↓X(旧Twitter)
【ホモの竹内周平(I’m Not LGBT)さんの投稿】ウンザリ‼‼‼
多様性や少数意見の尊重は行き過ぎれば1人のわがままのために全員が沈む社会でしかない
— P l u m m e t (@Plummet1101) April 30, 2024
一見聞こえの良いことを言っているようでその国の社会秩序はどんどん崩れていく
もし自分が敵対国への長期的な弱体化策を考てみれば納得がいくはず
自国への保身が強く発展している国はこんなこと一切やってない
虹色を見ることが嫌になる日が来るとは
— 新人 (@Oganomonowa) October 20, 2024
この人離婚してからどんどん左に急旋回しててもはやアンミカの域
— あらまぁ (@fqtWXdjahJNsv9S) October 20, 2024
レインボービジネスで稼ぐ人。
— 一人が楽しみ (@nippon_loveman) October 20, 2024
彼女にはどれだけの利益が
— お酢の分量 (@CunoFen71913) October 20, 2024
入るのだろうか 個人的に
無報酬などあり得ないと
思っているので それでは
タレントを使う意味が無いし
事務所も顔を出させないだろう
引用元:https://x.com/aquabluebeans/status/1847924250063331566
みんなのコメント
- 最近LGBTに関する活動が増えてるけど、当事者の声が本当に反映されているのか疑問だ。周りが騒ぎすぎてないか
- LGBTの権利を主張するのは大事だと思うけど、なんだか一部のビジネスが絡んでるようにしか見えない
- 当事者たちは静かに悩んでいる人も多いのに、メディアが大々的に取り上げることで逆にプレッシャーを感じさせてるんじゃないかと思う
- LGBTの話題が最近よく取り上げられるけど、正直なところ、全ての人に受け入れろと押し付けるのは違うと思う
- 石川県はこんな事する余裕ないだろ 寄付して損した
- LGBT問題が社会的に大きく扱われるようになっているけど、実際にはそれほどの関心がない人も多いのでは
- 当事者をサポートすることが大事なのは分かるけど、社会全体に無理に受け入れさせようとするのは問題があると思う
- これも仕事なのかねえ……
- 他国と比べて、日本ではLGBT問題に関して過剰に取り上げられている印象がある。もっとバランスが必要だと思う
- LGBTの権利を守ることは大事だけど、それが一部の人の利益のために利用されているなら、当事者はどう思っているのだろう
- こういった活動が盛んになると、逆にLGBT当事者たちが疎外感を感じてしまうんじゃないかと心配している
- LGBTを応援するという名目で、結局のところ利益を得ているのは誰なのか考え直すべきだ
- SHELLY、頭の回転早くてコメントも面白くて、 昔は好きだったんだけどな。 そのうち立憲あたりから選挙出るんだろうな。
- 当事者たちは本当に声を上げたくて上げているのか、それとも周囲が騒ぎすぎているだけなのか疑問だ
- LGBTの問題がこれだけ騒がれるようになった背景には、何かしらの商業的な意図があるように感じてならない
- 多様性を尊重することと、LGBTを無理に全ての人に押し付けることは違う。もっと冷静に議論すべきだと思う
- 当事者じゃない人たちがなんで関わってくるんだろう…
- LGBTの問題は大事だが、社会全体が一部の意見に過剰に反応している気がしてならない
- LGBTに関する活動がこれだけ増えているのを見ると、もしかして当事者の悩みが商業的に利用されているのではないかと思ってしまう
- LGBTの権利を守ることは大切だけど、それを過剰に押し付けると逆効果になってしまうのではないかと懸念している
編集部Bの見解
LGBTに関する活動やパレードが近年、日本でも多く見られるようになりました。その一環として、金沢で開催されたプライドパレードにタレントのSHELLYさんが参加し、「あなたは、ひとりじゃない」と訴え、ジェンダー平等や多様性の重要性を強調していました。これ自体は一見、多様性を尊重するための良い取り組みに見えるかもしれませんが、私は少し異なる視点でこのような活動について考えています。
まず、多くの人々が抱えるジェンダーやアイデンティティに関する悩みは、非常に個人的で繊細なものであり、それを声高に社会全体に訴えることが、必ずしも当事者の意に沿ったものではない場合もあるという点です。私が実際に聞いた話の中には、「あまり騒ぎ立てないでほしい」と感じている当事者も少なくありません。特に、LGBTの問題がビジネス的な視点から利用されているのではないかという疑念を持つ人もいます。これに関連して、一部の人々は、「活動の背後にはお金が絡んでいるのではないか」と懐疑的な見方をしています。
私自身、LGBTの当事者たちの中には、深刻な悩みを抱えている方がいることを理解しています。そのような人々を支援することは重要ですが、一方で、彼らの存在を利用して過剰に騒ぎ立てることが本当に彼らのためになるのか、という疑問も感じます。社会全体が「多様性」や「ジェンダー平等」といった言葉を声高に叫び、全員が無条件でそれを受け入れるように強要するような姿勢が目立ってきていることに、私は少し不安を覚えます。
多様性や少数意見の尊重は、もちろん重要な価値観です。しかし、これが行き過ぎると、社会全体が一部の人々の意見や欲望に引っ張られてしまい、結果的に社会の調和や秩序が崩れる可能性があります。実際、社会が一人ひとりの「わがまま」をすべて受け入れるようになれば、全体としてのバランスが取れなくなり、他の人々が不便や不満を感じる状況を生むこともあります。
さらに、LGBTの権利向上を目的とした活動が、結果的に当事者たちを利用しているのではないかという懸念も拭えません。特に、近年のメディアや広告業界におけるLGBT問題の取り上げ方には、商業的な利益を優先しているような印象を受けることがあります。こうした活動が「ビジネス」として利用され、問題の本質から離れてしまうのではないかという不安があります。
一方で、自国の保身や発展に強い関心を持つ国々は、このような活動に関して慎重な対応を取っています。特に、経済的にも強力な国々では、社会の安定と秩序を維持することを最優先とし、あまりこのような活動に焦点を当てない傾向があります。このように考えると、もしかするとLGBTに関する問題を過剰に取り上げることが、結果的に国全体の社会秩序を乱す可能性があるのではないかと感じます。
私が心配しているのは、多様性や少数派の権利の尊重という名の下に、社会全体が一部の意見に振り回され、バランスを失ってしまうことです。これにより、結果的に社会全体が「沈んでしまう」ような状況を生む可能性があるのではないかという懸念があります。多様性を認めることと、すべての人々の意見や権利を無条件に受け入れることは、異なる次元の問題であり、慎重に区別して考える必要があります。
LGBTに関する議論や活動は、今後も続いていくでしょう。しかし、私は、そのような活動が一部の人々の利益やビジネスとして利用されるのではなく、真に当事者たちのためになる形で進められることを望んでいます。また、社会全体としてのバランスや秩序を保ちながら、多様性を尊重することが必要だと感じます。
執筆:編集部B
最新の記事
- 高須院長『かっちゃんのCMのギャラを自衛隊殉職遺族会に寄付。 防衛省なう。』
- 【動画】石破首相『被災して絶望の淵にいる方々に温かい手を差し伸べることができなければ、国家として責務を果たしているとは言えません』世界有数の災害発生国である日本を、世界に冠たる防災大国へ
- 【公明党・斉藤代表】「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」夫婦別姓実現へ首相説得
- 【立憲・篠田議員】『全員をこれから夫婦別姓にします』と言っているのではなく、希望する人が選べる制度なのに、同姓でいたい人が反対するのはなぜ?同姓でいたい選択も守られるので安心してください。
- 【町山智浩氏】『ナベツネってほんとにクズ野郎だったなー』←亡くなった方へのコメントに批判殺到
コメント