TBSニュースによると…
1万円が330万円に “プレミア紙幣” とは
親戚の子どもにお年玉をあげたり、自分の子どもがお年玉をもらったり。はたまた年末年始の飲み会で会費を集めたり。何かと紙幣のやりとりが多いこの季節、とんでもない “お宝紙幣” があなたの元に舞い込んでくるかもしれません。
そもそもプレミア価値がつくような紙幣、いわゆる “プレミア紙幣” とはいったいどういうものなのでしょうか。
例えば、2022年11月に銀座のコイン専門店が主催したオークションでは、現在でも使用することのできる「聖徳太子の1万円札」(1958年発行開始)が、330万円(手数料等含めると384万4500円)で落札されました。
「でもそれって古い紙幣だから価値がついたんじゃないの?」と思ったそこのあなた。新しい紙幣も侮ってはいけません。
さすがに数百万円とまではいきませんが、直近の例ですと、2024年11月24日のYahoo!オークションにて、7月に発行されたばかりの新紙幣、渋沢栄一の1万円札が37万6000円で落札されているのが確認できます。
37万6000円で落札された新1万円札(Yahoo!オークション)
上記2枚の紙幣に共通しているのは、紙幣に記載されている番号=「記番号」がとても珍しいということ。こうした紙幣は “プレミア紙幣” と呼ばれ、額面よりも高額で取引されています。
この記番号、紙幣の左上と右下に刻まれており、一目で確認することができるので、ルールさえ覚えてしまえば誰でも簡単にプレミア紙幣を見分けることができます。
今回は、中古品買取業者「バイセル」に、プレミア紙幣を見分ける「ルール」と、実際見つけた場合は「いくら」で買い取ってもらえるのか聞いてきました。
誰でも一目でわかる “プレミア紙幣” の見分け方
紙幣の記番号は、頭と末尾のアルファベット2文字が6桁の数字をはさむ形で構成されています(旧紙幣の場合は、頭のアルファベットは1〜2文字、末尾は1文字)。
大事なのは、アルファベットと数字の組み合わせ。その組み合わせが珍しいほど、プレミア紙幣としての価値は高くなります。
“最初期に刷られた紙幣” 「AA券」の若い数字が最もプレミア
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【Japannewsnaviさんの投稿】
引用元 https://news.line.me/detail/oa-tbsnews/pk2vod0c24bu?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
みんなのコメント
編集部Aの見解
お年玉の季節になると、普段はあまり気にしないお札に注目が集まるのは面白い現象です。今回の記事を読んで、普段手にしている紙幣が特別な価値を持つ可能性があることに驚かされました。私たちは日々の生活でお札を使っていますが、その記番号や状態に目を向ける機会はほとんどありません。それが実は数十万円、あるいはそれ以上の価値を持つ可能性があると知れば、誰しも興味を引かれるのではないでしょうか。
特に印象的だったのは、記番号が珍しいだけで額面をはるかに超える値段がつくという事実です。新しい1万円札が37万円で落札された例などは、その好例でしょう。この記事によると、特に「AA券」のような最初期に刷られた紙幣がコレクターの間で高い人気を誇るとのこと。こうした紙幣が「誰の財布に入っていてもおかしくない」という事実には夢があります。
ただし、こうした「プレミア紙幣」を見つけるには、ある程度の知識と運が必要です。記番号の仕組みや価値の基準を知っておくことで、普段何気なく使っているお札が思わぬお宝になる可能性を見逃さずに済むでしょう。また、コレクター市場が形成されていることを考えると、プレミア紙幣を見つけた際には専門の買取業者に査定を依頼することが得策です。
一方で、今回の記事は紙幣の価値が単に見た目の珍しさだけで決まるわけではないことも教えてくれます。例えば、状態が良いこと、いわゆるピン札であることが大きなポイントになるとのこと。折り目や汚れがあると価値が半減する場合もあると聞き、普段から紙幣の扱いに気をつける必要性を感じました。
また、紙幣の発行枚数やその流通状況も価値に影響を与える要因です。1万円札は発行枚数が多い一方で、5000円札や1000円札は比較的少ないため、それだけでプレミア価値が上がる可能性があります。このように、紙幣の価値を見極めるためには、多角的な視点で情報を集めることが重要だと感じました。
さらに、コレクター市場の動向についても興味深い点がありました。記事では、新紙幣が出たばかりのタイミングが特に重要であると指摘されています。市場がまだ安定していない時期には、希少性が高い紙幣に高値がつくことが多いとのこと。これを知っていれば、タイミングを見計らって手元の紙幣を査定に出すことが賢明な判断になるでしょう。
ただし、こうした「レア紙幣」ブームが一過性のもので終わる可能性も考慮しなければなりません。過去の事例を見ても、収集熱が一時的に高まるものの、その後需要が落ち着くことがあります。したがって、紙幣の価値を適切に判断し、市場の状況を注視しながら行動する必要があります。
この記事を読んで、普段は見過ごしがちな日常の中にも思わぬ価値が隠されていることに気づかされました。新しい1万円札や5000円札、1000円札の記番号に注目するだけでなく、その状態や発行背景についても興味を持つことで、普段の生活が少し豊かになる気がします。こうした知識は、単にお金を稼ぐ手段というだけでなく、文化的な興味を広げるきっかけにもなるのではないでしょうか。
最後に、紙幣の価値を見極める際には、専門家の意見を参考にすることが重要だと感じました。特に、プレミア紙幣に関する市場は一般の人々にとって未知の部分が多いです。信頼できる業者に相談しながら適切な判断を下すことが、後悔のない取引につながると思います。
この記事をきっかけに、自分の財布の中の紙幣をもう一度よく見てみたくなりました。もしかしたら、自分でも知らないうちに「お宝」を手にしているのかもしれません。このような発見の楽しみがあること自体が、生活の中での新たな喜びになるような気がします。
執筆:編集部A
コメント