以下X(旧Twitter)より
【照月さんの投稿】
親の代では少な過ぎます‼️‼️‼️
— 琴子 (@kotokochani1005) December 6, 2024
せめて祖父母もしくは三代前まで知りたいですね‼️‼️‼️
その通り!
— 川瀬 祐司 (@kawase1492) December 6, 2024
アメリカみたいに公表すればいいのに…
何か問題あるの?
少なくとも帰化一世には選挙権も被選挙権も与えるべきではない。
— てるてる坊主(侵略戦争は反対ですが、自衛戦争は遠慮する必要は有りません) (@Telu1177V) December 6, 2024
例えば選挙権の場合、普通の日本人でも18年経たないともらえないのに、この連中は帰化の次の日には持つことになる。
侵略please!だろ。
国会議員、法曹界、官僚、は権限が有るので五代前の先祖の出自公表義務化法案の立法化をせよ、帰化が問題ではない、元母体優先の元母国に甘過ぎる政治家、政治では困るということ‼️、現状では疑心暗鬼になる‼️
— ikuhiro21110 (@ikuhiro21110) December 6, 2024
日本人の日本人による日本人の為の政治と政治家‼️
北村弁護士の仰るとおり‼️
祖先は誰にとっても誇りです。自分が何者なのか胸を張って公開しましょう。それが国民です
— まくもん (@mmera3) December 6, 2024
戸籍公開で良いと感じます、権力を得るんですからそれくらいしてもらわないとダメ、
— 昭和生まれのおっさん (@toshi104s2023b) December 6, 2024
#反日帰化議員撲滅追放#反日帰化官僚撲滅追放#反日在日帰化撲滅追放#反日在日帰化強制送還#反日国出身者公務禁止#反日国出身者帰化廃止 #売国議員官僚撲滅追放#通名廃止
— Phoenix (@phoenix_Ikki01) December 6, 2024
立候補の時にちゃんと明示する義務つけりゃいいのにね
— リックドムMk-Ⅱ (@Mk7263666168678) December 7, 2024
それをしないのは都合の悪い国会議員が現職に多いからだろう
帰化した人の戸籍はどの様な記載になってるのかな?
— sh (@sh94336131) December 6, 2024
と思い「帰化人戸籍謄本」で検索して見ると様々な情報が見えてきました。
皆さんも調べてみたらいかがでしょうか?
帰化申請をサポートする企業、事務所の案内は勉強になります。
なにしろ日本人には全く必要の無い入口ですから。
宗教歴、学歴(幼稚園から全て)、民族、などすべて公表です
— ナンバンギセル (@nanbangiseru) December 7, 2024
放送局、弁護士、ごく一部の例外はやむを得ないとしても教職・公務員に国籍条項を。
— 藍より青し (@aiyoriawoshi) December 6, 2024
3代前ぐらいまででも良いのでは?https://t.co/ueeWCIvjxH
— 茶色い🐶ワンワン🐶 (@takigawa_w) December 7, 2024
引用元 https://x.com/teruduki1113/status/1865047466372141384?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 帰化歴を公開するだけで透明性が高まるのなら、政治の健全化に繋がるのではないかと思う。
- 有権者には知る権利がある以上、帰化歴の公開は当然の流れだと考える。
- 政治家が公人である以上、親の代までの帰化歴公開はプライバシー侵害には当たらないと思う。
- 日本の政治家には、日本の利益を最優先に考える姿勢が求められる。その背景を知ることは重要だ。
- 帰化歴を公開することで、国民がより安心して政治家を選べるようになるのではないか。
- 過去の経歴やルーツを知ることは、有権者の信頼を得るために必要不可欠だと思う。
- 帰化歴を隠すことが問題の根本だと感じる。公開すれば不信感も減るだろう。
- 親の代まで帰化歴を公開することが政治家にとってプレッシャーになるなら、それは良いことだ。
- 公開されるべき情報が隠されている現状では、透明性のある政治は実現しないと思う。
- 国籍に関する情報が明確であれば、有権者は安心して支持する政治家を選べるだろう。
- 政治家は国民の代表である以上、彼らの背景を知ることは当然の権利だ。
- 帰化歴公開を求める声が大きくなるのは、国民が政治家に対して不信感を抱いている証拠だと思う。
- 帰化歴を公開するだけでなく、他の重要な情報も積極的に公開すべきではないか。
- 政治家の帰化歴が分かることで、外国の影響を防ぐ手助けになるのではないか。
- 親の代までの帰化歴公開が差別に繋がるとする意見もあるが、それ以上に透明性の意義が大きい。
- 政治家がルーツを明らかにすることで、国民の信頼を得る機会にもなるだろう。
- 帰化歴公開が政治にどのような影響を与えるのかを議論し、慎重に進める必要はある。
- 政治家に求められるのは、国益を守るという強い意志。それを示すための一環が帰化歴公開だ。
- 帰化歴を公開することで、不必要な疑念が生まれるのを防ぐことができるのではないか。
- 有権者の目線で考えると、帰化歴の公開は信頼を得るための第一歩に過ぎないと思う。
編集部Aの見解
日本の政治家の親の代までの帰化歴を公開すべきだという意見には、多くの議論を呼ぶ要素が含まれていると感じます。この提案について考える際には、透明性、プライバシー、そして有権者の知る権利という複数の視点を慎重に考慮する必要があります。
まず、政治家の帰化歴を公開することが何を目的としているのかを考えると、多くの人が「透明性の向上」と答えるでしょう。政治家が公人である以上、彼らの経歴や背景に透明性が求められるのは当然のことです。有権者としては、どのような価値観や信念を持った人物が自分たちを代表しているのかを知る権利があると考えます。その点で、帰化歴の公開が透明性の一環として捉えられるのであれば、一定の妥当性があるとも言えます。
一方で、帰化歴の公開がプライバシーの侵害につながる可能性についても注意が必要です。帰化は個人の選択であり、過去の国籍がその人の能力や人格を直接的に否定するものではありません。むしろ、多様なバックグラウンドを持つ人々が国政に関与することは、日本社会の多様性を反映する意味でも重要です。帰化歴の公開が一部の人々を差別や偏見の対象とする結果を招くのであれば、それは避けるべきです。
また、この提案がどのような影響を与えるのかについても考えなくてはなりません。帰化歴が公開されることで、有権者がより深い情報を基に判断を下すことが可能になる一方で、過去の国籍やルーツに基づいて評価されるリスクも増大します。政治家の真の資質や政策能力が、背景情報によって過小評価されるような状況が生まれないようにすることが必要です。
さらに、帰化歴を公開するだけで十分かどうかも疑問です。もし透明性を高めることが目的であれば、経歴や資産、政策スタンスなど他の重要な情報も同時に公開するべきではないでしょうか。帰化歴のみを特別視することが公平性を欠くことにつながる可能性があるため、透明性を求める議論の中でバランスを取ることが大切です。
帰化歴公開の議論が社会に与える影響も無視できません。帰化した人々が社会でどのように受け入れられるのか、またその受け入れ方が政治参加にどのように影響を及ぼすのかという点についても議論を深めるべきです。日本のような多文化社会を目指す国においては、こうした議論が社会の成熟度を測る一つの指標となるでしょう。
結論として、政治家の帰化歴公開には透明性を高めるというメリットがある一方で、プライバシー侵害や偏見の助長といったリスクも伴います。有権者には確かに知る権利がありますが、その権利がどのように行使されるべきかを慎重に考える必要があります。また、この議論が社会全体における多様性の受容や公平性の在り方について、より深い考察を促す契機となることを期待します。
執筆:編集部A
コメント