【ラジオ体操禁止】某保育園「ラジオ体操でケガをする子が増えたので禁止にします」子どもの運動能力が劇的低下、体育座りできない、骨折率は以前の2.4倍

FRIDAYの記事によると…

都内の某保育園で、今年から「ラジオ体操」が禁止になったそうだ。

子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったからだという。

ジャンプをした時に足をくじく、上半身を回した時に地面に倒れ込んでしまう、腕を斜めに振った時に肩が外れる……。そのため、より体に負担のかからないソフトな体操に切り替えなければならなくなったらしい。

ラジオ体操は、一日がはじまる前、あるいは体を動かす前に行う「準備体操」のはずだ。それすらできない子どもが増えているとはどういうことなのか。

日本全国の200人の教育関係者にインタビューをし、現代の子どもたちの実態を浮き彫りにした拙著『スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)には、驚くべき子どもたちの生態が描かれている。その中から、今の子どもたちの運動能力について考えていきたい。

両手両足を交互に動かせない

現在、小学校では、子どもたちの運動能力にまつわるさまざまな問題が浮かび上がっている。運動以前に、体を動かすことができない子どもが多く、運動会どころか、日常生活の中でさえトラブルが続発しているという。

都内の教員は次のように話す。

「都心の学校に赴任して驚いたのが、全校集会の時などに体育座りが一定時間以上できない子がいることです。体幹が年齢相応に育っていないので、床に座りなさいと言ったら、バランスを取れずダルマのように倒れてしまうか、数十秒で音を上げて横になってしまうかするのです。うちの学校ではそういう子については椅子を持って来て座らせるようにしています」

体の関節が固まっており、正座どころか、あぐらをかくことすらできない子もいるのだという。他に先生たちは、どのようなところで子どもたちの運動能力の低下を懸念しているのか。本書の取材で挙がったのは、次のようなことだった。

・雑巾がけをさせると、顔面から倒れてケガをする。

続きを読む

↓X(旧Twitter)

【kakikoSHOPさんの投稿】都内の某保育園で、今年から「ラジオ体操」が禁止になった。子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったことが理由 じゃあ。体育も運動会も中止にしないとね。

引用元:https://friday.kodansha.co.jp/article/391370#goog_rewarded

みんなのコメント

  • ラジオ体操禁止とか、発想が本当に逆だよな。子どもたちの運動能力低下をどうにかしろよ。
  • 運動させないでどうするんだよ。これ以上、子どもたちが弱くなるだけだぞ。
  • ラジオ体操でケガ?そんなこと言ってたら、どんな運動もできなくなるじゃん。
  • 体力が落ちてるからケガするんだろ?禁止するんじゃなくて、もっと体を動かさせろよ。
  • 体育座りすらできないって、子どもたちの体力がここまで落ちてるのかよ。ヤバすぎるだろ。
  • 骨折率が上がってるなら、なおさら運動させて筋力つけるべきじゃないのか?
  • ラジオ体操禁止する前に、ちゃんと準備運動とか教えるべきだろ。怠けすぎだよ。
  • 禁止して終わりじゃなくて、根本的に運動不足を解消する方向で考えろよ。
  • 子どもたちがケガするからって、運動禁止とか安易すぎる。もっと考えてほしいわ。
  • 体を動かす機会を減らしたら、さらに体力落ちるだけだぞ。何やってんだよ。
  • 子どものころから運動しないと、大人になってからも体弱いままだろ。保育園がしっかりしろ。
  • 今の子どもたち、昔に比べて本当に体力ないよな。運動不足が問題だってわかってんのか?
  • ケガが怖いから運動させないって、どんだけ過保護なんだよ。それでいいのか?
  • ラジオ体操を禁止にするより、運動の大切さをもっと教えるべきじゃないか?
  • 子どもたちがこれ以上弱くならないように、むしろ運動を増やしていくべきだろ。
  • ラジオ体操くらいでケガするなら、他の運動なんてもっとできないだろ。どうするつもりだ?
  • 保育園側は責任逃れしたいだけにしか見えない。子どもたちのためにちゃんと考えろよ。
  • 子どもたちの体力低下を問題視するなら、運動を減らすんじゃなくて増やすべきだろ。
  • 今の教育現場、何かあるとすぐに禁止にするけど、それじゃ根本的な解決にならないだろ。
  • ラジオ体操は昔からある健全な運動だろ?禁止するなんて、本当に理解できないわ。

編集部Bの見解

この記事を読んで、私は非常に強い違和感を覚えました。某保育園が「ラジオ体操でケガをする子どもが増えたので禁止にする」との理由でラジオ体操を中止したという話ですが、これは根本的に対策の方向を間違えているとしか思えません。確かに、ケガをする子どもが増えているという事実は無視できない問題です。しかし、その原因はラジオ体操そのものではなく、子どもたちの運動能力が低下していることにあるはずです。

ラジオ体操は長年にわたって日本で行われてきた伝統的な運動であり、これによって運動能力が向上し、体の柔軟性や筋力が養われる効果があるとされています。それを禁止することで、逆に子どもたちの運動能力はさらに低下するでしょう。実際に、近年では子どもたちの運動不足が問題視されており、体育座りができない子どもが増えているとの報告もあります。これは、日常生活での体を動かす機会が減っていることが原因であり、ラジオ体操のような基本的な運動すらできなくなってしまっている状況です。

子どもたちが運動不足になり、体力や筋力が低下すれば、当然のことながらケガをするリスクも高まります。骨折率が以前の2.4倍に増えているというデータも、この問題を象徴していると思います。本来、ラジオ体操はケガを防ぐためにも役立つものであり、日々の適度な運動によって筋肉や骨を強くすることができます。それをやめてしまえば、ますます運動能力が低下し、ケガのリスクは高まる一方です。ここで重要なのは、運動を禁止することではなく、正しい運動方法を教え、日々の体力づくりを促進することではないでしょうか。

批判が殺到しているのも当然です。「発想が逆だろ」という意見はその通りで、子どもたちの体力低下を解決するためには、むしろ運動を増やすべきです。特に幼少期においては、体を動かすことが非常に大切です。運動を通じて筋肉や骨を鍛えることが、健康的な成長に繋がります。また、運動は体力だけでなく、精神面の成長にも非常に効果的です。体を動かすことでストレスを発散し、集中力や忍耐力も養われます。これを放棄してしまうと、子どもたちの心身の発達に悪影響を与えることになります。

ラジオ体操を禁止するという判断は、保育園がその場しのぎで問題を回避しようとしているようにしか見えません。本来なら、ケガを防ぐための対策をしっかりと講じるべきであり、子どもたちの体力向上を目指す取り組みを行うべきです。たとえば、適切なストレッチやウォームアップを取り入れることで、体を動かす準備を整え、ケガを未然に防ぐことができます。また、体力の個人差を考慮し、無理のない範囲で運動を進めることも重要です。

また、教育の場としての保育園は、子どもたちに健康的な生活習慣を身につけさせる役割があります。運動はその基礎となるものであり、これを取り入れずに過ごすことは、将来的な健康リスクを高めることになります。現代社会では、スマートフォンやタブレットなどのデジタル機器が日常生活の中で増え、子どもたちが体を動かす機会が減っているのは明らかです。だからこそ、保育園や学校での運動の重要性が増しているのに、それを逆に制限するというのは、非常に不合理な判断です。

さらに、私が危惧しているのは、このような判断が今後他の教育機関にも広がってしまうことです。一度運動を制限する動きが始まれば、他の保育園や学校でも同様の対策が取られる可能性があり、それによって子どもたちの運動能力がますます低下するでしょう。これでは、将来的に健康でたくましい社会を築くことが難しくなります。運動は、子どもたちが成長するための基本的な要素であり、これを奪うことは、彼らの未来を奪うことに等しいとさえ感じます。

日本の将来を担う子どもたちには、しっかりとした運動習慣を身につけさせることが必要です。体力が低下すれば、それは健康だけでなく学業や社会生活にも悪影響を及ぼす可能性があります。だからこそ、ラジオ体操のような基本的な運動を保育園で続けることが重要です。ケガが増えたからといって、運動そのものを禁止するのではなく、むしろ運動の質を高め、子どもたちが安全に楽しく体を動かせる環境を整えるべきです。

この問題を放置してしまえば、将来的にもっと深刻な社会問題に発展しかねません。保育園や学校での運動は、単に体を動かすだけではなく、子どもたちの成長や発達に大きく関わっているのです。これを軽視することは、日本の未来に対する責任を放棄することと同じだと私は思います。


執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA