【米大統領選】トランプ氏激戦州すべて優勢か 中東票めぐり“ハリス降ろし”も

ヤフーニュースによると

アメリカ大統領選挙、トランプの返り咲きが現実味を帯びてきました。 ■ハリス氏失速…激戦州で異変 (鈴木彩加記者)「今、ハリス副大統領が歓声の中、登場しました。今日だけでミシガン州内3カ所目の選挙集会です。支持固めに奔走しています。」 (民主党 ハリス副大統領)「アラブ系アメリカ人コミュニティーの指導者の皆さんに感謝します。」 この週末、ミシガン州で演説を重ねたハリス氏。そのわけは激戦州での異変です。アメリカの選挙分析サイトによるとミシガン州の支持率は、今月初めまでハリス氏が優勢でしたが、今はトランプ氏48.8%、ハリス氏47.6%とトランプ氏が逆転しました。実は今、選挙の勝敗を左右するミシガン州を含む7つの激戦州すべてでトランプ氏がリードしているのです。何故、ハリス氏は失速したのか… 今月4日、ミシガン州での演説。 (民主党 ハリス副大統領)「(選挙まで)32日、32日…、我々にはやるべき仕事がありますよね。32日。」 同じ言葉を何度も繰り返したハリス氏。以前からアドリブ力の低さが指摘されており、トランプ氏は「プロンプターの故障で何を言うべきか分からなくなった」と主張。「これが我々が望む大統領の姿か、私はそうは思わない」と批判しました。 (民主党 ハリス副大統領)「私たちには勝ち目がないように見えるかもしれませんが、これだけは間違えないで下さい。私たちは勝ちます。私たちは勝ちます。」 ■反ハリス運動も…消えるアラブ票 「我々は戦うのをやめない」 ミシガン州では民主党支持者が「ハリスをおろせ運動」を展開。イスラエルへの軍事支援を続ける現政権を批判します。 (「ハリスをおろせ運動」のメンバー)「不幸にも前回の選挙ではバイデンとハリスに投票しました。私は責任を感じています。政府に罰を与えたいのです。」 全米最大規模のアラブ系コミュニティーがあるミシガン州ディアボーン。アラブ系住民はこれまで、民主党の支持基盤でしたが、今回はハリス氏ではなく、トランプ氏に投票するという人が目立ちました。 (アラブ系の住民)「ハリス氏は中東問題についてしゃべる以外は何もしていない。中東でジェノサイドが行われ、毎日人々が殺されている。両者でなく、一方だけを支援している。」 (アラブ系の住民)「今は経済のことを考えるとトランプだ。ハリス氏は副大統領だ。これをやる、あれをやると言うが、なぜホワイトハウスの4年間にやらなかった?どうやって彼女を信じればいいのか?」

以下X(旧Twitter)より

【jnnaviさんの投稿

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/a792e74f939e8ec0b7346484f6d7805f5b7b028c

みんなのコメント

編集部Aの見解

トランプ氏の返り咲きが現実味を帯びるアメリカ大統領選挙

2024年のアメリカ大統領選挙は、世界経済や国際情勢に直接影響を与える極めて重要なイベントとなります。近年の選挙では、経済政策外交方針が主要な争点になり、トランプ氏の返り咲きがいよいよ現実のものとなりつつあります。これに伴い、米国社会の動向に対する世界の注目度が一段と高まっているのが特徴です。

ミシガン州などの激戦州で、トランプ氏の支持率が急上昇しているのは特筆すべき変化です。先月まで優位に立っていたハリス副大統領の支持が失速し、今ではトランプ氏が選挙結果を左右する激戦州の全てでリードしています。アメリカ国内では、経済的困難や不透明な外交政策に対する不満が募っており、これが政権交代を求める声を強めています。

ハリス氏失速の要因とは?

ハリス副大統領の失速の要因として、政策の実効性への疑問や即応力の欠如が挙げられます。特に、選挙集会での彼女の発言は多くの批判を集めました。ある集会で彼女が「私たちは勝ちます」と繰り返し発言した場面が、トランプ氏によって「プロンプターに頼りすぎている」と嘲笑されました。これは、リーダーシップに疑問符がつく結果となり、有権者の支持を失う一因となっています。

また、中東問題に関してもハリス政権は多くの批判を浴びています。ミシガン州のアラブ系住民が民主党から離れ、トランプ氏への支持を示していることがそれを物語っています。「現政権はイスラエル側に偏った外交政策を展開している」との不満が根強く、これが「ハリスをおろせ運動」を引き起こす一因となっています。こうした動きは、民主党の支持基盤を弱体化させ、選挙結果に大きな影響を与えるでしょう。

アメリカ経済が争点に

アメリカ大統領選挙では、国民の生活に直結する経済政策が常に注目されます。今回も、物価高や失業率の上昇が国民の不安を煽っています。トランプ氏は、自身の任期中に推し進めた減税政策や経済成長の実績を強調し、再選を目指しています。一方、ハリス氏の陣営はこうした成果に対する反論を試みていますが、有権者の経済に対する不安を払拭できていないのが現状です。

特に、「なぜ4年間で約束を果たせなかったのか?」という声が多く、トランプ氏への支持が強まっています。アメリカでは、経済が家計に直結するため、有権者は明確なビジョンを示す候補者を支持する傾向があります。ここで強調されるのは、失業率の低下インフレ対策エネルギー政策といった具体的な施策です。これらの争点が選挙戦の焦点となり、候補者の評価を大きく左右しています。

トランプ氏への期待と懸念

トランプ氏の再登板に期待を寄せる声がある一方で、過去の政権運営に不安を抱く層も存在します。特に、外交面では孤立主義的なスタンスが再びアメリカの立場を弱体化させるのではないかとの懸念もあります。それでも、経済の立て直しを期待する層からの支持は根強く、今回の選挙では再び彼がリーダーシップを発揮できるかが注目されています。

ハリス副大統領が支持を取り戻すには、政策の具体性を高め、信頼を回復する必要があります。特に、インフラ投資教育改革といった施策で国民の生活を向上させるビジョンを打ち出すことが重要です。しかし、現時点ではそれが効果を発揮しているとは言えず、選挙情勢は依然としてトランプ氏有利のまま推移しています。

激戦州の動向が鍵に

選挙結果を決定づけるのは、ミシガン州をはじめとする激戦州の動向です。ここでは、中間層労働者層の支持をどれだけ獲得できるかが鍵となります。現政権の経済政策が不十分であると感じる層が多いため、トランプ氏への期待が高まっています。また、選挙期間中の演説や討論会でのパフォーマンスも重要な要素となるでしょう。

最後に、アメリカ大統領選挙は世界経済にも多大な影響を与えるため、各国がその行方を注視しています。今回の選挙がどのような結果をもたらすのか、そしてトランプ氏が返り咲くのかどうかが、今後の国際情勢に大きく影響することは間違いありません。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA