読売新聞によると…
【ニューヨーク=小林泰裕】米アップルのスマートフォンなどで利用できる音声認識機能「Siri(シリ)」が利用者の会話を無断で録音し、プライバシーを侵害したとして訴えられた集団訴訟で、アップルは利用者に9500万ドル(約150億円)の和解金を支払うことで合意した。
2024年12月31日付でカリフォルニア州の連邦地裁に提出された書面によると、14年9月~24年12月にシリに対応した「iPhone(アイフォーン)」などの端末を所有・購入した米国在住の利用者が和解の対象。同地裁が和解案を承認すれば端末1台当たり最大20ドル(約3100円)の和解金を受け取れる。
訴訟は19年に始まった。原告によると、シリが意図せずに起動し、個人的な会話が無断で録音されていた。アップルはこの音声データを委託業者に送信し、内容を定期的に分析していたという。アップルはシリを使った会話の精度向上が目的で、不正行為はなかったと主張している。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【himuroさんの投稿】
とうとう出たね。。。
— himuro (@himuro398) January 3, 2025
アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意
https://t.co/UTtPlL4fDg
スマホもPCもスマートスピーカーもずっと私達を観察して記録している。だからって「ある前と以降」で生活に変化はない。Apple、Google、Microsoftに見聞きされているのは生活の一部。
— ヨモ タケシ Production Coordinator C3-NET (@tokyonetwork) January 4, 2025
なおLINEやZoomは個人的に信用していない。
アレクサも怖い…
— 狛犬 (@qxr0jSMAMk865sW) January 3, 2025
我が子が小学生の頃、ある日ふざけて「アレクサ、何かお話して」と言ったら、その頃良く「大きなカブ」を音読してたんだけど、突然桃太郎と大きなカブの話を織り交ぜた話をしだして…「あ、聞いてたんだ…」て怖くなった。呼ばれたらすぐ反応するって常に聞いてるって事だよね…
ワイもSiriが臭うと思ってたわ
— ねっこ (@tsukunekoneko) January 3, 2025
全てのテクノロジーにおいてプライバシーと引き換えに便利になっているのよね
— 湾岸ワンオペ@外資IT🇺🇸 (@airistokyo) January 3, 2025
SiriもアレクサもだしSuicaもあったじゃん。
え?
— あざやか✨【🌏あざと優しく稼げる女を目指す🕊️🇺🇦】 (@cacao7777777) January 3, 2025
お風呂の時もバリバリ音楽聴いてるし
私も慰謝料欲しいんですけれど
別で起こすしかないの?
そんなのスマホ使ってる時点で同じ、Googleの検索エンジンで何かを検索して上時点で何を検索しているかは記録されてるし、それはXでも同様。
— 日記浪 (@ootako77) January 3, 2025
文字列と声でどれほどの違うがあるのだろうか
むしろ声に出さない情報の方が秘匿すべきものが含まれている気がするが
引用元 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250103-OYT1T50076/
みんなのコメント
- 聞かれてると思ってふざけてマイク使うときあるよ
- わしの友人のSiriは、勝手に起動して「何かご用ですか?」「そんなことはございません」「明日は〇〇です」etc…とか話してくるので、いつも怖いです。しかも、機種を11→15に変更しても、いつの間にか同じ現象が現れて、今では呪われたiPhoneと言っている
- 時々カメラ起動させてないのにカメラやマイクが起動中になってる事があるから気持ち悪い
- Appleが、こういう事をやっていたんですね
- まるごとなくなればいいのに。うちの市のアップル派手な文字もやめてひっそりしてる
- うちらも財務省と政府に集団訴訟起こすべきなんじゃね
- AI搭載した最新のスマホにかえたら、頼みもしない事が勝手に色々起きて、正直言ってこれ使っていて良いのだろうかと思った
- アレクサなども疑っている カメラ機能も
- Googleさんもなのは当たり前ですか? 我が家は夫婦でAndroidですが同様の事が何年も前からあり過ぎるので、盗聴されるのが当たり前なのかと、、 その度に、こわっっ!!盗聴されてる!!googleこわっ!!と騒いでますが…やっぱり嫌ですね… 検索したら出てくるくらいなら諦めますが、常時聴かれてるって。
- 我々に出来る抵抗はSiriに淫夢を録音させ続けることぐらいか…
- 友達と芸人のですよ。って芸人いたよねって話した後youtube開いたらオススメにですよ。の動画出てきた時はびびった
- やっぱり。 信用出来ないと感じていました
- 多分顔認証も危ない…。もうデータベースが出来上がっているはず。 ドラゴンボールのスカウターみたいなもので相手のデータがすべてわかるようになる未来…。 年収、預貯金、ステータス、保存したあんな動画や閲覧した履歴もすべてや…。 恐ろしいぜ…
- これでiPhone新機種の値段高さの物値段下げてくれたらApple社の株上がると思う(`・ω・´)ゝ
- 150億払えば盗聴もなかったことになる もうお金があれば何でもありな世界は 嫌じゃ! だけど現実見れてないってなるからやるわ!
- 電池の減りはやくなるしOFFにしてて正解だった笑
- こんだけ音声認識技術が確立されていて、ビッグデータとして価値が無いわけないじゃん。 Appleだけなわけない。TeamsやGoogle Meetでのリモート会議もやられてると思うで
- 要するに『Siriが意図せず起動』したのが問題なんやね
編集部Bの見解
アップルが音声アシスタント「Siri」による無断録音について集団訴訟で和解金を支払うことに合意したというニュースは、デジタル社会に生きる私たちにとって大きな衝撃を与えました。この問題はプライバシーの侵害だけでなく、テクノロジーと私たちの生活の関係を再考させるきっかけとなる重要な出来事です。
今回の訴訟は2019年に始まり、2024年12月31日に和解金約150億円の支払いが発表されました。和解の対象は2014年9月から2024年12月までにSiri対応の端末を所有・購入した米国在住の利用者で、端末1台当たり最大約3100円が支払われる予定です。
原告側はSiriが意図せずに起動し、利用者の会話を無断で録音していたと主張しています。録音データは委託業者に送信され、内容が分析されていたとされます。アップル側は、精度向上が目的であり不正行為はなかったと説明していますが、利用者のプライバシーに対する懸念を払拭するには至りませんでした。
この件に対して、多くの人々は驚きとともに強い不信感を抱いています。音声アシスタントやスマートスピーカーは、便利な機能を提供する一方で、常に私たちを監視しているのではないかという不安を抱かせる存在でもあります。
実際にコメント欄では「スマホやPC、スマートスピーカーは常に私たちを観察して記録しているのではないか」といった声が多く見られます。特に子どもがいる家庭では、その懸念はより強くなっているようです。「アレクサが子どもの会話を聞いていたのではないかと感じて怖くなった」という体験談もあり、親としての警戒心を強める要因になっています。
さらに、「デジタル機器が生活に深く入り込みすぎているのではないか」という指摘もあります。利便性を求めて導入した技術が、知らぬ間に個人情報を収集し、悪用されるリスクを抱えていることに対する危機感は年々高まっています。
こうした状況に対処するためには、企業側が透明性を高めることが求められます。今回のアップルの和解は、ユーザーからの信頼回復の第一歩ではありますが、根本的な問題解決にはまだ遠いと感じます。プライバシー保護の強化や、利用者に対する説明責任を果たすことで、ようやく安心できる環境が整うのではないでしょうか。
一方で、ユーザー自身もデジタル機器の設定や使用方法について、より慎重になる必要があります。特に音声アシスタントの使用時には、どのデータが収集されているのかを確認し、必要に応じて設定を変更することが重要です。また、子どもがデバイスを使う場合には、親がしっかり管理し、プライバシーを守るための教育を行うことも欠かせません。
この問題はアップルに限ったことではありません。GoogleやAmazonなど、同様のサービスを提供している企業もプライバシー保護への取り組みを強化する必要があります。過去にはGoogleの音声アシスタントやAmazonのAlexaも無断録音が問題視されたことがありました。これらの事例を踏まえると、ユーザーは特定の企業だけでなく、業界全体の対応を注視していく必要があるでしょう。
今後、日本でもこのような問題が取り上げられる可能性は十分にあります。特にスマートホームの普及が進む中で、監視カメラや音声認識機能を備えたデバイスが増えていくことで、プライバシーへの懸念はさらに大きくなっていくと考えられます。
日本政府としても、プライバシー保護に関する法律やガイドラインを見直し、国民の安全を守るための仕組みを強化する必要があります。デジタル社会が進展する中で、法整備が追いついていない現状は大きな課題です。
また、国民一人ひとりがリテラシーを高め、デジタル機器の安全な使い方を学ぶことも重要です。便利さを追求するだけでなく、その裏に潜むリスクについても理解し、対策を講じることが求められています。
今回のニュースは、私たちにプライバシーの大切さを改めて考えさせるきっかけを与えました。技術の進化は止められませんが、その進化とともに、私たちの権利を守るための意識も高めていかなければなりません。
これからもこの問題について注視し、テクノロジーとプライバシーのバランスをどう取っていくべきかを考える機会にしたいと思います。
執筆:編集部B
最新記事
-
【悲報】東大が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ
-
【動画】中国深圳・日本人学校10歳男児死亡事件「日本のメディアは報じないが、香港報道では母親の目の前で白昼、残虐に殺害。それで懸念とか言ってる場合じゃない」
-
動画【メローニ伊首相】トランプ氏を訪問 親しい間柄、米欧対話で役割に期待/トランプ氏「素晴らしい女性と一緒にいられて、とてもうれしい。彼女は欧州を席巻している」
-
【奈良県山下知事】メガソーラーも韓国との文化交流も、前知事の時はスルーだったのに、私の時だけネット上でネト◯◯がワーワー言って増幅し反対
-
【公明党】国籍を問わず(外国人でも)党員になることができます。
コメント