以下X(旧Twitter)より
【首相官邸さんの投稿】
地球温暖化対策推進本部を開催しました。我が国の次期削減目標を含む「地球温暖化対策計画」と、政府自らの温室効果ガス削減に向けた取組を定める「政府実行計画」の案をとりまとめました。今後、パブリックコメントを経て、本年度内の閣議決定を目指します。 pic.twitter.com/mWuoPOGVWm
— 首相官邸 (@kantei) December 27, 2024
ウソばっか!https://t.co/1Q3MFL9pGE
— でらまじ🇯🇵〈Super Seriously〉 (@yugC0dTxXy9g5co) December 27, 2024
アメリカと歩調を合わせてパリ協定から離脱を。独自に水素と核融合へ進めば良い。つなぎは核分裂と石炭火力で十分。
— 貴方も純日本人ですか? (@haplotypeD) December 28, 2024
なのであれば自民党本部、公明党本部内の電気を太陽光パネルで発電した電気、屋上に風力発電を設置し発電した電気で全部賄ってやってから言ってください。その結果を国民に報告してからやってください。
— きにしない乃助 (@2355gotochi) December 27, 2024
手本を示してから国民に言ってください。
一番この世界に二酸化炭素を排出している
— 武蔵野狸まま (@mikuriya878787) December 27, 2024
貴方たちの大好きな中共に指導してから
日本人や日本の企業の首を絞めなさいよ
日本がどれだけ二酸化炭素出してるのよ!
嘘くさくてアホらしくて
ちゃんちゃらおかしいのよ
あー利権臭い
あー利権臭い
温暖化は嘘‼️
— misty38jp (@misty39jp) December 27, 2024
茶番は止めろ💢
— みつえもん (@Qc82QZHZ9d74155) December 27, 2024
では温室効果ガスとは何か説明して、それがどのように地球温暖化に作用するか証明して下さい。
— 下衆ヤバ夫 (@guesswhatnhow) December 27, 2024
これが出来なければパブコメなんて集めても無駄ですよね。https://t.co/zLOkv6gxPl
ソーラーパネルを敷き詰めるためにco2を吸収する森林を伐採しておきながら温暖化対策ってどういう了見ですか?
— 🇯🇵ルミ💙 (@cham31467542394) December 27, 2024
税金を使って国を弱体化させるようなことは止めてください。国会議員がすべき事とは思えません。趣味ならご自身の財布でお願いします。
そこの総理大臣役をやってる人、何だか誰も褒めてくれない、睡眠時間もないとぼやいてるらしいよ。
— 🇯🇵🐱こねこねこ🐱🇯🇵 (@2catstoobusy) December 27, 2024
辞めたいなら、誰も止めないから、辞めさせてあげて👍
そしてこのソーラーパネルは中国産。
— 伊勢守 和泉守 (@UnSpxJkkbDaDK3x) December 27, 2024
日本が何故、地球全体🌍の温暖化に取り組むのか?岸田文雄、石破茂は中国産ソーラーパネルの販売代理店のセールスマン(但し無能)
#自民党は反日左翼政党 pic.twitter.com/C6BQ4BAeud
引用元 https://x.com/kantei/status/1872640224347766789?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 日本がどれだけ二酸化炭素を排出しているのか、冷静にデータで示すべきではないか。
- 地球温暖化対策を推進する前に、排出量の多い国に指導を徹底すべきだ。
- 日本国内の企業や家庭にさらなる負担を押し付けるのは疑問が残る。
- 温暖化対策の名のもとに、国民の生活が圧迫されるのは許せない。
- 日本がどれだけ対策を進めても、大きな排出国が動かなければ効果は限られる。
- 利権が絡む政策ではないのか、その透明性をもっと確保してほしい。
- 温暖化対策を口実に、また新たな税負担が増えるのではないかと心配だ。
- 環境対策は必要だが、国民生活を顧みないやり方には賛成できない。
- 政府が国際社会で率先すること自体は誇らしいが、まず国内の課題を優先してほしい。
- 国民の負担を増やさず、技術革新を通じて対策を進める道があるはずだ。
- 日本の温暖化対策が実効性を持つためには、国際的な取り組みをもっと強化する必要がある。
- 排出量が少ない日本が負担を増やすのは理不尽ではないか。
- 環境政策が利権に利用されていないか、徹底的に調査すべきだ。
- 地球温暖化を口実に、無駄な支出が増えていないか不安だ。
- 大きな排出国への圧力をもっと強め、日本の負担を軽減してほしい。
- 国民が納得できる形で政策を進めることが、政府の信頼を守る唯一の道だ。
- 地方や中小企業が温暖化対策で大きな負担を強いられないよう配慮が必要だ。
- 環境問題への取り組みを経済成長につなげるアイデアをもっと提示してほしい。
- 温暖化対策が必要でも、方法が間違っていれば逆効果になることを理解してほしい。
- 二酸化炭素削減の必要性を理解しつつも、負担を公平に分配する政策を求めたい。
編集部Aの見解
地球温暖化対策推進本部が「政府実行計画」の案をまとめ、パブリックコメントを経て本年度内の閣議決定を目指すというニュースを聞き、さまざまな思いが浮かびました。地球温暖化対策は確かに重要な課題です。しかし、そのアプローチや負担の分配については議論の余地があると感じています。
まず、地球温暖化に対する対策が必要であること自体には異論はありません。温室効果ガスの削減は世界全体で取り組むべき課題であり、未来の世代に住みやすい地球を残すためにも避けて通れないものです。しかし、現在の地球規模での二酸化炭素排出量を見たとき、日本の占める割合はそれほど高くありません。むしろ、大量の二酸化炭素を排出している国々が率先して行動を起こすべきではないかと考えます。その点で、日本が国内の企業や国民に多大な負担を強いる政策を進める前に、国際社会での連携を強化し、排出量の多い国々に積極的なアプローチを求めるべきだと思います。
次に、政策の具体的な内容とその影響についても気になります。温暖化対策として掲げられる施策の多くが、日本国内の企業や家庭にさらなるコストを押し付ける形で行われる傾向があります。再生可能エネルギーの普及や省エネルギー技術の推進は確かに重要ですが、それが高コストのエネルギー料金や新たな税負担として国民にのしかかるようでは、本末転倒ではないでしょうか。特に、生活費が高騰している現状では、負担をさらに増やすような政策は慎重に進めるべきです。
また、地球温暖化対策という名目で利権構造が生まれる可能性にも注意が必要です。過去には、環境対策を目的としたプロジェクトが一部の業界や企業に利益を集中させる形で進められた例もありました。こうした背景を考えると、政策の透明性や公平性を確保するための仕組みが重要です。国民の税金を使う以上、その使途や効果がしっかりと説明され、納得感を持てる形で進められることが求められます。
さらに、地球温暖化対策の一環として、技術革新や産業の発展に結びつける視点も欠かせません。日本には優れた技術力があります。その強みを活かして、世界に先駆けた省エネルギー技術や環境保護技術を開発し、それを輸出することで経済的な利益を得ながら温暖化対策に貢献するという方向性が望ましいと考えます。単に国内での負担を増やすだけではなく、新しい成長分野としての可能性を見出すべきです。
この「政府実行計画」についても、具体的な施策とその効果、そして負担の分配についての説明が不十分であれば、国民の理解を得ることは難しいでしょう。特に、パブリックコメントを行うとされている以上、そこで寄せられた意見をしっかりと政策に反映することが重要です。政府の方針が国民の声を無視して独り歩きするようなことがあれば、信頼を損なう結果となるでしょう。
最後に、地球温暖化対策を進める上で、日本が世界において模範的な役割を果たすことは誇りに思います。ただし、それが日本国内の経済や生活を過度に圧迫する形で行われるべきではありません。国民一人一人が納得できる形で、負担と利益が公平に分配される政策を期待します。
執筆:編集部A
コメント