毎日新聞によると…
毎日新聞と社会調査研究センターは23、24の両日、全国世論調査を実施した。石破茂内閣の支持率は10月3日実施の前回調査(46%)から15ポイント下落の31%。不支持率は前回(37%)から13ポイント上昇の50%で、10月1日の内閣発足から2カ月足らずで支持率が不支持率と逆転した。実質的な減税策である「年収103万円の壁」引き上げを与党と協議中の国民民主党の支持率は前回の3%から4倍の13%に急伸し、立憲民主党(12%)と並んだ。
調査手法が異なるため単純比較はできないが、内閣支持率が内閣発足の翌月までに不支持率を下回ったのは、2008年発足の麻生太郎内閣以来となる。
自民、公明の与党は10月27日の衆院選で大敗し過半数を割り込んだが、石破首相は11月11日の特別国会で再び首相に選出された。与党だけでは法案可決に必要な議席が足りず、衆院議席を4倍増させた国民民主などに協力を求めている。
石破内閣を支持しないと答えた人にその理由を聞いたところ、最も多かっ…
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【ツイッター速報〜BreakingNewsさんの投稿】
自公立憲は大好きな中国で活動しろよ
— ポロ (@tjmagjdjgp) November 25, 2024
立憲民主党が衰退し、
— せりじゃわ😎 (@seri3152) November 25, 2024
国民民主党が野党第一党になれば、
日本の政治は少しだけマシになると思います😂
日本の政治のガンは立憲民主党だからです🤣
だって害人部隊だもの
— ENJOY15 (@musashi_15) November 25, 2024
マスコミがまともに報道したらとっくの昔に消えたと思うな pic.twitter.com/SNdBFHylBY
— かるかん (@karukan4649) November 25, 2024
そらそうだろ。朝鮮人の党だからな pic.twitter.com/CTD9oILytb
— まーぼーどん (@mabodonnn) November 25, 2024
自民以上に自民的で世襲はいるしサヨクな議員もいるし何より老害
— 昭和生まれのおっさん (@toshi104s2023b) November 25, 2024
自民公明以上に日本にいらないのが立憲君主党!
空気の読めない何でもジミンガーじゃ、そりゃ支持は得られんよ。こんなのが野党第一党なのは不幸でしか無い。今後どんどん減るだろうよ。
— kitakiturn (@kitakiturn) November 25, 2024
財務省の忠犬 野田ヨシヒ公
— Philip Dru (@MyCriterion2022) November 25, 2024
あんなのをトップに選んだら
こうなるって最初からわかりきったこと
立憲の所属議員はバカなのか??
忘れられない過去がある pic.twitter.com/7TnVkfJrQy
— ベローナ🦋 (@qK4NET7pJx39639) November 25, 2024
政策が無いからね(^.^)
— Tosamu (@Tosamu4) November 25, 2024
引用元 https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/092000c
みんなのコメント
- 内閣発足から数カ月で支持率がここまで下がるのは異常事態です。国民が何を求めているのか、しっかりと考えるべきだと思います。
- 年収の壁を引き上げる減税策を協議しているといいますが、国民にはその効果が見えにくいのではないでしょうか。もっと具体的な説明が必要です。
- 衆院選で過半数を割り込むような状況で再び首相に選出されたのは、党内の結束が弱い証拠だと感じます。このままでは政権運営が厳しいのではないでしょうか。
- 支持率が急落している一方で、野党も勢いを増しているようには見えません。国民がどちらも支持できないという状況が続いていると思います。
- 国民民主党が支持率を伸ばしたのは、具体的な政策を提示したからだと思います。他党も見習うべきではないでしょうか。
- 石破内閣のリーダーシップ不足がここにきて露呈しています。国民の声をもっと真剣に聞くべきだと感じます。
- 与党が過半数を割った状況で、法案を通すには他党の協力が必要です。この状況をどのように打開するのか、具体的な戦略が見えません。
- 立憲民主党の支持率が国民民主党に追い上げられたのは、具体的な政策を示せていないからではないでしょうか。危機感を持つべきです。
- 支持率が低下した原因として、政策の遅れだけでなく、首相の発信力不足もあると思います。国民に響くメッセージを発信してほしいです。
- 衆院選の大敗が政権運営に大きな影響を与えています。石破首相はこれをどう乗り越えるのか、国民は注視しています。
- 年収の壁の引き上げなど減税策は注目されていますが、実現可能性が低いと見られているのではないでしょうか。期待を裏切らないことが重要です。
- 支持率低下のスピードが早すぎるように感じます。これは、国民が現政権に即効性のある成果を期待していた裏返しだと思います。
- 石破内閣は、与党内での足並みを揃えることができていないのが問題です。まずは党内の意見をまとめることが必要ではないでしょうか。
- 国民民主党の躍進は、減税策という明確なテーマを掲げたからだと思います。これをどう実現するかが問われています。
- 与党の支持率低下が進む中、野党がそれを補完するだけの力を示せていないのは残念です。もっと建設的な提案を期待します。
- 石破内閣が短期間で支持を失った背景には、政策の方向性が国民に浸透していないという問題があると思います。広報戦略を見直すべきです。
- 国民は減税策を歓迎していますが、それが実現可能なのか疑問に思っています。具体的なロードマップを示すことが重要だと思います。
- 支持率が下がったからといって、すぐに政策を変えるのは逆効果です。長期的なビジョンを持って国民に訴えるべきだと考えます。
- 政権運営が安定しない状況では、国民生活にも影響が出てきます。迅速に信頼を取り戻す努力をしてほしいです。
- 石破内閣が信頼を取り戻すためには、減税策などの経済政策をしっかりと実行することが必要だと思います。結果を出さなければ支持は回復しないでしょう。
編集部Aの見解
今回の世論調査結果は、石破内閣の支持率が急落し、不支持率が逆転したという衝撃的な状況を示しています。内閣発足からわずか2カ月足らずでの支持率低下は、国民の期待感が大きかった分、それに応えられなかった失望感が反映された結果だと考えられます。
支持率が急落した背景には、石破首相のリーダーシップや政策運営への不満が挙げられるでしょう。特に、内閣発足時には「改革型リーダー」としての期待が高かったものの、その後の政策が国民の期待に応えるものではなかったのかもしれません。たとえば、減税策を含む「年収103万円の壁」引き上げなどは、生活者の負担軽減を目指す実質的な政策として評価されるべきものですが、それが十分に浸透していない可能性があります。こうした政策の周知不足や説明の不徹底が支持率低下の要因となったのではないでしょうか。
また、支持率の急落は衆院選での与党の大敗とも無関係ではないでしょう。自民、公明の与党が過半数を割り込んだ結果、石破内閣が安定した政権運営を行うためには他党の協力が必要となっています。しかし、他党との協議においても、国民に納得感を与えるような成果が見られない点が、さらなる不支持につながっているのではと考えます。
特筆すべきは、国民民主党の支持率が急伸したことです。今回の調査では支持率が前回の3%から13%へと大幅に上昇し、立憲民主党と肩を並べる結果となりました。これには、減税策を含む具体的な政策を打ち出した点が影響しているのではないでしょうか。特に、年収103万円の壁の引き上げは、主に非正規雇用者や低所得者層に直接的な利益をもたらす政策として注目を集めました。こうした国民目線の政策提案が、与党に対する不満層の支持を取り込んだのかもしれません。
一方で、立憲民主党が13%に追い上げられたことには危機感を覚えます。これまで野党第一党として一定の支持を得てきた立憲民主党ですが、具体的な政策提案が国民民主党ほど評価されていないのではないかと感じます。野党間の競争が激化する中で、国民の声を反映した政策を打ち出せない野党は埋没する可能性があるでしょう。
今回の調査結果を通じて、石破内閣の今後の運営にはいくつかの課題が浮き彫りになりました。まず、国民の不満がどこにあるのかを的確に把握する必要があります。支持率が下がったからといって、安易に政策変更を行うのではなく、長期的なビジョンを示すことが求められます。また、減税策のように生活者の利益に直結する政策については、より丁寧な説明を行い、国民の信頼を取り戻す努力が必要です。
次に、与党内での結束力の強化が求められます。衆院選での大敗を受けて、与党間の連携が揺らいでいる現状では、石破首相がリーダーシップを発揮して政策実現の道筋をつける必要があります。さらに、与党だけでは法案可決に必要な議席が足りない状況である以上、国民民主党など他党との協力を得るための交渉力も問われます。他党との連携を進める際には、妥協だけではなく、国民にメリットがわかりやすい形で成果を示す必要があるでしょう。
このように、石破内閣が直面している状況は決して楽観視できるものではありませんが、逆に言えば、改革を進めるチャンスでもあります。支持率が下がった今こそ、国民目線に立った政策を積極的に打ち出し、地道な説明を重ねていくべきです。そのためには、生活者に寄り添い、信頼を回復する努力を続けることが必要です。
国民の目は厳しく、短期的な結果を求める傾向がありますが、真に国民の利益を考えた政策は長期的な視点で評価されるものです。石破内閣がこの逆風を乗り越え、国民からの信頼を取り戻せるかどうかが今後の鍵となるでしょう。
執筆:編集部A
最新記事
-
【悲報】米山隆一氏が不倫報道の玉木氏を引き合いに『権力者はモテる!私も知事時代はモテモテだったw』と発言。しかし妻の室井佑月さんに『悲しいウソはいかん!お前婚活パーティー玉砕だらけじゃねぇか』と晒されるw
-
動画【明石市・丸谷市長】「(特定の候補を)市長会として応援するのに違和感があったため断った」兵庫県知事選で稲村候補を応援した22市長に参加しなかった理由について
-
【井川意高氏】『共同通信とSNSのどちらがデマ多いですか?』
-
丸山氏「思い通りの選挙結果になったら民意!負けたら『デマや誹謗中傷が原因』→『ネットの規制を』『民主主義が危ない』…『デマや誹謗中傷で負けた』と流してることこそ、まさにデマでしょ」
-
【比較画像】WC予選で数々の不正をしたにも関わらず日本に敗れた腹いせに日本国旗を焼く中国/プレミア12決勝で勝利し優勝を果たしたにも関わらず、敬意を示して日本のホームで祝勝会をしない台湾
コメント