楽しむためのものではないと思う。
- 外食や貯金ができるほどの余裕があるなら、支援を受ける必要があるのか疑問に感じる。
- 制度を利用する側も、自分がどれだけ多くの税金で支えられているかをもっと自覚するべきだ。
- 貯金が可能というのは本当だろうか?運用にどこか問題があるのではないかと感じる。
- 働く意思がある人には、就労支援をもっと強化する仕組みが必要ではないか。
- 支援を受けること自体は悪くないが、節度を持って利用する姿勢が大切だと思う。
- 心療内科に通うことで社会復帰の足掛かりが得られるのはいいが、長期間の受給は慎重に考えるべきだ。
- 制度の良い面を強調するのはいいが、不正利用を防ぐ仕組みも重要だと思う。
- 本当に困っている人が生活保護を受けられるようにするため、運用の見直しが必要だと感じる。
- 就労指導がないのはおかしい。働ける人には適切な指導が行われるべきだ。
- 支援を受けながら家庭を築けるのは良いことだが、やはり働く意思を持つことが大切だと思う。
- 制度を肯定的に語るのはいいが、税金を負担する側の気持ちも考慮してほしい。
- 受給者が余裕を持てるのは良いことだが、一般の納税者との公平性について議論する必要がある。
- 生活保護制度を支えるためには、支援の基準をもっと明確にするべきだと感じる。
- 一部の人が制度を悪用しているとすれば、それが信頼を損ねる原因になると思う。
- 貯金ができる制度設計は見直すべきではないか?本当に必要な人に限られるべきだ。
- 外食が可能な生活水準を許容するのは、支援の目的から外れているように思える。
- 制度が必要な人に正しく届くようにするため、透明性と厳格な審査が必要だ。
- 支援を受ける側も、制度の恩恵を最大限に活用するためには自分の努力も必要だと思う。
- 本当に困っている人を救うためには、受給者の行動に対する一定のルールが必要ではないかと感じる。
編集部Aの見解
生活保護を受給している方の経験談が注目を集めています。「3年間受給した結果、心療内科に通いながら収入申告をすることでアルバイトや外食も可能。就労指導がなく、家庭を築くこともでき、50万円から60万円程度の貯金もできた」との話です。この内容は、生活保護制度について否定的なイメージを持つ人々にとって、新しい視点を提供するものかもしれません。
まず、この話を聞いて最初に感じたのは、生活保護制度の柔軟性です。心療内科に通うということは、何らかの理由で働くことが難しい状況にあった可能性があります。そうした中で、アルバイトをしながら生活を支えることが許される仕組みは、受給者にとって精神的な安定や社会復帰の第一歩を踏み出す助けになるのでしょう。
しかし、このような体験談を聞くと、生活保護制度が本来の趣旨から外れて悪用されているのではないかと感じる人もいるかもしれません。制度は、本当に困窮している人々を助けるために存在しています。一方で、貯金ができたり、自由に外食が楽しめるほどの余裕があるとなると、「制度を利用する必要があるのか」と疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。
生活保護を受給しながら働くことが許されるのは、一定のルールの下で行われています。収入がある場合には申告し、生活保護費から控除される仕組みが設けられています。この仕組みが適切に運用されていれば、制度の公平性は保たれるはずです。しかし、この体験談が事実ならば、どこかで制度の運用に不備がある可能性も否定できません。
また、生活保護受給者が「家庭を築けた」と語ることについても注目すべき点があります。家庭を持つことは大きな喜びであり、社会の一員として生活するための一つの形です。ただし、生活保護費を使って家庭を築くことに疑問を感じる人もいるでしょう。受給者が家庭を持つ自由は否定されるべきではありませんが、納税者としては、「自分たちの負担で成り立つ生活保護がどのように使われているのか」を知りたいという声があるのも事実です。
この体験談が広まることで、生活保護制度についての誤解が解ける部分もあるでしょう。例えば、「生活保護を受けると外食もできず、社会とのつながりが断たれる」といった否定的なイメージを持っている人が少なくありません。このような誤解を解消し、制度の意義を理解するきっかけになるのではないでしょうか。
しかし同時に、生活保護制度を利用する側にも「感謝」と「節度」が求められると感じます。生活保護は、働けない状況にある人々を支えるためのものであり、贅沢を許すものではありません。支援を受ける側がそれを理解し、必要以上の恩恵を求めない姿勢を持つことが、制度の持続性にとって重要だと思います。
生活保護は、困窮した人々を救済するためのセーフティネットとして機能していますが、それを支えるのは納税者の負担です。だからこそ、制度の運用には透明性が求められると同時に、受給者にも一定の責任が求められます。
このような体験談を通じて、生活保護制度について考える機会が広がることを願います。制度を必要としている人々にとって、それがより公正で持続可能なものとなるよう、国民全体で議論を深めていくべきだと感じます。
執筆:編集部A
最新記事
-
【速報】佐藤正久参議院議員に殺害予告か「安倍晋三を倒すことができました」「今度はあなたの番です」北海道の高校教師の男(65)を逮捕 警視庁
-
ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証→玉木代表「ガソリン減税については、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です。」
-
自民・高市氏、総裁選で靖国神社参拝を明言したことと選択的夫婦別姓に反対したことを敗因と指摘する声を挙げ「そこは自分で反省していないので。また叱られるでしょう」と語った。
-
【動画】フランス欧州議会議員サラ・クナフォ氏「言論の表現が封殺されたからといって、意見が消えるわけではない。」「私たちを検閲することはできても、現実を検閲することはできない。」
-
【米大学・女子バレー】トランス女子(男性)選手が物議「スパイク時速128キロ」→相手チーム棄権相次ぐ/アイダホ州知事『女性アスリートの安全と公平性を求める戦いを続ける』
コメント