中国旅行に行った韓国人、現金もカードも使えなくて死にかける

朝鮮日報によると…

中国のスマホなければ水も買えません…外国人訪中客、最先端の決済システムに呆然

 中国が今月8日から韓国国籍者を対象に短期滞在ビザを免除したことで、中国に観光旅行に出かける韓国人が増えている。しかし、有名観光地でさえ現金やクレジットカードによる決済ができなかったり、現地の電話番号でしか予約ができなかったりして、韓国人観光客の不満が高まっている。中国のフィンテックは世界的にも優れた水準にあり、韓国の一部ITアプリとも連動が可能だが、そうしたシステムに慣れていない高齢者などは「カードも現金も受け取ってもらえない」と苦情を訴えた。専門家は「中国のIT産業は過渡的な段階を飛ばし、一気に最先端技術を導入した面がある」と指摘した。

 今月15日から18日まで2泊3日の日程で妻と上海を訪れた韓国人観光客のAさん(57)は衝撃を受けた。無人店舗や自動販売機だけでなく、食堂や雑貨店でも現金はもちろん、ビザカードもマスターカードも使えなかった。中国国内のスマホ決済アプリや口座送金しか使えないという反応にAさんは絶句したという。Aさんは「街頭で水1本も買えずに死にそうだった」と話した。

 最近中国では電子決済システムの発展に伴い、「路上の物乞いもQRコードで施しを受ける」とまで言われているほどだ。しかし、そうした中国国内向けのフィンテックの発展がむしろ外国人の旅行を不便にしていると指摘されている。

 今月初め、江蘇省蘇州市を旅行した会社員Bさん(33)は、地下鉄に乗ろうとして困った。中国政府が開発したアプリをインストールし、名前と旅券番号を入力するよう求められたところまでは我慢できたという。ところが、アプリを使うためには中国現地の携帯電話番号を入力して認証を受ける必要があるというメッセージにあきれた。「結局タクシーに乗ったが、タクシー運転手も小銭を持ち合わせていないというので、16元(約340円)の距離に50元を払った」と話した。

 大学院生のLさん(26)は世界文化遺産の敦煌で莫高窟を見物するために今月14日に出国した。しかし、そこでも中国現地の携帯電話番号がなければ予約ができなかった。Lさんは「現場で発売される入場券もすぐに売り切れた。韓国から2800キロ離れたところまでやってきて、莫高窟を目前にして引き返さなければならなかった。二度と中国には行きたくない」と話した。

 最近中国のソーシャルメディア、微博(ウェイボー)ではある韓国人女性が「中国の決済システムを改善すべきだ」と訴える動画が話題になった。多くの中国人は「我々は気づかなかったが、外国人には不便かもしれない」という反応を示した。しかし、一部には「韓国の決済システムが遅れているのになぜ我々を責めるのか」「韓国人は井の中のかわずのようだ」との声もあった。

 中国政府もこうした問題を認識し、さまざまな措置を打ち出している。今年3月、中国国務院(中央政府)は「現金を使用可能な環境を持続的に最適化し、交通、買い物、エンターテインメント、観光、宿泊などの分野で現金による支払いを保障する」とする一方、「現金を拒否すれば処罰される可能性がある点を広報し、事業者はお釣りを準備しなければならない」と呼びかけた。しかし、事業者は協力に消極的で、外国人観光客の不便が続いている

