以下X(旧Twitter)より
【aniotakiraraさんの投稿】
画像は、朝ドラ「虎に翼」の脚本を書いた吉田恵里香のインタビュー記事だ。4歳の息子が怪獣やウルトラマンに興味を抱いている事に違和感を覚え、「男は約束を守るものだ」という発言に危機感を抱き、フェミニズム教育の徹底化を宣言している。子供は母親の操り人形やおもちゃではない!洗脳をやめろ! pic.twitter.com/eLnfEjKunz
— aniotakirara (@aniotakirara) January 10, 2025
「男は約束を守るものだ」
— 近藤倫子 (@rk751118) January 11, 2025
「そうだね。ママも約束守るよ😊」
と言ってあげるのが素敵な子育てだと思います。
子供の心は、大切に丁寧に育むことが大切なので、否定的な言葉を使ってしまうのは子供の心を傷付けます。
「性別は関係ないよ」と言ってあげたほうがポジティブに生きられる子もいれば、「それでこそ男の子だ!かっこいいぞ!」と言ってあげたほうが嬉しい子もいる。全て画一的にジェンダーレスを目指すのは不自然に感じる。
— 花梯子 (@Hana_bashigo) January 11, 2025
村木って コラボなどのラスボス 元厚労事務次官の?
— カパラボ Kappa_Lub へそ曲り研究所CEO【自称】🖖🖖✌👆 (@kappa_koubou) January 12, 2025
これは「精神的去勢」という名の虐待である
— 小屋敷:100日後に告白する伊藤誠 (@koyashiki5849) January 10, 2025
「男関係ない」と否定しないで「女の子もだよ」と肯定してあげないとダメなのでは。
— itachi🇯🇵 (@gunma_jp) January 10, 2025
【仏塔 ぐでだま亭さんの投稿】
高校の時の担任の家に遊びに行ったことがあった。担任の子供は女の子。奥さんが「男女の別なく育てたい」という人で、女の子に「工事車両」のおもちゃを与えた。ところが全く興味を持たず(当たり前だが)、隣の家の男の子が来て、一心不乱に遊んでいたと。「やっぱり女の子と男の子じゃ違うものなのね」と。そりゃそうだよ、と心の中で思ってました。
高校の時の担任の家に遊びに行ったことがあった。担任の子供は女の子。奥さんが「男女の別なく育てたい」という人で、女の子に「工事車両」のおもちゃを与えた。ところが全く興味を持たず(当たり前だが)、隣の家の男の子が来て、一心不乱に遊んでいたと。「やっぱり女の子と男の子じゃ違うものなのね…
— 仏塔 ぐでだま亭 (@wheyh) January 10, 2025
引用元 https://x.com/aniotakirara/status/1877632166945054761?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- あまりにも小さい子供にフェミニズムを押し付けるのは違和感しかない。子供には自由に考える力を育てることが大切だと思う。
- 自分の価値観を子供にそのまま植え付けるのは、教育じゃなくて洗脳に近い気がする。もっと広い視野で子供に接してほしい。
- フェミニズムを理解するには、まず社会の構造や歴史を学ぶことが大事。4歳の子供には早すぎると思う。
- 親の思想や価値観は子供に影響するけど、極端な教育は逆効果になりかねない。子供の意志も尊重すべき。
- 男女平等は大事だけど、それを子供に押し付けるのは違うと思う。自然な形で学ばせることが重要だ。
- 幼い頃から偏った思想を刷り込まれると、自分で考える力が育たない気がする。多様な価値観に触れさせるべき。
- 親の意見を強制されて育った子供が、将来自分の考えを持てるのか心配になる。教育はもっと柔軟であるべき。
- 何でもかんでもフェミニズムに結び付けるのは違うと思う。性別に関係なく、子供にはのびのび育ってほしい。
- 子供の教育に思想を持ち込むのは危険だと思う。バランス感覚を持って育てることが大切だ。
- 価値観を教えるのは親の役目だけど、偏った思想を刷り込むのは違う。多面的な視点を与えてほしい。
- 男の子にフェミニズムを徹底的に教えるって、どこか違和感がある。もっと子供らしさを大事にしてあげてほしい。
- 子供に対して一方的な教育は、親の自己満足にしか見えない。もっと子供の声に耳を傾けてほしい。
- フェミニズム教育も大切かもしれないけど、もっと年齢に合った教育方法を考えるべきだと思う。
- 親の価値観をそのまま押し付けるんじゃなくて、子供が自分で考えられる環境を作るのが親の役割だと思う。
- 小さい頃から偏った価値観を持たせると、社会で適応できなくなるかもしれない。もっと柔軟な教育をしてほしい。
- 子供の教育は思想を押し付ける場じゃない。のびのび育つ環境を整えるのが一番だと思う。
- フェミニズムも大事だけど、無理に押し付けたら逆効果。子供自身が学びたいと思えるようにするのが理想。
- 親の理想を子供に押し付けるのは、子供の成長を妨げるだけだと思う。もっと広い視野で育ててほしい。
- 子供は親の価値観を受け入れるだけじゃなく、自分の意見を持てるように育てるべきだと思う。
- 子供に極端な教育をするよりも、まず親が社会の多様性を学んで、その上でバランスよく教育することが大事だと思う。
編集部Aの見解
「虎に翼」の脚本を担当された吉田恵里香さんのインタビュー記事中で、彼女が4歳の息子さんにフェミニズム教育を行っているという内容が注目を集めているようです。しかしながら、この発言については多くの人々が賛否両論を持つのではないかと感じます。私自身も母親としての自由な教育方針を尊重しつつも、そこには慎重さとバランスが必要ではないかと考えました。
まず、親が子供に価値観を伝えることは自然な行為です。しかし、特定のイデオロギーを幼い子供に対して一方的に押し付けることが果たして健全と言えるのでしょうか。4歳という年齢は、まだ社会や世界についての理解が未熟であり、自分の意見を持つということ自体が難しい段階です。このような時期に一方的な価値観を植え付けることは、子供の自由な思考や感性を制限してしまう可能性があるのではないでしょうか。
また、教育とは本来、子供が自分で考え、判断し、選択できる力を養うためのものです。そのためには、多様な視点や経験を提供し、自由に学び取る場を与えることが重要だと思います。一つの価値観に固執するのではなく、幅広い選択肢を見せることで、子供が自らの道を見つける手助けをすることが親の役割ではないかと考えます。
さらに、息子さんが受ける影響についても慎重に考えるべきです。フェミニズムは女性の権利向上を目指す重要な運動ですが、それが過度に強調されると、男性としての自己肯定感に影響を与える可能性もあります。幼い時期に性別や社会的な役割について偏ったメッセージを受け取ることで、自分自身のアイデンティティ形成に混乱を招く恐れがあります。この点について、親が冷静に配慮することが求められるでしょう。
一方で、吉田さんがご自身の経験をもとに、息子さんに平等や尊重の価値観を教えたいという意図自体は理解できます。現代社会において、性別にかかわらずすべての人が平等に扱われるべきだという理念は重要です。そのような価値観を伝えること自体は素晴らしい試みですが、教育の手法やアプローチには細心の注意を払う必要があります。
個人的には、子供の教育については、「押し付け」ではなく「導き」というスタンスが大切だと思います。親としてできることは、子供に正しい情報や考え方を提供し、それをどう解釈し、どのように活かすかは子供自身に委ねるという姿勢です。特定の価値観を徹底的に教え込むのではなく、あくまで多様な意見や視点を示しながら、子供が自ら学び取る力を育むことが重要だと感じます。
加えて、教育は子供にとっての「学びの場」であると同時に、親自身にとっても「成長の場」であるべきです。親が自分自身の価値観や行動を見直し、より良い教育環境を提供するために努力することが、子供の成長に大きな影響を与えると思います。そのためには、親自身も学び続ける姿勢が求められるのではないでしょうか。
今回の吉田さんの発言は、母親としての強い意志を感じさせるものであり、多くの人々に教育について考える機会を提供している点では意義深いものだと思います。しかし、教育の方向性や方法については、子供自身の視点や将来を見据えた上で、慎重に検討する必要があると感じました。子供の自由な成長と自己決定を尊重することが、何よりも大切なことではないでしょうか。
執筆:編集部A
最新記事
-
【新藤加菜議員】ロンドンでは1時間に1件のペースでレイプ被害が起きている。2022年と比べると2倍に増えている。移民政策を考える上で政府には直視してほしい現実だ。女性の権利を守る仕組みを。
-
【NHK】朝ドラ「虎に翼」の脚本を書いた吉田恵里香氏のインタビュー記事、4歳の息子にフェミニズム教育の徹底化を宣言か。← 子供は母親の操り人形やおもちゃではない!洗脳をやめろ!
-
【島田洋一議員】中国は日本の植民地化を着々と進めている。 それを跳ね返すどころか、協力する政府や政党は論外。
-
【悲報】石破茂首相、外交や経済ではなく自身の「たばこ休憩の少なさに」に頭を悩ませる
-
【衝撃】NHK、テレビを持っていなくても受信料1100円を徴取へ/10月1日以降は“ネットのみ視聴”も受信契約対象に。新年度事業計画発表※まだスマホやPC所持のみでの受信料は発生せず→そのうちなりそう
コメント