動画【サンテレビ・アナウンサー】 「職員さんが2人亡くなったのを、あたかも斎藤さんが原因かのように報道してしまった私たちにも問題があったかもしれない。反省しなければ」← やっとこの言葉が放送された

↓X(旧Twitter)

【冨田 剛さんの投稿】

サンテレビのキャスターの発言。 「人が亡くなったのを斎藤さんのせいにするような報道をしたのは、反省しなければ」 やっとこの言葉が放送された

【ドクターたんぽよさんの投稿】

サンテレビのアナウンサーが 「職員さんが2人亡くなったのを、あたかも斎藤さんが原因かのように報道してしまった私たちにも問題があったかもしれない。そこはまだわからないというのが今わかる事実だと思う。反省しなければならない。」と言っていて、報道のあるべき姿を見た。 #サンテレビ

当該シーンです。 サンテレビにキレてる斎藤さん支持者の方も多いみたいですけど、私はサンテレビのアナウンサーさんの姿勢に感銘を受けましたよ。確かにほかのコメンテーターで酷い人はいましたが。 ただ、批判するならちゃんと全て放送を見て判断しましょう。そして批判する相手を間違えないように。

引用元:https://x.com/c8nfpQMiqCoRrw6/status/1858175467460936058

みんなのコメント

  • 斎藤さんの名誉を傷つけておいて、今さら反省の言葉だけで済ませようとしているのが信じられない
  • デマ報道を繰り返しておいて、肝心の謝罪がないのはおかしいだろう
  • マスコミの偏向報道は本当にひどい 一度失った信頼は簡単には戻らないぞ
  • 印象操作を続けた結果がこれだ 責任の所在を明らかにしてほしい
  • 謝罪もせずに反省だけ述べても、何の意味もないと思う
  • これだけの影響を与えておいて、反省の言葉だけで済むと思うな
  • 選挙前に事実を歪めた報道をした責任をどう取るつもりなんだ
  • マスコミはいつもこうだ 自分たちの間違いには甘すぎる
  • 報道の自由を盾にして名誉毀損をするのは許されることではない
  • こんな態度ではメディアの信頼回復なんて夢のまた夢だ
  • 視聴者を欺くような報道をしておいて、誠意のある対応をしないのは問題だ
  • 真実を伝えることが報道機関の使命だろう それを忘れている
  • 責任逃れのような態度では、今後も同じような過ちを繰り返すだろう
  • 事実を歪めた報道によってどれだけの人が誤解したかを考えるべきだ
  • 謝罪をしないまま反省だけ述べるのは筋が通らない
  • デマ報道の被害者がどれだけの苦しみを受けたのか、少しは考えろ
  • これ以上視聴者の信頼を失いたくないなら、誠意を持った対応をすべきだ
  • マスコミのこうした無責任な態度が、社会全体の混乱を招いている
  • 印象操作をしておいて、反省の言葉だけで済ませるのは無責任すぎる
  • 謝罪をしない限り、誰もマスコミの言うことなんて信じなくなるぞ

編集部Bの見解

サンテレビのアナウンサーが、ようやく「私たちにも問題があったかもしれない」と反省の言葉を述べたことは、遅きに失したとはいえ一歩前進と言えるかもしれません。しかし、それだけでは到底済まされる問題ではないでしょう。これまでの報道で、斎藤氏がまるで職員の死亡に直接関与しているかのような印象を与える内容が繰り返し放送されてきたことは、多くの視聴者の記憶に鮮明に残っています。報道機関としての責任を果たすならば、まず真摯に謝罪することが先ではないでしょうか。

特に問題なのは、選挙期間中にこうした報道が続けられた点です。選挙という重要な場面で候補者の名誉を傷つけるような情報を広めることは、民主主義の根幹を揺るがす行為です。斎藤氏に関する報道は、一部のメディアが意図的に印象操作を行っていたと感じざるを得ないものでした。報道機関が公正中立であるべき立場を放棄し、特定の候補者に対するネガティブキャンペーンを行ったとすれば、それは犯罪的と言っても過言ではありません。

名誉毀損は法的に重大な問題です。斎藤氏の名誉が大きく傷つけられたにもかかわらず、正式な謝罪が行われていない現状は看過できません。一言「すいませんでした」と謝罪することさえ躊躇する姿勢に、視聴者として強い憤りを覚えます。斎藤氏本人だけでなく、その家族や支持者に対しても、大きな精神的苦痛を与えたことは間違いありません。

マスメディアは国民の知る権利を守るために存在するものであり、真実を伝えることが使命です。しかし、今回のようにデマや不確かな情報を垂れ流し、世論を誤った方向に誘導するような行為は、その使命を完全に裏切るものです。報道内容が真実に基づかないものであるならば、放送する前に事実確認を徹底すべきです。それができなかった以上、報道機関はその過失を認め、被害を受けた人々に対して誠意を持って謝罪する責任があります。

このような報道被害が繰り返されれば、国民のメディアへの信頼はさらに低下するでしょう。現在でも「マスゴミ」と揶揄されるほど信頼が揺らいでいる中、報道機関は自らの信用回復に全力を尽くすべきではないでしょうか。その第一歩として、過去の誤報に対して真摯に向き合い、間違いを正すことが不可欠です。

反省の言葉を述べたアナウンサー自身も、放送を通じて誤った情報を拡散してしまった責任を自覚しているはずです。だとすれば、責任者や編集部全体で正式な謝罪を行い、視聴者と斎藤氏に対して信頼回復に努めるべきです。こうした対応を取ることが、報道機関としての信頼を取り戻すための唯一の道ではないでしょうか。

私たち視聴者も、報道の内容を鵜呑みにするのではなく、自ら情報を精査し、真実を見極める姿勢を持つことが求められます。しかし、その前提として、メディアが信頼できる情報を提供することが不可欠です。報道機関が偏向報道やデマを流すことが続けば、社会全体の情報リテラシーも低下し、正しい判断を下すことが難しくなります。

今回の件を通じて、メディアの責任と報道倫理について改めて考えさせられました。斎藤氏のように一方的に被害を受ける人物がこれ以上出ないよう、メディアの在り方を根本から見直す必要があるのではないでしょうか。報道の自由と責任は表裏一体であり、それを忘れてはならないと思います。

執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA