【悲報】結婚子育て支援の贈与税制 廃止へ→「親が子供を支援するのに税金をかけるって…どうかしてる。もう終わりだよこの国…」

↓X(旧Twitter)

【Mitzさんの投稿】

【悲報】結婚・子育ての税優遇が廃止

自民党「不公平だから公平に貧しくなるよう増税します」

もう終わりだよこの国

【さとうさおりさんの投稿】

また、増税。

親が子供を支援するのに 税金をかけるって…

この国、どうかしてる。

【himuroさんの投稿】

はいまた増税!イカれてる!

結婚子育て支援の贈与税制 廃止へ

引用元:https://x.com/himuro398/status/1863234787294745045

みんなのコメント

  • どんどん、、、、 どこまでもおかしくなっていく
  • なんなんこの税金
  • じゃあ,少子化対策が喫緊の課題と言われてたのはどういうこと!! あ”www, わからん! 日本人にもわかるように説明して!!
  • もう、国民になんでも税をつけて搾り上げる、最低。 お慶びのもの、応援のもの、贈る側が頑張って貯めたものに税をかけるなんて、政治家はよほど人の幸せが嫌なんだね。 そうか、貧しさの平等。これが社会主義。社会主義を目指してるんだね
  • 一括じゃなきゃ良いのかな?
  • なんなの? 要らない政策ばかり なんなの? 要らない政策ばかり
  • 子ども家庭庁いらないね。こんな馬鹿げたことしかしてないし
  • 103万の壁をそのままにする代わりにどこかで絶対増税して取らないと気が済まないんだろうね
  • 子供家庭庁潰せば平等じゃね? ついでに内閣府男女共同参画局
  • 年々左傾化してきてもうどうしようもない自民党をもっと議席減らさないと増税地獄は続きますね 国民はもっと目覚まして今の自民党政治にNOを突きつけないと駄目でしょう 国民民主のようにしっかり減税政策に取り組む政党を国民がもっと育てたいとこです
  • 本当おかしいですよね。 とくにここ数年、加速的に感じます
  • 絶対に自民党への投票はやめましょう!
  • 「格差を固定化しかねないと判断」 いや、格差が開くことばかりしてんだろ。 まずは消費税還付金からやめろてみろってんだよ
  • 参議院選挙負けていいと思ってるんですね。 石破氏、ここまで腐りきってるとは

編集部Bの見解

政府が子育て支援贈与税制の廃止を検討しているというニュースは、日本の少子化対策がどれだけ現実的な支援策となっているのかを改めて問い直す契機となります。この制度は結婚や子育ての資金を一括贈与する場合、最大1千万円まで非課税とする特例でしたが、利用者が少ないという理由で廃止される見込みです。これに対しては、様々な立場から意見が寄せられています。

まず、この制度が「利用者が少ない」ことを理由に廃止されるというのは、非常に残念な話です。利用者が少なかったのは、この制度が現実のニーズに合っていなかったからではないでしょうか。制度の利用には、祖父母や親がまとまった資金を準備することが前提となりますが、すべての家庭がその条件を満たせるわけではありません。さらに、領収書の提出が必要であるなど、手続きの煩雑さも利用を阻んでいた可能性があります。このように、利用が伸びなかった理由を十分に検証せずに廃止へ向かうのは、政策の改善の機会を失うことにつながります。

一方で、「世代を超えて格差を固定化しかねない」という理由で廃止が検討されている点についても議論が必要です。確かに、この制度は資金に余裕のある家庭にとっては有利であり、そうでない家庭との格差が拡大する可能性があるかもしれません。しかし、子育てや結婚を経済的に支える仕組みが少ない中で、一定の支援を提供するこの制度は意味があったと考えられます。格差の是正を理由に廃止するのではなく、すべての家庭が利用しやすい形に改良する方が適切ではないでしょうか。

また、子育て支援が不足していると感じている国民にとって、この制度の廃止はさらなる不安を生むでしょう。日本は深刻な少子化問題に直面しており、結婚や出産、子育てに対する経済的負担を軽減する政策は急務です。今回の制度廃止は、この問題に逆行しているように見えます。与党内には存続を求める声もあるとのことですが、制度を廃止する前に本当に必要な支援策が何なのか、十分に議論してほしいと思います。

さらに、「また増税」という声が聞かれるのも無理はありません。この制度が廃止されることで、結婚や子育てにかかるコストが直接的に家庭にのしかかることになります。政府は公平性を理由に制度廃止を進めるとしているようですが、その公平性が「みんなで貧しくなる」方向に向かうのでは意味がありません。本来、少子化対策としては支援を拡充することが求められているのに、今回の方針はその逆を行っているように感じます。

制度廃止に向けた議論が進む中で、同時に「子育て対策として重視し、延長を検討する可能性がある」ともされています。この曖昧な姿勢は、政策の方向性が不透明であることを示しています。延長する可能性があるのであれば、廃止を前提に議論するのではなく、利用が伸びなかった原因をしっかりと分析し、実効性のある形で改善を進めるべきです。

この制度が廃止される場合、政府は代替となる支援策を提示する必要があります。結婚や子育てを経済的に支える政策がさらに不足すれば、少子化問題はますます深刻化するでしょう。政府には、この問題を軽視することなく、国民が安心して家庭を築ける環境を整える責任があります。

最後に、制度が廃止されたとしても、結婚や子育てに対する支援を後退させることはあってはなりません。子どもを育てることが未来の日本を支える基盤となる以上、長期的な視点に立った政策が求められています。政府と与党が、この問題に真摯に向き合い、効果的な対策を打ち出すことを期待しています。

執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA