【全日本民医連】外国籍住民のいのちを守れ!人権としての社会保障実現へ/→政治的解決をというなら無保険者は強制送還でしょう

国内

埼玉民医連SW部会は、制度的保障がないなか、地域で急増するクルド人(※1)住民の健康権を守ろうと奮闘しています。一方、改悪入管法の施行が6月に迫り、さらなる改悪もねらわれています(※2)。在留外国人(移民・難民)のいのちと健康を脅かし、人権を侵害し続けている日本。入管闘争市民連合代表の指宿昭一さんは、「変えるのは私たち市民だ」と訴えます。

制度がなくても諦めない 社会を変える民医連運動を
埼玉民医連SW部会

 川口市で長年、外国人患者にも対応してきた埼玉協同病院では、特に昨年2月のトルコ・シリア地震以降、妊娠や持病といったリスクを抱えて来日し、無保険で受診するクルド人患者が増えています。仮放免や6カ月未満の短期滞在ビザで、無保険、就労禁止、生活保護も利用できない、外国人患者の医療ニーズへの対応が、地域の課題。しかし、彼らを救うことは極めて困難です。
 県連SW部会代表者の熊谷瑛え梨りさんは、「彼らにはリスクを抱えて渡航せざるを得ない事情がある。当事者や民間支援に問題を押しつけるのではなく、政治的解決を。そう考える人をどう増やすか。支援団体や行政とのネットワークづくりが重要」と話します。

理解者を増やし、つながる実践

 同SW部会は2021年頃から年3回、外国人患者への理解を促進し、在留資格制度や使える社会資源、支援方法を周知する学習会をWEBで開催しています。県連内約30人のSWが原則全員参加し、関東地協のSWにも案内。クルド人学生から当事者の思いを聞くなど、これまでに10回以上開き、医療生協さいたまの組合員向けに映画の上映会も行いました。
 21年度からは地域の支援団体「在日クルド人と共に」と毎月定例会議を行い、支援に携わる研究者も交えて課題を共有、支援方法を検討しています。きっかけは、クルド人家族の多産傾向から産婦人科が直面した困りごと。母国での女性の地位や教育水準、識字率の低さなどの背景も学び、助言を実践に役立てています。

22年度、埼玉協同病院の職員を対象に行った外国人患者対応に関する意識調査では、8割超が対応に不安があると判明。医療知識に乏しい患者の知人や、未発達な子どもが通訳することで生じるコミュニケーションエラー、子どもの権利侵害、事故の危険などの実態も明らかになりました。
 23年度には調査結果を受け、神奈川の先進的な医療通訳制度の学習会を開催。支援団体を通じ、保健所職員も参加しました。川口市では未実施の通訳派遣事業について市役所と懇談。法人ヘルスプロモーション推進委員会などが企画し、「やさしい日本語講座・ワークショップ」も行いました。
 無保険→受診抑制→重症化→医療費負担の増大→困窮の連鎖を断ち切ろうと、病気にならない生活へ予防的な働きかけを重視し、歯磨き指導などもしています。


引用元 https://www.min-iren.gr.jp/?p=49927

みんなのコメント

  • 私が知ってる総合病院のいくつかは、日本人でも「無保険」だと150%の自費請求です。相場はそれくらいなのでガンガン取って欲しい。
  • 冷酷と言われようと、不法滞在者の事はこちらが関知することではない。可哀想だと思うなら、自腹を切って面倒を見ればいい。綺麗ごとは言うが、金を出さないのが偽善者の特徴。
  • 病院では総合受付、その後ブロック受付でも保険証提示があり日本人は細かくチェックされてます。実費支払いが出来なければはっきりと、受診拒否すべきです 仰る通りトルコが保証すべき問題なのに、何故日本が保証するって思考になるのでしょうか? こういう思考が不法滞在者を増長させてる一つです。
  • 全クルド人の強制送還の声をあげてください
  • 民医連 共産党の下部組織やないかい
  • 日本国民だって保険がなければ10割なんだから外国人だって10割取れ
  • 私有財産没収のうえ、即時強制送還すればいい。
  • 国民の血税使うなよ!迷惑だ!日本人4値と言った難民でもない嘘つきを食わしてやる必要はない!!日本搾取止めろ!
  • トルコに文句を言うべきだ。 トルコ国籍だ。
  • 交通事故の無保険もトルコ大使館に請求すべき

関連記事

特集記事

コメント

    • k2
    • 2024.05.25 10:33am

    外国人の無保険者をどうこう言う前に、日本人の社会保料金のことを考えろよ。民医連とやらよ。

TOP