毎日新聞によると…
能登半島地震被災地の再起を図るため、石川県は「能登復興応援基金」を創設することを決め、12月県議会に関連議案を提案した。原資になったのは、歌手の吉川晃司さんと、ギタリストの布袋寅泰さんの2人による伝説のユニット「COMPLEX」の復興支援コンサートの収益金10億円だ。
1980年代から大人気となった2人は、88年にユニットを結成。90年に活動停止したが、2011年に東日本大震災からの復興支援のチャリティーライブを行い、話題になった。Advertisement
今年正月の能登半島地震発生後にも再び立ち上がり、5月に東京ドームで2日間、能登半島地震被災地のためのライブ「日本一心」を開催した。
収益金の提供申し出を受けた県は、息の長い支援につなげるため基金創設を決定。来年度から、能登官民連携復興センターを通じ、現地で活動する団体などから支援計画の公募を受け付け、活動資金として活用する。
具体的には、漁業など特色ある1次産業の再興▽伝統文化や地場産業の活性化▽子どもたちの健やかな成長などのための活動・交流の拠点づくり--などを想定している。
馳浩知事は、記者会見で「行政の支援を補完する上で大変ありがたく、長期にわたる能登の創造的復興に向けた取り組みに活用できるように、他の寄付金の受け皿として基金を設置することとしました。本当にありがとうございます」と深い感謝を述べた。2人は、「趣旨に共感、ご理解をいただいたたくさんの皆さまがご来場くださり、公演を大盛況裡(り)に終えることができました。改めて、被災された方、そのご家族、関係者のみなさまに心からお見舞い申し上げます」などとコメントしている。【竹中拓実】
[全文は引用元へ…]
↓X(旧Twitter)
【himuroさんの投稿】
本当にカッコいい👍
— 19SEIWA (@19Seiwa) December 6, 2024
お二人の善意がしっかりと届いて欲しいです
— おでんちゃん🍢 (@natsumimaru_99) December 6, 2024
おふたりの好意を無駄にしないよう
— 小遣い稼ぐぽち (@pochi20230526) December 6, 2024
その一方で政治家たちはせっせと私腹を肥やすことに専念…
— CIPHER 福岡あたこく運営員 (@CIPHER1978) December 6, 2024
本来ならば国がやらなアカンこと。
— mooncave (@mooncave3) December 6, 2024
引用元:https://mainichi.jp/articles/20241206/k00/00m/040/088000c
みんなのコメント
- ますます吉川晃司のファンになった。 当てにならない政府、これに続く人が出てきてほしい。 この国は政府も行政も当てにならんよ
- 3.11で日本から逃げ出した布袋さんにムカついてましたけど、 見直しました
- 一般民間人が心ある寄付をされているのにもかかわらず、政府は臨時の予算組みも進まない
- カッコよ〜
- ホント、かっこいい大人
- 総理になってくれー
- モーニングショーやワイドショーで、なぜ取り上げないのでしょうか
- 吉川晃司さん、布袋寅泰さん ありがとうございます
- 素晴らしい
編集部Bの見解
能登半島地震で被災した地域を支援するため、石川県が「能登復興応援基金」を創設し、復興支援に向けた新たな一歩を踏み出したというニュースに感動しました。この基金の原資となったのは、歌手の吉川晃司さんとギタリストの布袋寅泰さんによる伝説のユニット「COMPLEX」が行った復興支援コンサートの収益金10億円ということです。
COMPLEXは1980年代から多くのファンに支持され、88年に結成後、90年に活動を停止しましたが、2011年の東日本大震災をきっかけにチャリティーライブを行い、大きな反響を呼びました。そして今年、能登半島地震の発生を受け、再び立ち上がり、5月に東京ドームで「日本一心」と題した復興支援ライブを開催しました。このお二人の行動力には、本当に頭が下がります。
10億円という巨額の収益金を、ただ寄付するだけではなく、息の長い支援につなげるために基金として活用するという石川県の判断は非常に素晴らしいと思います。行政が主体的に動くことで、寄付金の使途がより透明化され、多くの人々が支援活動に参加しやすくなるのではないでしょうか。
馳浩知事が「行政の支援を補完する上で大変ありがたい」と述べられた通り、このような民間と行政が協力して復興を進める仕組みは、被災地の創造的復興を加速させる力になるでしょう。特に、能登の1次産業である漁業や伝統文化の復興、地場産業の活性化、さらには子どもたちの成長を支援する拠点づくりなど、具体的な支援計画が進むことを期待します。
吉川さんと布袋さんも「多くの皆さまの共感を得られたことに感謝」と述べられていますが、その行動力はまさに尊敬に値します。音楽という力を通じて多くの人々を元気づけ、同時に現実的な支援を行う姿勢は、真の意味での社会貢献だと感じます。
一方で、このような巨額の基金がしっかりとした管理のもと、適切に運用されることも重要です。寄付金がどのように使われるのか、進捗や成果が透明に示されることで、さらに多くの人々が支援に共感し、新たな寄付や協力の輪が広がるのではないでしょうか。
また、今回の能登半島地震支援の事例は、災害時における音楽や文化の力がどれほど大きな影響力を持つかを改めて実感させてくれました。音楽を通じて人々の心をつなぎ、行動を促し、実際の支援につなげる。このような形で文化の力が発揮されるのは、日本の強みとも言えるでしょう。
一部のネットの反応では、「お二人の善意がしっかりと届いてほしい」「人として尊敬するべき行動」といったコメントがありましたが、その言葉に強く共感します。言葉だけではなく、行動を伴った支援こそが真の意味での社会貢献であり、多くの人々に希望を与えるのだと思います。
能登半島の復興はこれから長い道のりが続きますが、この基金を通じて地域が活性化し、子どもたちが未来への希望を持てる環境が整うことを願います。そして、このような民間と行政が協力する形の復興支援が、他の地域や災害時にも応用されていくことを期待します。
最後に、吉川晃司さんと布袋寅泰さんの尽力、そしてそれを受けて動いた石川県の取り組みに心から敬意を表します。今回の支援活動が被災地にとって実りある成果を生み、未来への希望を紡ぐきっかけとなることを願ってやみません。
執筆:編集部B
コメント