テレ朝newsによると…
石破総理大臣は税収が5年連続で過去最高を更新する見通しとなったことについて「税金を『取り過ぎ』と評価することは必ずしも適切ではない」と述べました。
国民民主党 田中健衆議院議員
「デフレからインフレに経済のステージが変わったことによってGDP(国内総生産)の伸びに対する税収の伸びの感応度が大きくなっており、結果的に税金を予定より取り過ぎている状況が生じている」
石破総理大臣
「見積もりからの上振れのみをもって税金を取り過ぎと評価することは必ずしも適切ではなく、歳出とのバランスなど様々な観点から検討する必要があるものと考えております」
9日、衆議院本会議で今年度の補正予算案が審議入りしました。
国民民主党の田中健衆議院議員は「年収103万円の壁」を178万円まで引き上げた場合、国と地方で7兆から8兆円の税収減になるという政府の試算について「極めて粗い試算だ」と指摘し、緻密な試算を求めました。
そのうえで「このような不誠実な対応が続くなら補正予算案に賛成できるかどうか分からない」と主張しました。
加藤財務大臣は「詳細な制度設計が明らかでないなかで行った粗い試算であるため相当な幅を持ってみる必要がある」としたうえで、「議論の参考として一定の意義はある」と説明しました。
103万円の壁の引き上げの時期について国民民主党は来年から実施するよう求めましたが、石破総理は「実務的な観点も含めて考えねばならない様々な論点がある」と述べるにとどめました。[全文は引用元へ…]
↓X(旧Twitter)
【井川 意高さんの投稿】
怒れよ! 納税者! 勤労者!
はぁ😮💨
— 小遣い稼ぐぽち (@pochi20230526) December 10, 2024
もう怒ってるんですが!
— ぷぎ (@AWnRJ1sarGzGWLy) December 10, 2024
毎年過去最高を更新してる気が…
— beginner (@beginner0283) December 10, 2024
今回立憲に投票したやつはなんとなく理解する
— 佐々木 清志郎 (@7Ecn0) December 10, 2024
だけど自民党に投票続けるやつは全く理解できません
ミニマリストになろうかと思い始めてる
— 不悪口休 (@utsuke_king) December 10, 2024
明らかに取りすぎ
— suzuneko (@suzunek65946585) December 10, 2024
こいつらにコケにされてるんだ!怒れ!#自民党議員を無職に#増税をする政治家に投票しない
— タニオ (@tanio71517151) December 9, 2024
皆で怒りの声をあげましょう!
— ゆるパンダ (@yurupanda2019) December 10, 2024
怒ってXに投稿しても こいつら痛くも痒くも無い
— z (@z1529283770373) December 10, 2024
取りすぎではない=これからもっと増徴収!という事か…国民負担がほぼ50%なのにふざけんな。こんな奴らに好き放題させてたらほんとにそのうち消費税25%以上になるぞ!物価も社会保険料もどんどん上がるぞ!外国人雇用増でクビ切られるかもしれないぞ!日本を守れるのは日本人だけだ!落とせ自民党!
— マテリアルポリス (@UsCUFd775ybZapc) December 10, 2024
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000390288.html
みんなのコメント
- もうずっと怒っているのですが どうしたらいいか教えてください!!
- 夫のボーナスの明細を見たら、夏より上がってるのに、何故か手取りが減っている。 よく見ると、所得税が3万円以上上がってました なんと、50万以上、国に搾取されている。 ほんと、取りすぎ!小泉以降、社会保険料もボーナスから毟り取られたもううんざり!
- 本気で日本潰すつもりです。 一般国民のことはどうでもいいのでしょう
- コイツに潰される。 政権交代じゃ!さぁ選挙に行きましょう!
- いつもの事だが「〜は適切でない」「〜は当たらない」てばかりで「適切なのは〜である」て言った事が無い。全く国民をバカにしてる
- 石破! 能書き良いから、国民を1人でも笑顔にさせてみろっ!
- 何年更新すんねん やはり会長どうか総理大臣に
- 何気なく税金支払ってるけれど 考えてみるに税金だらけ。それでも 大金持ち以外は仕方ないと暮らしてます。 こちら地方では市内まで行くのにバス電車無くて 一人一台車無くては生きて行けない。 家庭に大人分車の他農家は軽トラがあり 二年に一度の車検でも税金だらけ。 何とかならないものでしょうか
- どうすれば石破下ろしができるのですかね
- 我々が汗水流して働いた金を 選挙に勝つだけの為の政策つくり くだらないことに金をばら撒き その裏でがっぽり税金はとってる外交できない 内弁慶な だらし内閣
- 税金、というのは 経済を滞らせる貯蓄という行為を、させないように 設定されるから
- 『石破総理大臣 税収が5年連続で過去最高を更新 「税金を『取り過ぎ』と評価することは必ずしも適切ではない』 過去最高を更新し続けてる税収 で…足らんって… 上振れ分 何に使って どこに消えてんのか 過去最高更新できて増税やから できんかったら 史上最高の重税課すってこと 血反吐吐くわ
- 彼の目的は、自民党の破壊だから、何があっても辞めませんよ。 いままで冷や飯を食わされ続けた恨みもあるのでしょう。 参議院選で大敗したら、自民は終わりでしょうから
- 議員を半数に減らせ! どうして国民ばかりに強要するの
- 国民感情煽ることしか言わないなこの人… 顔見るだけで十分腹立つから黙ってろよ… 自民党ぶっ壊して、野党に政権とらせて、日本破壊するのが目的なんだろうね。 海外での振る舞い見ても、そうとしか思えない
- 井川さんやほんこんさん 百田先生 高橋先生 島田先生など 本当の意味での有識者の発信のおかげで 庶民か搾取されていることを知り かなり怒っているのですが その怒りをぶつけるのは やはり選挙だけなのでしょうか 他の方法もあれば知りたいです 働けど働けど生活は苦しい 闇の中にも希望を見つけたい
編集部Bの見解
税収が5年連続で過去最高を更新する見通しというニュースを聞いて、多くの納税者が感じるのは「取りすぎではないのか」という疑問ではないでしょうか。石破総理が「税金を『取り過ぎ』と評価するのは必ずしも適切ではない」と述べたことに対しても、国民の実感とは大きく乖離しているように思えます。
私たち勤労者が感じるのは、毎年増加する税負担の重さです。特に物価上昇や社会保険料の増加が家計を圧迫し、手取り収入が減少しているという現実に直面しています。このような中で、「歳出とのバランスを考える必要がある」という総理の発言は、一見理論的に聞こえるかもしれませんが、実際に生活が厳しくなっている多くの国民には受け入れられにくいと感じます。
例えば、家計に直接影響を与えるのが、所得税や社会保険料の増加です。夫のボーナス明細を見て驚いたというコメントに象徴されるように、収入が上がっているにもかかわらず、手取りが減っているという現象が起きています。このような現実に直面すると、「取り過ぎ」という感覚を抱くのも無理はありません。所得税が数万円単位で増える一方で、ボーナスからも社会保険料が引かれる状況では、生活のゆとりを感じることができません。
また、「国民負担率」が50%に近づいているという指摘も非常に重要です。収入の半分近くが税金や社会保険料として徴収されている現状では、消費を促進する余裕が失われ、経済全体の停滞を招きかねません。これに対して政府が「見積もりからの上振れのみをもって『取り過ぎ』と評価するのは適切ではない」と説明しても、国民の不満は解消されません。
さらに問題なのは、消費税や社会保険料のさらなる引き上げが現実味を帯びていることです。「取り過ぎではない」という発言が、「これからもっと徴収を増やす」という方針の表れだと受け取られている点も、国民の不安を煽っています。消費税が25%以上になる可能性や、物価や保険料の上昇が続く未来を想像すると、家計がどれほど苦しくなるのかは容易に想像できます。
特に、外国人雇用の拡大が進む中で、国内の労働環境が変化し、雇用不安を感じる人も増えています。外国人雇用が増えることで競争が激化し、結果的に日本人労働者の雇用が脅かされるという懸念も現実的です。その一方で、日本国内で納税している労働者がますます重い負担を背負わされるという状況は、公平性を欠いていると感じる人も多いでしょう。
103万円の壁に関する議論も、労働者の間で不満が広がる原因の一つです。これを引き上げることで税収が減るとの試算が示されていますが、その試算が「粗い」と指摘されているように、現状では具体的な影響がはっきりしていません。実現可能性が低いまま進められる政策に対して、国民は不信感を抱いています。
こうした状況の中で、石破総理が語る「歳出とのバランスを考える」という発言は、税収が増えている中でも国民に還元される感覚が薄い現実を無視しているように聞こえます。増えた税収がどのように使われているのか、その透明性と具体性を示すことで、ようやく国民の理解を得られるのではないでしょうか。
納税者や勤労者が感じている不満を放置すれば、信頼を失い、政府に対する批判がさらに高まるでしょう。税収が過去最高を更新し続けている一方で、国民生活が改善されない現実がある以上、「取り過ぎではない」という説明だけでは国民の納得を得ることは難しいと感じます。
執筆:編集部B
コメント