記事によると…
お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)
10月21日の放送では大竹と、経済アナリストの森永卓郎氏が、1月に起きた能登半島地震で被災地となった石川県輪島市で、市立小学校全9校を3校に再編する案が検討されているという読売新聞を取り上げた。
奥能登4市町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町)では地震後、人口流出が加速しているほか、衆議院選挙の投票所不足なども問題視されている。
大竹まこと「被災された場所では投票所も少なくなっていると。そこに行くにもバスが一日数本しかない、そういう状況で選挙なんかやっている場合ではないだろうという地元の声が寄せられています」
森永卓郎氏「今まで震度7以上の地震のときって、100%補正予算を組んでいるんですよ。能登の場合はそこに1ヶ月前の豪雨が重なってくるわけですね。誰がどう見ても補正予算を組んで地元の人を救わないといけないんです、日本国民の義務として」
続きを読む↓X(旧Twitter)
【himuroさんの投稿】森永卓郎氏、能登半島地震から11ヶ月 「1月に地震があってもうすぐ11ヶ月目に入る。こんなこと許されて良いはずがないじゃないですか、同じ国民なんだから。これを許したら皆さんが住んでいる地域を大地震が襲ったとき同じ目に遭うということですよ」
一部抜粋
— 🌸🌻🌸さくら_ya🌸🌻🌸 1資金管理 2資金管理 3ストップを指し例え微利益でも明日の力 (@sakuraya7) October 21, 2024
森永「今まで震度7以上の地震のときって、100%補正予算を組んでいるんですよ。能登の場合はそこに1ヶ月前の豪雨が重なってくるわけですね。誰がどう見ても補正予算を組んで地元の人を救わないといけないんです、日本国民の義務として」
明日のわが身(街・市)か・・・
復興遅すぎ!
— 誠 (@debubusu125) October 21, 2024
これから冬になります
復興を加速を‼️
同意です。
— 選挙GO-GO🇯🇵日本が大好きなだけです (@unitedjpn) October 21, 2024
ただし、主要都市では扱いが異なってくるかと思います。
ここまで能登の復興を遅らせていることは、別の目的がある可能性が高いです。
日本の税金は日本人のために使うべきです。
— Little Prince (@child_story) October 22, 2024
個人的には、ウクライナ支援やアフリカ支援のお金をすべて能登の復興に使うほうがいいと思います。
住居としては、鉄筋コンクリートのマンションを何十棟も建てればいいし、商店や工場も建設してあげればいいでしょう。
森永さんおっしゃる通りだし、税のあり方の根本見直しが必要だ!税の集め方より使い方改革!
— nowhereman5 (@nowhereman511) October 21, 2024
引用元:https://article.yahoo.co.jp/detail/ee32f7bec7dbdb5adc64066ab0919755fdaadd59
みんなのコメント
- 復興が遅すぎる。もう11ヶ月経っているのに、何をしているんだろう
- 能登の人たちが見捨てられているように感じる。こんなことが許されるはずがない
- 官僚の中で能登を見捨てていいと思っている人がいるのかもしれない。恐ろしい話だ
- 災害対応が遅れると、被災者はさらに苦しい思いをする。なぜもっと早く動かなかったのか
- 能登半島の人々はもう11ヶ月も困難な状況に置かれている。これでは国民が信頼を失う
- 冬が来る前に復興を進めるべきだ。寒さの中で生活するのはあまりに過酷だ
- 同じ国民なのに、こんなに対応が遅れるのはどうしてだろう。納得できない
- 大地震が起きたとき、他の地域でも同じように対応が遅れるのではと心配になる
- 日本は災害大国なのに、こんなに復興が遅れるのは問題があるとしか思えない
- 復興が遅れれば遅れるほど、被害が広がっていく。
- 災害対策にもっと力を入れないと、次の災害で同じ過ちを繰り返すことになる
- 政府は国民を守る義務がある。災害が起きたときに見捨てるようなことがあってはならない
- 復興が遅れると、被災者の生活がどれだけ苦しいか、もっと考えてほしい
- 能登の地震がこれほど長く放置されているのは、政治の問題だとしか思えない
- 官僚たちは本当に現場の状況を理解しているのだろうか。もっと迅速に動いてほしい
- 復興のスピードが遅いと、国民全体が不安になる。次は自分たちが同じ目に遭うかもしれない
- 冬が近づいている今、急いで復興を進めなければ、さらなる被害が出る可能性がある
- 民主主義を何だと思っているのか、という森永氏の言葉に共感する。国民を守るためにもっと早く動くべきだ
編集部Bの見解
森永卓郎氏の発言には、非常に共感を覚えます。能登半島地震からもうすぐ11ヶ月が経とうとしているのに、未だに十分な復興が進んでいない状況は、同じ国民として許しがたいものがあります。日本は災害大国であり、地震や台風、豪雨など様々な自然災害に見舞われてきました。その都度、政府は補正予算を組んで被災地を救援してきたはずです。それにもかかわらず、今回の能登半島地震に関しては補正予算が組まれず、復興が遅れている現実に疑問を感じざるを得ません。
森永氏が指摘するように、震度7以上の地震が起きた際には、これまで100%補正予算が組まれてきました。災害発生後、政府が迅速に対応することで、被災者は一日も早く生活を立て直すことができるのです。しかし、能登半島の場合は、その対応が遅れ、未だに多くの人々が困難な状況に置かれています。さらに、地震の1ヶ月前には豪雨もあり、被害が重なっていることを考慮すれば、補正予算を組んで地元の人々を支援することは当然の義務であるはずです。
災害が起こるたびに日本政府は「迅速な対応」を掲げますが、今回の能登半島地震に対する対応を見る限り、その言葉が空虚に感じられます。災害に遭った地域が見捨てられていると感じてしまうのは無理もありません。森永氏が「官僚の中で能登を見捨ててしまえという邪な心があるのではないか」と述べていますが、確かにこのような遅れた対応を見ると、そう思わざるを得ない部分もあります。被災者の生活を最優先に考え、早急な支援が必要であるにもかかわらず、その対応が行われない現実は、国民全体にとって不安を与えます。
大竹氏も番組内で述べている通り、復興がこれだけ遅れていると、「どうしてだろう?」と疑問を抱くのは当然のことです。日本国民として、同じ国土に住む人々が災害で困難な状況にあるのに、なぜ迅速な支援が行われないのか。その理由が明確に説明されない限り、国民の信頼は失われるばかりです。
森永氏はまた、「これを許したら、皆さんが住んでいる地域が大地震に襲われたとき、同じ目に遭うということですよ」と警鐘を鳴らしています。まさにその通りです。日本全国、どこで大規模な地震が起きてもおかしくない状況です。もし能登の復興が遅れたままであれば、次にどこか別の地域で大地震が起きたとき、同じように対応が遅れる可能性があることを示唆しています。このような状況では、国民全体が不安を感じるでしょう。災害はいつどこで起きるかわかりません。そのためにも、政府は迅速かつ公平な対応を求められるのです。
今回の能登半島地震に対する対応が遅れている背景には、政治的な要因が絡んでいるのかもしれませんが、それは決して許されることではありません。森永氏が指摘するように、解散総選挙の前に首班指名選挙があったにもかかわらず、なぜその時に補正予算が組まれなかったのか、政府には明確な説明が求められます。災害対策は、政治的な駆け引きのために後回しにされるべきではありません。日本国民の命と生活がかかっている問題です。迅速な支援と復興は、国の義務であり、政府がそれを怠っているのであれば、その責任を追及されるべきです。
さらに、冬が近づいていることを考えると、復興の遅れは一層深刻な問題となります。冬の厳しい寒さの中で、被災者が十分な支援を受けられない状況は、命に関わる問題です。今すぐにでも復興を加速させ、被災地の人々が安心して冬を迎えられるような体制を整える必要があります。
災害大国である日本にとって、災害発生後の迅速な対応は必須です。どの地域で災害が起きても、被災者が安心して生活を取り戻せるようにするのが政府の役割です。能登半島の復興がこれほどまでに遅れている現実を放置してはいけません。これを教訓にして、今後同じような事態が起きたときに迅速な対応ができるよう、政府は真剣に取り組むべきです。
最後に、能登半島の皆さんが一日でも早く安心して生活できるよう、政府が速やかに補正予算を組み、復興を加速させることを強く望みます。国民全体がこの問題に関心を持ち、政府に対して行動を促すことが重要です。
執筆:編集部B
コメント