以下X(旧Twitter)より
【Atsuko Yamamotoさんの投稿】
企業も儲かるために日本人より安い外国人労働者にシフト。
— 雷エネルギー (@kaminarienergy) November 27, 2024
政府は労働力不足を故意に起こし外国人労働者を入れる。
日本人の仕事奪われ賃金も安くなる。
斡旋する会社と政治家はズブズブ。
どんどん苦しくなる日本国民😢
ひどい政府です。
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) November 27, 2024
必然ですね。放置すれば悪化していくでしょう。
— にこ姉 (@nikone_niko25) November 27, 2024
年収もそうですが、税金が上がって可処分所得も減ってますよね…
— マインドチェンジ 【日本を愛する仲間たち】台湾独立 (@koronawoowarase) November 27, 2024
外国人に加えて、準公務員みたいなNPOも増えてますし、政治家とその周辺にいる利権屋によって、国民の年収と可処分所得は影響を受けていると思います。
搾取されているのは間違いないと思います。 pic.twitter.com/6ZblNKmlfW
X軸に外国人労働者数、Y軸に平均年収で散布図にして線形近似線を追加すると、ある程度の相関はありそうですね。他の要因(景気、物価等)は考慮されてないので参考までですが。 pic.twitter.com/aex9CSdetg
— ねこのひとこと (@0728_pon) November 27, 2024
安い者には敵わない・・・。
— 重右衛門 (@juemonh) November 27, 2024
安い労働力を入れたら労働単価が下がるのは自明の理。
— 西尾 花姉 (@yU2cdqpBLxFdf2s) November 27, 2024
農業は、同じ最低賃金雇用でも
— ナンバンギセル (@nanbangiseru) November 27, 2024
外国人を雇う場合は補助金が出るんです
日本人には出ません。
要するに、外国人の方が安く雇えます
日本人には不利です。しかも、農家さんは外国人には住居を与えるんですよ(農地は不便なところにあるので賃貸見つけられないから日本人には不利)
貧乏人の子の沢山的貧しくなり方なのでは?
— オリゼ味噌仕込め (@Favorit81441477) November 27, 2024
外から低賃金労働者を大量採用して、高コストの日本人を切ってしまったのでしょうか?
— ころろ (@NyanyaCo66) November 27, 2024
米国でいうと学部レベルの経済学。
— Soma (@Soma_shell) November 27, 2024
賃金上昇圧力があると、(需要が一定として)労働供給を増やし、賃金上昇を抑制する。つまり日本人の賃金上昇を抑制するために外国人労働者を移入し、日本人の賃金を抑える。これは株主の意向でありその下僕の経団連の仕業。さらに下僕の官僚と自民の仕業。
怖い相関関係…早く対応しないと!
— 黒猫 軍曹 (@kuroneko1563) November 27, 2024
引用元 https://x.com/piyococcochan2/status/1861720420740935842?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 外国人労働者が増えることで賃金が低下していると感じるが、それは雇用者側の賃金抑制政策が根本原因ではないだろうか。
- 低賃金で外国人労働者を使い続けることで、国内の労働環境が悪化する懸念が強まる。
- 賃金が下がるのは外国人労働者のせいではなく、非正規雇用を増やしてきた雇用制度の問題が背景にあると思う。
- 産業構造の変化や非正規雇用の増加が賃金低下の主因ではないか。外国人労働者ばかりを批判するのはフェアではない。
- 外国人労働者がいなければ成り立たない産業もある中で、適切な賃金を提供する仕組みを整えるべきではないか。
- 最低賃金の引き上げを行うことで、日本人労働者と外国人労働者の待遇格差を縮め、賃金の底上げを図る必要がある。
- 外国人労働者を批判するのではなく、国内の労働環境改善を優先する政策が必要だと感じる。
- 賃金が下がる原因は外国人労働者の増加ではなく、労働者を安く使おうとする企業の体質が問題だと思う。
- 外国人労働者を受け入れるのであれば、雇用条件を適正化することで全体の賃金水準を向上させる仕組みが必要だ。
- 低賃金労働者が増えることで、日本全体の平均年収が下がるのは事実だが、それを外国人労働者だけのせいにするのは誤りだ。
- 賃金が下がる背景には、長期的な経済停滞や企業の収益優先主義がある。外国人労働者だけを責めても解決しない。
- 外国人労働者が増える中で、労働条件の公平性を確保し、労働市場の健全化を進める必要がある。
- 外国人労働者の存在を適切に活用することで、賃金低下を防ぎながら経済全体を活性化させる政策が求められる。
- 低賃金労働者の増加を背景に、国内の賃金格差が拡大している現状を是正するための政策が急務だと思う。
- 外国人労働者が担っている業種を見直し、賃金水準を引き上げる努力が国内全体の利益につながるはずだ。
- 日本の賃金水準が下がっているのは、労働者全体の待遇を軽視してきた政策のツケが回っていると感じる。
- 外国人労働者の受け入れは必要だが、同時に国内の労働環境を守るための法整備が進んでいないのが問題だ。
- 労働者全体の賃金を底上げする仕組みを作ることで、外国人労働者の増加が賃金低下につながらないようにするべきだ。
- 外国人労働者を安価な労働力としてしか見ていない企業の体質を変えない限り、賃金低下の問題は解決しない。
- 外国人労働者が日本の労働市場を支えている一方で、賃金抑制の道具として使われるのは避けるべきだと思う。
編集部Aの見解
外国人労働者の増加が日本の平均年収に影響を与えているのではないかという議論は、近年ますます注目を集めています。この問題について考える際には、外国人労働者の役割や背景、そして日本全体の労働市場の状況を丁寧に整理することが重要だと思います。
まず、日本における外国人労働者の増加は、少子高齢化や人口減少が深刻化する中で労働力を補うための必要な政策として推進されてきました。特に建設業や介護、農業など、人手不足が顕著な分野では、外国人労働者が重要な存在となっています。しかし、この増加が日本の平均年収の低下につながっているとすれば、それにはいくつかの要因が関係している可能性があると考えられます。
第一に、外国人労働者が従事する職種の多くが低賃金の業種に集中していることが挙げられます。例えば、技能実習生や特定技能で来日する労働者は、基本的に専門性の高くない業務に従事するケースが多く、その賃金水準は全体的に低めです。このような状況が、労働市場全体の平均年収を引き下げる要因の一つになっている可能性があります。
第二に、外国人労働者の雇用が日本人労働者の賃金水準に与える影響です。一部では、低賃金で働く外国人労働者が増えることで、日本人労働者の賃金が抑制されるという指摘もあります。特に、競争が激しい業界では、外国人労働者を雇うことでコスト削減が進み、それが結果的に賃金全体の停滞を招く可能性が考えられます。
しかし、一方で、外国人労働者の存在が日本経済にプラスの影響を与えている点も見逃せません。彼らが労働市場に参入することで、人手不足の解消や経済活動の活性化が図られることは事実です。また、彼らの労働によって支えられている分野が多いことを考えると、外国人労働者がいなければ経済全体が停滞するリスクもあるでしょう。
さらに、日本の平均年収が減少している背景には、外国人労働者の増加だけでは説明しきれない要因も多く存在します。例えば、非正規雇用の増加や、産業構造の変化による労働環境の変化が挙げられます。これらの要因もまた、賃金全体を引き下げる大きな要因となっているのではないでしょうか。
外国人労働者の増加が日本の平均年収にどの程度の影響を与えているのかを正確に把握するためには、データに基づいた分析が必要です。ただし、単純に外国人労働者を増やすことで賃金が低下していると結論付けるのは、問題を過度に単純化する危険性があります。
この議論の中で重要なのは、外国人労働者を適切に受け入れ、日本人労働者と共存できる環境を整備することです。賃金の低下を懸念する声に応えるためには、最低賃金の適切な引き上げや、不当な労働条件を防ぐための労働基準の厳格化が必要だと思います。また、外国人労働者に対しても公正な労働条件を提供することで、彼らが日本社会に貢献できる環境を整えるべきです。
最後に、外国人労働者の増加が日本社会に与える影響を議論する際には、冷静でバランスの取れた視点が必要です。一面的な見方にとらわれず、労働市場全体を俯瞰してみることが、適切な政策立案につながると信じています。この問題をきっかけに、日本の労働環境や賃金の在り方について再考する機会を持つことが重要だと感じます。
執筆:編集部A
コメント