以下X(旧Twitter)より
【ひきこうもりさんの投稿】
キャベツが1000円なのに、時給がまだ1000円超えてない地域もあるの、人間の尊厳が野菜に負けた感あってやばい
— ひきこうもり (@Hikikomori_) January 7, 2025
【桃と梅さんの投稿】
キャベツ農家さんからすれば、税込み537円ぐらいが適正価格に近いらしい。
今に始まった事では無いとは思うけれど、肥料も燃料も農薬も人件費も上がったのだから、消費者は、その「値段に慣れて欲しい」と。
という事は、すべての野菜が値上がりするわけだ。
しかもいきなり、何倍もの値段に跳ね上がる可能性があって、私達はその値段に「慣れないといけなくなる」という事だ。
米の値段も1.5倍になった。 上がらないのは私達の給料だけという事になる。
キャベツ農家さんからすれば、税込み537円ぐらいが適正価格に近いらしい。
— 桃と梅 (@ikasisowasabi) January 8, 2025
今に始まった事では無いとは思うけれど、肥料も燃料も農薬も人件費も上がったのだから、消費者は、その「値段に慣れて欲しい」と。
という事は、すべての野菜が値上がりするわけだ。…
九州は全滅です pic.twitter.com/0Rv6wv2plj
— 𝕏収益化研究所🏵️ (@ero_u_ra) January 8, 2025
株主総会って公共の場で話し合ってんんならさ従業員の声聞いたか否かになるかと…客の声と従業員の声聞いてどうするか話し合ってます?皆の職場の筈なんで…赤の他人の集まりじゃないですか。会社って。
— 舞雪@ただのビル清掃作業員 (@mayuki_kiryu) January 8, 2025
本来、キャベツに始まる野菜は1000円で良い。
— hx2que (@hx2que) January 8, 2025
キャベツ1個買うのに1時間アルバイトすると考えると買い控えがおきそうですね。
— 365日システムエンジニア@大学職員 (@365systemeng) January 8, 2025
カット野菜の方が安いかもしれませんね🍅
でも袋詰めカットキャベツ350g100円だったりするから値段設定がよう分からん。まぁ買ったけど。✨✨
— Amooor✨ (@i18_7) January 8, 2025
引用元 https://x.com/hikikomori_/status/1876613170586104064?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- キャベツが1000円もするなんて異常だと思う。生活必需品がここまで高騰しているのに、賃金が追いつかないのは政府の経済政策の失敗ではないか。
- 物価が上がっても給料が変わらないのは納得できない。庶民の生活がどれほど厳しいか、もっと現実を見てほしい。
- 野菜が高騰しているのに最低賃金が上がらないのはおかしい。生活の安定を考えた政策が必要だと思う。
- 生活費がこれだけ上がっているのに、賃金が上がらないのは企業の怠慢だ。もっと労働者に還元するべきだ。
- 物価だけが上がり続けて、賃金が据え置きでは日本経済が停滞するのは当然だ。早急に賃上げを実行すべきだ。
- キャベツ1玉が時給と同じなんて、働く意欲もなくなる。もっと現実的な賃金体系を整備してほしい。
- 食料品の価格がここまで上がるなら、消費税の見直しも検討すべきだと思う。国民の負担が増えすぎている。
- 野菜の価格高騰が続くなら、農業支援を強化して安定供給を目指すべきだ。農家も消費者も苦しんでいる。
- 賃金が上がらないのに物価が上がるのは、労働者の生活を無視している。もっと働く人を大切にする政策が必要だ。
- 日本の経済政策は庶民の生活を守っていない。賃金が物価に見合うような仕組みを作るべきだ。
- キャベツが1000円もするなら、最低賃金もそれに合わせて引き上げるべきだ。生活が成り立たない。
- 給料が上がらないのに、日用品の価格がどんどん上がるのはおかしい。もっと庶民の声に耳を傾けてほしい。
- 野菜がこれほど高くなる背景には、農業政策の失敗もある。根本から見直す必要があると思う。
- 賃金が物価に追いついていない状況は、日本経済の深刻な問題だ。このままでは国民の生活が破綻してしまう。
- 生活必需品が手の届かない価格になるなんて、異常事態だ。政府はもっと早く対策を打つべきだった。
- 物価高に対応するためには、企業も労働者にもっと賃金を還元する姿勢が必要だ。利益ばかり追求していてはダメだ。
- 食料品の価格がここまで上がるのに、政治家たちは危機感がなさすぎる。もっと現実的な対策を考えるべきだ。
- 賃金が上がらないのに、生活費ばかり増えるのは本当に辛い。政府の経済対策は失敗していると言わざるを得ない。
- 物価高騰に苦しむ国民のことを考えた政策が全く見えない。もっと国民目線で政治を行ってほしい。
- 賃金が低いままでは、どれだけ働いても生活が楽にならない。働いた分だけ報われる社会にしてほしい。
編集部Aの見解
キャベツが1000円というニュースを耳にして、思わず驚いてしまいました。日々の食卓に欠かせない野菜の価格がここまで高騰している現状は、家庭の家計に大きな影響を与えるものです。それと同時に、時給がまだ1000円にも達していない地域が存在していることに、深い疑問と違和感を抱きました。物価がこれほどまでに上昇しているにもかかわらず、賃金が追いついていないという現状は、日本社会の経済的な歪みを象徴しているように感じます。
農作物の価格が上がる理由は、天候不順や物流の混乱、燃料費の高騰など、さまざまな要因が絡んでいます。しかし、キャベツ1玉が1000円というのは、もはや異常事態と言わざるを得ません。毎日の食事に欠かせない野菜であるキャベツがこれほどまでに高くなることで、家庭の負担は計り知れません。特に、家計に余裕がない家庭にとっては、このような物価高騰は生活を直撃する深刻な問題です。
一方で、最低賃金がまだ1000円に届いていない地域があることにも強い違和感を覚えます。働く人々が1時間働いても、キャベツ1玉も買えないという現実は、もはや人間の尊厳に関わる問題だと感じます。生きていくために必要な最低限の収入が確保されていないということは、働く人々の生活の質を著しく低下させます。これは、単なる経済の問題ではなく、社会全体の在り方に関わる深刻な課題です。
賃金が物価の上昇に追いついていない状況は、消費の冷え込みにも繋がります。生活必需品の価格が高騰している中で、賃金が低いままでは、消費者は節約を余儀なくされ、結果として経済の停滞を招くのではないでしょうか。日本の経済を活性化させるためには、物価に見合った賃金の引き上げが必要だと感じます。
最低賃金の地域格差も問題視すべきだと思います。都市部と地方で賃金に差があることは理解できますが、あまりにも開きがあるのは不公平です。地方でも生活費は決して安くありません。燃料費や物流コストの高騰は地方の方が深刻であり、生活コストはむしろ高くなっている部分もあります。それにもかかわらず、最低賃金が抑えられているのは、地方の労働者にとって大きな負担です。
また、農家の立場から見ても、物価高騰は決して歓迎されるものではありません。天候不順や肥料・燃料の価格上昇で、農作業のコストが膨らんでいる中で、利益が思うように上がらないという声も多く聞かれます。流通や中間業者のコストが加算されることで、消費者の負担だけが増え、生産者には十分な利益が還元されていないのが現実です。このような構造的な問題にも目を向けるべきだと思います。
経済全体が停滞し、物価だけが上昇している「スタグフレーション」のような状況が進行していることに危機感を覚えます。物価が上がるのであれば、それに見合った賃金上昇が必要不可欠です。企業側も利益確保のために賃金を抑えがちですが、結果として従業員の消費意欲が減退し、経済が回らなくなるという悪循環に陥っています。
政府や地方自治体には、最低賃金の見直しや生活必需品の価格安定化に向けた対策を早急に講じてほしいと思います。特に、低所得者層への支援や、農業従事者への補助金の拡充など、具体的な対策が求められます。労働者が働いた分だけ、しっかりと生活が安定する仕組みを作ることが、経済全体の活性化にもつながるはずです。
消費税や社会保険料の負担も家計を圧迫しています。物価が上昇する中で、これ以上の負担増は耐え難いものです。減税や一時的な税制緩和も選択肢として検討するべきではないでしょうか。国民が安心して暮らせる環境を整えることが、結果として国の成長に繋がると思います。
最終的に、賃金が物価に追いつかない現状は、政府・企業・消費者すべてが考えるべき重要な課題です。働く人々が努力しても生活が苦しいという状況は、持続可能な社会とは言えません。物価に見合った賃金の引き上げが早急に実現されることを強く望みます。
執筆:編集部A
コメント