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

ツイッター速報〜BreakingNewsさんの投稿

引用元 https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024112380006

みんなのコメント

  • 中国の決済システムが進みすぎているのは確かだが、外国人観光客への配慮が足りないのは問題だと思う。
  • 現金やクレジットカードが使えないのは観光地として大きなマイナス。もっと多様な決済手段を整備すべきだ。
  • 自国の携帯番号が必要なんて、外国人観光客には無理がある条件。国際観光地として改善が必要だろう。
  • 水一本買えないというのは観光客にとって大きなストレス。柔軟な対応が求められる。
  • 最先端の技術を誇るのはいいが、外国人が使えないようでは意味がないのではないか。
  • 旅行者が困るシステムでは、観光客がリピートしなくなる。観光業界全体に影響を与える可能性がある。
  • 外国人が決済で困る現状は、中国の観光業が国際的に成熟していないことを示している気がする。
  • 観光地での不便さが原因で「二度と行きたくない」と思われるのは、非常にもったいないと思う。
  • QRコード決済に慣れていない高齢者には厳しい環境。観光客の幅広いニーズに応える努力が必要だ。
  • 現金を使える環境を保障すると言っても、実際に守られていないのが問題。事業者の意識改革が求められる。
  • 中国政府の取り組みが形だけで終わらないよう、実際の運用状況をしっかり監督するべきだと思う。
  • 観光地で現地の電話番号が必要なんて、国際観光客にとっては理解しがたいルールだろう。
  • 決済システムが便利すぎるのも問題。誰にとっての便利さなのかを見直す必要がある。
  • 外国人が簡単に利用できる決済手段を導入することで、中国の観光業はさらに発展すると思う。
  • 国際的な観光地を目指すなら、現金やクレジットカードが使える環境を整備するのは基本ではないか。
  • 最先端技術を導入するなら、それが全ての人にとって使いやすいものであることが重要だと思う。
  • 自国民だけが便利というのは、観光業の国際競争力を低下させる要因になるのではないか。
  • 観光客の立場に立ったシステム設計が求められる。現状は観光客への配慮が欠けているように感じる。
  • 中国の観光地の魅力を引き出すには、外国人が気軽に訪問できる環境づくりが不可欠だ。
  • 観光客が「行きづらい」と感じる状況では、せっかくの文化や景観が台無しになってしまうだろう。

編集部Aの見解

中国の現金レス社会が外国人観光客にとってどれだけ不便であるかを考えると、デジタル化が進むことの利点と欠点がはっきりと浮き彫りになるように思います。今回の報道では、中国の電子決済システムが進化する一方で、それが外国人旅行者にとって深刻な障害となっている現実が示されています。この問題は、中国のフィンテック技術の発展が国内利用者向けに偏重していることを物語っていると言えるでしょう。

まず、中国国内の電子決済の普及度合いには目を見張るものがあります。無人店舗や自動販売機、さらには個人経営の店舗に至るまで、現金を受け付けずにスマホ決済を推奨する姿勢は、世界的にも非常に先進的です。こうしたシステムが普及している背景には、中国の広大な国土や人口規模を考慮した効率性の向上があるのでしょう。QRコードを使った簡単な決済方法は、利用者にとって非常に便利であり、都市部では日常生活の一部となっています。

しかし、この進化が外国人旅行者には不便をもたらしている現状を見ると、その「最先端」のシステムがすべての人にとって利便性を提供しているわけではないことが分かります。たとえば、韓国から訪れた観光客が水一本を購入することもできずに困ったというエピソードは、過渡的な段階を飛ばしてデジタル化が進んだ結果とも言えます。現金やクレジットカードが通用しない状況は、国際的な観光地としてのホスピタリティの不足を示しているのではないでしょうか。

特に問題なのは、中国国内の携帯番号が必要なシステムの存在です。外国人にとって現地の携帯番号を取得することは、簡単ではありません。観光客が地下鉄に乗るためにアプリをインストールし、さらには現地の電話番号を求められるといった状況は、訪問者に不必要なストレスを与えています。こうした手続きが必要であることを知らずに旅行する人々にとって、これは計り知れない不便さを感じさせるものでしょう。

さらに、モバイル決済以外の選択肢がほぼないという状況も問題です。現金や国際的なクレジットカードを使う旅行者が置き去りにされている現状は、観光業の成長を阻害する要因となり得ます。外国人観光客が現金を使用しようとして断られる、またはお釣りが用意されていないという状況は、顧客サービスの視点から見ても改善の余地があります。

もちろん、中国政府がこの問題を認識している点は評価に値します。今年3月の国務院の声明で、現金の使用可能性を保障する取り組みを呼びかけたことは、外国人観光客への配慮として重要な一歩です。しかし、実際の現場で事業者が協力的ではないという現実を見ると、この取り組みが形だけのものに終わらないよう、さらなる努力が必要だと感じます。

中国のフィンテック技術は確かに先進的ですが、国際的な観点から見ると、こうした技術革新が全ての人々に平等に利便性を提供しているわけではありません。訪問者が持つ多様な背景やニーズに対応できる柔軟性が欠けていると言えるでしょう。特に、観光地としての中国が多くの外国人を迎えることを目指すのであれば、現金や国際クレジットカードの使用を可能にする環境整備が急務です。

一方で、外国人旅行者も訪問国の文化やシステムに適応する努力が求められる場面があります。しかし、適応が困難なほどハードルが高い場合、旅行先としての魅力が減少するリスクがあることを理解すべきです。

中国が国際社会の一員として、観光業をさらに発展させるためには、技術革新とともに多様性を受け入れる姿勢が必要だと感じます。全ての訪問者がストレスなく滞在を楽しめるような環境づくりが進むことを期待しています。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA