【トルコ大使】川口クルド人の出稼ぎ認める『経済理由、われわれも共有』難民ではなく“就労目的”との見解を初めて示す

産経新聞によると…

埼玉県川口市に在留するトルコの少数民族クルド人が法務省から「出稼ぎ」と断定されていた問題で、コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使は産経新聞のインタビューに応じ、「経済的な理由が多いことは、われわれも認識を共有している」と述べ、彼らが「難民」でなく「就労目的」との見解を初めて示した

大使は、産経新聞の現地取材や、平成16年に法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が川口のクルド人の出身地をトルコで現地調査した結果などを受けて取材に応じた。

大使はクルド人の難民該当性の薄さが裏づけられたことについて「その点は、まさにわれわれも共有している。クルド人が経済的または社会的な理由で来日することはよくある」と、就労目的との見解を初めて示した。

その上で、クルド人が「違法な形で日本に滞在し、難民認定制度を悪用して滞在を引き延ばしている。これこそが問題だ。トルコ共和国としてこの現実は決して後押しできるものではない」と述べた。

トルコと日本の査証(ビザ)相互免除については「経済的なメリットもあり、長期的な観点から当然維持されるべきだ」としながら、「悪用されるなら、日本の警察当局や入管庁などとも連携して阻止していく。最も重要なことは日本の法令を順守することだ」とも強調した。[全文は引用元へ…]

↓X(旧Twitter)

【産経ニュースさんの投稿】

トルコ大使も川口クルド人の出稼ぎ認める「経済理由、われわれも共有」「難民制度を悪用」 https://sankei.com/article/20241130-PBK4PBR2CBPG5PG5U25N6UT2QM/… コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使は「経済的な理由が多いことは、われわれも認識を共有している」と述べ、彼らが「難民」でなく「就労目的」との見解を初めて示した。

引用元:https://www.sankei.com/article/20241130-PBK4PBR2CBPG5PG5U25N6UT2QM/

みんなのコメント

  • トルコからのクルド人問題 川口市「問題なし!」 埼玉県「問題なし!」 日本国「問題なし!」 県警察「問題なし!」 共産党「問題なし!」 パヨク「問題なし!」 日弁連「問題なし!」 トルコ大使「いや問題やろwww」
  • 産経新聞 ありがとう 最近の産経… 我々側に帰って来た!見直した! 日本唯一の「報道新聞」産経新聞を応援したい だから… 新聞未購読者は産経購読を! 他紙の家庭は産経へ切替を‼︎ 既購読者は継続購読しよう!!!

編集部Bの見解

コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使が埼玉県川口市のクルド人問題について「経済的な理由が多いことは、われわれも認識を共有している」と述べ、クルド人が「難民」ではなく「就労目的」で来日しているとの見解を初めて明らかにしたことは、日本が抱える移民や難民問題の新たな局面を示しています。この発言は、産経新聞の現地取材や過去の法務省の調査結果を踏まえてのものです。

大使の発言が注目されるのは、トルコ政府がクルド人問題に関して明確な立場を示し、難民制度の悪用という現状を問題視したからです。クルド人が違法に日本に滞在し、難民認定制度を利用して滞在を延長していることについて、「これこそが問題だ。トルコ共和国としてこの現実を後押しすることは決してできない」との言葉には、厳しい姿勢が表れています。

日本の難民認定制度は、国際的に見ても審査が厳格である一方、制度の悪用による滞在延長が問題視されています。クルド人の多くが経済的な理由で日本を訪れ、滞在を続けている現状については、これまであまり報じられてきませんでした。しかし、今回の大使の発言を通じて、難民制度の本来の目的から逸脱した利用があることが明確になったと感じます。

トルコと日本の査証相互免除についても、大使は「経済的なメリットがあり、長期的に維持されるべきだ」としつつ、「悪用されるなら日本の警察や入管庁と連携して阻止していく」と述べています。この発言は、日本とトルコの協力関係の維持とともに、法令順守の重要性を強調したものであり、両国の連携をさらに深める必要性を示唆しています。

また、日弁連がこの問題に与えた影響についても言及されています。過去に善意で行われた支援であったとしても、現在の社会的不安を招いた責任については何らかの意思表示が必要だと考えます。社会的責任を取る姿勢が見られないことは、市民の不信感をさらに増幅させるでしょう。法的責任だけではなく、倫理的な対応も求められる時代において、日弁連がどう対応するのか注目されます。

一方、この問題が他の新聞やテレビニュースでほとんど報じられない点についても、疑問を感じます。今回の大使の発言は、日本国内の移民や難民制度の運用について大きな示唆を与えるものです。それにもかかわらず、多くのメディアがこの問題を取り上げないのは、オールドメディアが「偏向報道」と批判される一因ではないでしょうか。現状では、産経新聞のような一部のメディアが日本のジャーナリズムの信頼を支えているように感じます。

この問題の解決には、日本政府がクルド人を含む外国人労働者や難民問題に対して透明性の高い政策を打ち出すことが重要です。具体的には、不法滞在の防止、難民認定の適正化、さらには移民受け入れに関する国民的議論を進めるべきだと思います。また、トルコ政府との協力を強化し、難民の本当の支援がどこにあるのかを見極めることが必要です。

今回のインタビューは、日本とトルコの協力関係を再構築する上でも重要な内容でした。移民や難民を巡る問題は単なる法的な議論にとどまらず、日本社会全体の安全や安心、信頼を維持するための大きな課題です。この機会を通じて、日本がより持続可能で公平な移民政策を目指すきっかけになることを期待します。

執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA