スポニチによると…
子供の空手大会での“危険行為”の動画がSNS上で拡散され、物議をかもしている件について、反則を行ったとする選手が所属する勇征会は11日に声明を発表。反則の指示を出したセコンドに「無期限の謹慎及び対外試合への引率、セコンド活動一切禁止」とする処分を下したと報告した。
問題の動画では、審判の「待て」の合図があったものの、背を向けた選手に対して走り込んだ選手が後頭部へ蹴りを入れた。負傷した選手はうずくまって動けない様子だった。また、セコンドらしき人物が「いけ!」と指示していたことや、被害者が試合中に相手に対し背を向けたこと、子供のコンタクトの大会実施など、さまざまな角度で波紋を呼んでいる。
空手指導を行う勇征会は11日、公式サイトを更新。「第6回全九州フルコンタクト空手道選手権大会における弊会所属選手の試合中の反則行為に関するお詫び」を発表した。
同会は「令和6年11月3日に宮崎県宮崎市で開催されました第6回全九州フルコンタクト空手道選手権大会において、弊会所属選手の試合中の反則行為により、相手選手が怪我をすることとなりました。相手選手及び相手選手保護者様、相手選手団体様に深くお詫び申し上げます」と謝罪。「相手選手におかれましては、1日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます」と記した。
また「なお、本件において発生した相手選手への治療費等の支払いについて、弊会で対応させていただく所存でございます」と発表。「また、本件により多くの皆さまにご迷惑及びご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。
続けて「今回、セコンド対応を行った弊会支部長におきましては、本人の強い意向により、無期限の謹慎及び対外試合への引率、セコンド活動の一切を禁止といたしました」とセコンドの処分を発表。「弊会では、本件について重く受け止めており、再発防止に向け、誠心誠意努力をしてまいります。本件において、大変なご迷惑とご心配をお掛けしたことを重ねてお詫び申し上げます」とお詫びの言葉で締めくくった。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【Japannewsnaviさんの投稿】
引用元
みんなのコメント
- 子供の空手大会でこんな危険行為が起きるなんて信じられない。指導者の責任は大きいよ。
- セコンドが「いけ!」と指示してたのが問題だろう。子供の安全を最優先に考えるべきだ。
- 待ての合図を無視するなんて、空手の精神に反する行為だ。指導者の教育がなっていない。
- 子供たちが安心して試合に参加できる環境を作らないと、武道の意味が失われてしまう。
- 勇征会の対応は早かったけど、そもそもこんなことが起きないようにするべきだ。
- 背を向けた相手に蹴りを入れるなんて、スポーツマンシップが欠けている。見ていて胸が痛む。
- セコンドの無期限謹慎は当然の処分だと思う。子供たちを守るためにも必要な判断だ。
- 武道の指導者は、技術だけでなく、礼儀や精神も教えるべき。今回はそれができていなかった。
- 子供が怪我をするような試合はあってはならない。指導者が安全を守る責任がある。
- 空手を通じて学ぶのは強さだけではなく、相手への敬意だ。こういう行為は空手の本質に反している。
- スポーツは子供の成長を助けるものであるべき。怪我をさせるような指導は許されない。
- 今回の事件がきっかけで、他の空手道場も安全対策を見直してほしい。
- 勇征会が治療費を負担するというのは誠意の表れだが、そもそも起きてはいけない事件だ。
- 空手の指導者は、勝敗だけでなく、スポーツマンシップも子供たちに教えてほしい。
- 背を向けた相手に攻撃するなんて卑怯だ。指導者の教育が行き届いていなかったのかもしれない。
- 無期限の謹慎だけでなく、指導者としての資格についても見直すべきではないか。
- 競技に参加する子供たちが安心して試合に臨めるよう、ルールと指導の見直しが必要だ。
- スポーツにおいて、相手を傷つけないことが最も重要なルールだ。指導者はそれを守らせるべき。
- こういった事件があると、空手や武道全体への信頼が損なわれる。指導者の責任は重い。
- 勇征会には、この事件をきっかけに指導体制の見直しを徹底してもらいたい。
編集部Aの見解
空手大会での「待て」の合図を無視した反則行為がSNS上で拡散され、話題となっている件について、私も多くの人々と同じように驚きと懸念を感じました。特に、子供の大会という場で発生した危険行為であることから、単なるスポーツの枠を超えた問題として受け止めざるを得ません。今回の反則行為に対する批判が集まるのは当然のことであり、空手という武道が持つ本来の精神に反する行為が行われたことが非常に残念です。
勇征会が発表した声明によると、問題の反則行為が行われた際、セコンドが「いけ!」と指示を出していたことも判明しており、指導者の責任が問われる事態となっています。競技者同士のミスや感情的な行動は避けられないこともあるかもしれませんが、セコンドという立場の指導者が冷静さを欠き、過度な指示を出したことが問題を大きくしてしまったのではないでしょうか。競技においては、指導者の冷静さと適切なサポートが選手の安全と成長に不可欠です。それが守られなかったことは、大変残念に思います。
また、被害を受けた選手が試合中に背を向けてしまったという点についても議論が広がっていますが、これは子供の競技である以上、技術や精神の未熟さが出てしまうこともあります。それをフォローするのが本来の指導者の役目であり、安全が最優先であるべきです。子供たちが学ぶ場であるにもかかわらず、命にかかわる危険行為が行われることは決してあってはならないことであり、再発防止に向けた取り組みが求められるところです。
今回の声明で、勇征会はセコンドを担当した支部長に対して無期限の謹慎処分を科すとともに、対外試合の引率やセコンド活動を一切禁止する措置を講じたとしています。この対応は、一時的な問題解決としては適切かもしれませんが、組織としてどこまで再発防止策を徹底できるかが問われるでしょう。さらに、勇征会が治療費の負担を約束した点は誠意ある対応だと思いますが、根本的な問題解決には至らないと考えます。
このような事件が起きると、空手を含む武道全般に対する印象も悪化しかねません。武道は本来、礼節や相手への尊敬を重んじるものであり、競技としての結果以上に精神の成長を促すものです。しかし、このような危険行為が発生してしまうと、空手や武道そのものへの不信感が生まれてしまいます。武道の指導者には、勝敗だけでなく、スポーツマンシップや他者への配慮といった価値観を教える責任があります。指導者がその責任を果たしていなかったことが、この事件で浮き彫りになりました。
今回の事件を契機に、空手や他のコンタクトスポーツでも、子供たちが安全に競技に参加できるような環境作りが進むことを願います。特に、子供たちの大会では、選手の安全を最優先に考えるべきです。審判や指導者が冷静な判断を下し、無用な危険を避けるための取り組みが徹底されるべきです。こうした事件が繰り返されないよう、空手界全体が一丸となってルールや指導方法を見直し、安全で健全な競技環境を作り上げていく必要があるでしょう。
今後、同様の事件が発生しないように、各空手道場や関連団体は、指導者の倫理教育を強化し、試合中の安全管理を徹底することが求められます。勇征会が述べているように、今回の事件を「重く受け止め」た上で、全ての空手団体が再発防止に努め、子供たちが安心して技を学び成長できる環境を整えてほしいと願います。今回の出来事が、空手界全体の改善のきっかけとなることを望むばかりです。
執筆:編集部A
最新記事
-
【動画】河村たかし議員『マジメな納税者をバカにするな!!』→過去に自らの年収2400万円を800万円に減額、退職金全額辞退、市民税減税を実施
-
動画【中国・誘拐事件】防犯カメラには、女の子が公衆トイレの中で誘拐される一部始終が映っています。おそらく数日後には臓器のない遺体が発見されるでしょう。
-
【速報】トランプ大統領は、性別は男性と女性の2つだけとするというのが米国政府の公式政策となると発表した。
-
【こういう企業を応援したい】アパホテル室内に、ある書籍を置いて久しく、中華人民共和国外交部が『訪日する時にはアパホテルを使うな』通達を出して以来、他国の国の訪問客が増え利益向上
-
【トランプ氏就任目前で急変】「史上最大の強制送還」に備える移民たち/ハイチ人は先週10人、昨日5人が退去、移民が町から急速に姿を消す現状
コメント