動画【台湾の大学・TSMC】「4年間の学費(200万円以上)無料、毎月の生活費(約5万円)支給・補助金の返済は不要」で日本人留学生を歓迎

Yahoo!・TBS NEWS DIGの記事によると…

学費も生活費もかからない。台湾の大学が驚くような条件で日本人留学生を募集しています。資金を提供したのは、半導体の受託製造で世界最大手、熊本県に工場を建設した台湾の「TSMC」です。

どんな狙いがあるのでしょうか。 農業が盛んな地として知られる、台湾中部の雲林県。雲林科技大学では、スマートフォンから生成AIまで、幅広い分野で使用される「半導体」のエンジニア育成をめざし、専門的な授業が行われています。

日本人留学生の眞下彩音さん(19)は今年3月に日本の高校を卒業し、9月からこの大学で学んでいます。 この大学を選んだ理由とは。

雲林科技大学1年 眞下彩音さん 「金銭面で心配することなくチャレンジできたので、そこが良い点だったかなと思います」 眞下さんが在籍するのは日本人を対象にした留学コースで、4年間の学費200万円以上が無料となります。さらに、毎月の生活費としておよそ5万円が支給されるなど、破格の待遇で学ぶことが出来るといいます。

続きを読む

↓X(旧Twitter)

【あいひんさんの投稿】台湾の世界最大の半導体受託製造企業「TSMC」が、エンジニア不足を補うため「4年間の学費(200万円以上)無料、毎月の生活費(約5万円)支給」で日本人留学生を募集。このコースは、卒業後にTSMCの入社試験を受けることが必須条件だが、入社できなくても補助金の返済は不要という破格の待遇。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2c010866d01ac322a20921399b55e865e58d314b

みんなのコメント

  • 理系の人材を確保する為にもいいと思うけど、今の日本人じゃ難しい気がする
  • TSMCは台湾の半導体企業の生命線! 最高の人材を国をあげて発掘養成してますね! 日本にはそういうシステムは出来ないのかな?
  • ありがとう台湾
  • 年齢制限あるんすかね?
  • 授業は中国語? そうであればこの制度があってもそう簡単には利用できないような気もします
  • 良いじゃないですか! EUVプロセスは正直塗布と現像の それぞれのレシピにかかってます しかもAI系の場合厚膜と絶縁膜を間に塗布して 多積層構造はマストです 日本にとって非常に有意義なことだと思います 私が知る限り半導体プロセス学べるのって 今は東京エレクトロンと連携してる熊本大学とかだよ
  • 台湾が日本人の学生にここまで手厚い支援をするなんて、日本も見習うべきだと思う。優秀な人材がどんどん海外に流出しそうで不安になる
  • 日本国内で優秀な学生が活躍できる環境が整っていないから、台湾に惹かれるのも当然かもしれない。日本ももっと人材を大切にしてほしい
  • 日本人の技術力が評価されるのはうれしいけど、台湾に頼らないといけない状況に寂しさを感じる。日本国内でも同じくらい支援が必要だ
  • 学費が無料で生活費も支給なんて、日本では考えられないほどの待遇だよね。日本も人材確保のためにこういう支援を増やすべきだと思う
  • 台湾は少子化で人材が足りないから、こうやって積極的に日本人を招き入れるんだろうね。日本もこのままじゃ同じ状況になりかねない
  • 日本でもこれだけの支援があれば、優秀な学生が国内で活躍できるのに。台湾が日本の技術者をどんどん引き抜いていくのは危機感がある
  • 日本の未来のためにも、若い人材に投資することが大事だと思う。台湾のやり方は、日本も真剣に考えるべきだよ
  • これだけの待遇があれば、日本人学生が台湾を選ぶのも無理はないよね。日本国内の学生支援ももっと充実してほしい
  • 日本人の技術力が海外で評価されるのは誇らしいけど、なぜ日本がこういった支援をもっとしないのか不思議だよ
  • 台湾が人材確保に本気なのはわかるけど、日本も負けてほしくない。国内の学生が活躍できる環境を整えるべきだと思う
  • 日本は優秀な人材を育てるためにもっと支援を増やすべき。海外に頼らなくても済むように、国内での支援制度が必要だ
  • 台湾が日本の学生を求めているのは、日本の教育の高さの証でもあるよね。でも、それなら日本がその人材を守るべきじゃないのか
  • このまま日本が若者の支援をしないと、どんどん優秀な人材が海外に行ってしまう。もっと手厚い支援が必要だと思う
  • 台湾がここまでして日本の学生を呼び寄せるのはすごい危機感を感じる。日本も自国の人材を大切にしてほしい
  • 日本が国内で若者を支援しないから、こうやって他国に頼るしかなくなるんだよね。早く対策をとってほしい
  • 台湾の待遇はすごいけど、日本も同じくらいの条件を提供して優秀な人材を守ってほしい。日本の未来に投資するべきだよ
  • 少子化で台湾が人材確保に必死なのは理解できるけど、日本も人ごとじゃないよね。国内の支援制度をもっと増やしてほしい
  • 日本が台湾に頼らなくても、国内で若者が活躍できる環境があれば理想的だよね。日本政府も危機感を持つべき
  • 日本人の学生が海外で活躍するのはいいことだけど、国内でもその力を発揮できるように支援してほしいと思う
  • 日本が若い人材に投資を怠れば、どんどん他国に人材が流れてしまうよ。国内の支援を強化してほしい

編集部Bの見解

台湾のTSMCが、日本人留学生を対象にした手厚い支援プログラムを発表し、注目を集めています。このプログラムは「4年間の学費が無料」「毎月5万円ほどの生活費支給」「補助金の返済義務なし」という内容で、台湾のハイテク産業に優秀な人材を迎え入れるための試みと見られます。川上桃子教授が指摘するように、台湾は少子高齢化の影響で若年層が減少し、特に理工系の人材不足が深刻化しています。この10年で、台湾の理工系大学卒業生は約17%も減少しており、エンジニア確保が急務となっている状況です。

台湾の経済発展は目覚ましく、特にハイテク産業は急成長を遂げています。TSMCをはじめとする半導体企業は、世界的な半導体需要の高まりに応える形で事業を拡大し続けています。しかし、少子化の進展により、こうした成長を支える人材の確保が難しくなっています。優秀なエンジニアを育成し確保することは、台湾のハイテク産業の継続的な発展に不可欠です。そのため、今回のような奨学金や生活費の支給を通じて、海外から人材を積極的に呼び込もうという取り組みがなされているわけです。

日本人に対してこれほどの待遇が用意される背景には、日本の教育水準や技術者の質の高さも大きく関係していると思われます。台湾は日本人の技術力や勤勉さを評価しており、優秀な学生に魅力的な条件を提供することで、将来的に自国の成長に貢献できる人材を呼び込みたい意図がうかがえます。また、近年の日本でも少子高齢化が進み、国内での就職市場が厳しさを増す中、こうした制度に興味を持つ日本人学生も多いのではないでしょうか。台湾が日本人を歓迎する姿勢は、日本にとっても魅力的な選択肢を提供していると言えます。

台湾側にとって、このプログラムは人材確保のための「先行投資」の意味合いが強いのかもしれません。川上教授が述べるように、台湾のエンジニア不足は今後も続く見込みで、ハイテク産業の需要に応えるためには、国内の人材だけでなく外国からの力を借りる必要があるのです。こうした状況を受け、台湾は外国人学生に対して手厚いサポートを提供し、将来的に台湾での定住や就職を目指す人材を育成する道を選んでいるように感じます。

一方で、日本人としてはこの状況をどう見るべきでしょうか。台湾の好条件に惹かれ、将来的に台湾で就職を考える人が増えるのは理解できるものの、日本国内でも優秀な人材が不足している状況は無視できません。日本もまた少子高齢化の影響を受けており、特に理工系の若い人材は今後ますます必要とされるでしょう。台湾が先を見据えて若い日本人技術者を確保しようとしている中で、日本は国内の若手育成や支援策にどれだけ注力しているのか、改めて問われるべきではないでしょうか。

台湾のTSMCによる手厚い支援プログラムがある一方で、日本国内でも若い人材に対する支援が強化されないと、技術者が海外へと流出してしまう可能性が懸念されます。例えば、日本国内でも同様の条件を提供する企業や制度が増えれば、優秀な学生が日本にとどまって学び、働く選択肢も広がるでしょう。日本は長年にわたり教育レベルの高さで知られてきましたが、今やその人材をどう活かすかが課題となっています。

台湾がこうした人材確保に向けて積極的に取り組んでいるのに対し、日本では人材の流出を防ぐための対策が十分であるか疑問が残ります。日本国内でも高い教育水準や技術力を活かしつつ、産業界や政府が一体となって人材育成に力を入れることが求められています。優れた技術者が国内で力を発揮できるよう、さらなる支援と環境整備が急務であると感じます。

今後、日本が国際競争力を維持するためには、若い人材に対する支援を充実させる必要があります。台湾の取り組みは、日本にとっても参考にすべき部分が多いでしょう。特に、学費の負担軽減や生活費の支援を通じて、学生が安心して学業に励むことができる環境を整えることが重要です。技術者の育成は、日本の未来を支える重要な投資であり、今こそ国を挙げて人材支援に取り組むべき時です。

今回のニュースを受け、台湾がどれだけ人材確保に対する危機感を抱いているかが改めて分かりました。同時に、日本も人材流出を防ぎ、国内の技術者を育てるための取り組みを一層強化してほしいと強く願います。優秀な日本人学生が台湾へ進学や就職を選ぶことで、台湾の産業発展に寄与するのは悪いことではありませんが、日本国内でも同じように人材を大切にし、活躍できる環境を提供することで、両国の発展に貢献できるような関係を築くことが理想です。

執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA