時事通信の記事によると…
中央選挙管理会は28日、衆院選と同時に行われた最高裁判所の裁判官6人に対する国民審査の結果を発表した。
罷免を求める票が有効投票の過半数に達した裁判官はおらず、全員が信任された。投票率は53.64%で、前回から2.05ポイント下がった。 [全文は引用元へ…]
↓X(旧Twitter)
【Yahoo!ニュースさんの投稿】【最高裁の全6裁判官信任 国民審査】
全員❌にしたのに( ・᷄ὢ・᷅ )
— けんそんのけん (@humility489) October 28, 2024
豆知識
— じぇいさん@ダイエットと投資信託 (@jsanpapa0917) October 28, 2024
1番右に名前を書いてる人が1番票が集まるらしい
空白で書くのもなんとなく、って人がその人に入れるそうな
これ意味あった?
— みゃーこ🍀楽する3児ママ (@myaaako_3jimama) October 28, 2024
イカサマ感(-∀-`)
— 白凰坊 (@Ixtav) October 28, 2024
なるほどねえ
— 絶丸@オールカントリー (@zetu0_) October 28, 2024
引用元:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6517941
みんなのコメント
- 毎回あるけど意味あるの? 任期中に扱った判例とかを載せておいてほしい
- こんなんの○、✕で不信任きめるのをそもそも変えるべきだ!!
- この時事通信の記事は不信任の割合が書いてない。不信任の割合もきちんと公表すべき。また、現在は裁判官の判決内容について調べにくく、大半の人はよくわからない状態になっている。選挙公報のように各自の判決内容について詳しく国民に周知するようにすべきだと思います。
- ちょっと調べれば誰がどんな判決出したかとかすぐ解るけどほとんどの人はしない。もっと告知するべきだとか言ってるのが大多数。 そんな事だから知らぬ間に増税や保険料引き上げやマスコミの言ってる事を信用しきった様な行動になってしまうのでは?
- 逆に不信任の裁判官が出たら特大のニュースになるだろうね。 しかし今回の審査で思ったけど、何人かの裁判官が「任官して間もないので特に記す裁判はありません」だったのはやる意味があるのかな?って事 。 載っていても一例位しか無い人も多いし。 これで退任までもう審査を受けないのはどうなのかな?って思う。 せめて総選挙ごとに国民審査をやって欲しい
- ちゃんと実施されてはいるんですが、形骸化した審査に思える。審査やり方そのものを変える必要があるのではないだろうか? メディアも判決を報道する時に、裁判官の名前も合わせて報道するなど出来ないのだろうか?
最新の記事
- 【浜松5人死傷】運転の中国人女性に逆転無罪判決 東京高裁[朝山芳史裁判長]←コミュノ「中国人だから無罪じゃなく統失だからだよ。中国人だからじゃないよ」
- 高須院長『かっちゃんのCMのギャラを自衛隊殉職遺族会に寄付。 防衛省なう。』
- 【動画】石破首相『被災して絶望の淵にいる方々に温かい手を差し伸べることができなければ、国家として責務を果たしているとは言えません』世界有数の災害発生国である日本を、世界に冠たる防災大国へ
- 【公明党・斉藤代表】「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」夫婦別姓実現へ首相説得
- 【立憲・篠田議員】『全員をこれから夫婦別姓にします』と言っているのではなく、希望する人が選べる制度なのに、同姓でいたい人が反対するのはなぜ?同姓でいたい選択も守られるので安心してください。
コメント