動画【岩屋外相】ワシントンに向け出発…トランプ次期大統領就任式に初出席へ 自民・茂木氏「大統領令は日本に深刻な影響及ぶ物見当たらない」

FNNプライムオンラインによると

アメリカのトランプ氏の大統領就任式に出席するため、岩屋外相が羽田空港を出発しました。

19日午前11時頃に出発した岩屋外相は、ワシントンで20日に行われる大統領就任式に閣僚として初めて出席する予定です。

また、国務長官候補のルビオ上院議員との会談なども調整しています。

一方、トランプ氏が関税の強化を掲げていることを巡り、19日朝のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演した自民党の茂木前幹事長は、「日本がターゲットになった時に意図を考えて対応すればいい」と述べました。

自民党・茂木前幹事長:
具体的な話が出てきた段階で交渉すればいいんだと。(大統領就任)初日から100本以上の大統領令を用意していると(いわれているが)日本に深刻な影響が及ぶものは見当たらない。

また、石破首相とトランプ氏の首脳会談について、「1月に会って同盟関係の確認だけして、2月に少し時間をかけ色々な問題について話す。両方やっても良かった」と述べました。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

kakikoSHOPさんの投稿】

引用元 https://www.fnn.jp/articles/-/816344#google_vignette

みんなのコメント

  • 新政権のスタート時にしっかりとした外交対応を行うことは非常に重要だ。今後の日米関係を見据えて、積極的に日本の立場をアピールしてほしい。
  • 日本政府がトランプ政権の動きを慎重に見極めるのは当然だが、出遅れることなく迅速な対応を取るべきだ。国益を最優先に考えてほしい。
  • 新たな大統領がどのような政策を打ち出すのか、日本にとっても影響は大きい。特に経済や安全保障に関して、具体的な戦略を示す必要がある。
  • トランプ政権の関税政策は日本の製造業に大きな影響を及ぼす可能性がある。甘い見通しを持たず、早めの対策が求められる。
  • 茂木氏の発言には慎重さが欠けているように感じる。米国の政策変更は突然行われることが多く、事前の準備が必要だ。
  • 外交の場で日本の利益を守るためには、国内の意見をしっかりとまとめた上で交渉に臨むべきだ。日本の立場を明確に伝えることが大切だ。
  • 就任式に出席することで、日本がトランプ政権を重視していることを示すのは意義がある。しかし、それだけでなく具体的な交渉の場を設けるべきだ。
  • 安全保障面での日米関係の重要性は言うまでもない。特に中国の動きを考慮し、日本がしっかりと主導権を持つことが重要だ。
  • 関税強化が実施されれば、日本の輸出産業にとって大打撃となる可能性がある。政府は国内企業の意見をしっかりと反映させるべきだ。
  • トランプ政権の方針を甘く見てはいけない。これまでの常識が通じない場面も想定し、強固な対応を準備しておくべきだ。
  • 茂木氏の発言のように「具体的な話が出てきた段階で」と構えているだけでは手遅れになる。今のうちから準備を進めるべきだ。
  • 日米の同盟関係を維持しつつも、日本独自の方針をしっかりと持つことが必要だ。米国に流されるだけの外交は避けるべきだ。
  • 新大統領の政策がどのように展開されるのか、日本政府は多角的に分析し、どんな状況にも対応できる体制を整えるべきだ。
  • 岩屋外相の訪米は日本の意向を伝える重要な場だが、単なる形式的な出席に終わらず、実質的な成果を得る努力をしてほしい。
  • 日本のメディアは、こうした外交の動きをもっと詳しく報じるべきだ。国民も正確な情報を得られるようにしなければならない。
  • 外交の場では、国益を守るために強い姿勢を示すことが必要だ。日本の立場をしっかりと主張し、安易な妥協は避けるべきだ。
  • 今回の訪米がどのような成果を生むのか、しっかりとした説明を政府から聞きたい。国民の不安を払拭するためにも情報の透明性が求められる。
  • 米国との経済関係は今後も重要な課題だ。関税問題だけでなく、投資や技術協力についても明確な方向性を示す必要がある。
  • 日本の外交は慎重すぎることが多い。もっと積極的に行動し、国際社会での存在感を高める努力が必要だ。
  • これからの日米関係の行方が、日本経済に大きく影響することは間違いない。政府はあらゆる可能性を想定し、万全の対応を取ってほしい。

編集部Aの見解

この度、岩屋外相がアメリカのトランプ次期大統領の就任式に出席するため、ワシントンに向けて出発した。日本の閣僚として初めての参加となるが、これは日本とアメリカの同盟関係をより強固にする意図があるのだろう。日米関係は経済、安全保障の両面で密接に結びついているため、新政権の方針を見極めるうえで非常に重要な機会である。

トランプ氏は以前から、アメリカ第一主義を掲げ、日本を含む同盟国との関係においても従来の枠組みにとらわれない姿勢を見せている。そのため、関税政策や安全保障に関する新たな動きが日本にどのような影響を及ぼすのか、多くの国民が関心を寄せている。岩屋外相の出席は、こうした懸念を払拭し、日本の立場をしっかりと伝える絶好の機会であると考えられる。

一方、茂木前幹事長は、トランプ政権が就任直後に発動する大統領令について、日本に深刻な影響を及ぼすものは見当たらないと述べている。しかし、過去の政権交代の例を見ても、アメリカの政策変更は日本経済に大きな波紋を広げる可能性がある。特に、関税強化や為替政策の変更が行われる可能性を考慮し、慎重に対応する必要があるのではないか。

茂木氏の「具体的な話が出た段階で交渉すればいい」という発言には、一部の国民から楽観的すぎるとの声もある。日本はこれまで、事前に慎重な準備を行い、米国の動きに即座に対応する姿勢を取ってきた。そのため、早期の段階でしっかりとした外交戦略を打ち出すべきではないかと考える。

また、石破首相とトランプ氏の首脳会談についても、2月に時間をかけてじっくり議論するべきとの意見がある。短時間の会談では、日米関係に関する幅広い課題を十分に話し合うことは難しいだろう。日本の安全保障、経済協力、技術交流といった多岐にわたるテーマをしっかりと議論する機会を増やすことが重要だ。

トランプ政権の政策は、日本の輸出産業に大きな影響を及ぼす可能性がある。特に、自動車や電子機器など、日米貿易の主力分野に関して、どのような政策変更が行われるのか注視すべきだ。これまでの自由貿易の枠組みが見直されることで、日本企業が大きな試練に直面する可能性も否定できない。

また、米国の対中国政策の変化も、日本にとって見逃せないポイントである。トランプ政権は中国への圧力を強めることが予想されるが、その影響が日本経済に波及することは避けられない。岩屋外相には、こうしたグローバルな視点を持って、米国との交渉に臨んでほしいと考える。

外交の場においては、日本の立場を明確にし、自国の利益をしっかりと守ることが重要だ。アメリカの動向に左右されるだけでなく、日本独自の外交戦略を持ち、積極的に関係強化を図る必要がある。

今後、トランプ政権が打ち出す政策に対し、日本政府がどのように対応していくのか、国民としてもしっかりと注視していくべきだ。特に、経済面だけでなく、防衛や外交の分野でも、確固たる方針を持って交渉に臨むことが求められる。

岩屋外相の出席が、単なる儀礼的なものに終わるのではなく、日本の立場をアメリカに明確に伝える場となることを期待したい。そして、今後の日米関係がより良い方向に向かうよう、政府には引き続き慎重かつ積極的な対応を求めたい。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA