TBS NEWS DIGの記事によると…
(略)
高市氏は総裁選が行われた27日の夜、自身を支えた数人の議員と慰労会を開いた際、「2012年総裁選の決選投票で勝ち抜いた安倍元総理が石破氏を幹事長に起用した例がある。ポストを受けるなら幹事長しかない」という方針を決めていた。
総裁選を終えた翌日、石破総裁から高市氏へ自民党4役の1つである総務会長のポストが打診されたが、高市氏は前日の話し合いの通り、これを固辞する。これにより2021年の総裁選以降、政調会長や経済安保担当大臣を歴任してきた高市氏は、役職なしの“いち衆院議員”となった。
少し時を戻して総裁選後の話に戻る。高市陣営の報告会と議員会館での挨拶回りを終えた高市氏は、総裁選で自身の支援に回った麻生氏のもとを訪ねた。その場で麻生氏は高市氏に対して以下のように助言した。
自民党・麻生元総理
「自民党の歴史の中で3年以上総理を務めた例は7人しかいねえ。俺も菅も一年で終わった。石破はもっと短いかもしれねえ。だから高市、用意しとけ。議員は仲間作りが大事だから、これから半年くらい飲み会に行け」
↓X(旧Twitter)
【TBS NEWS DIGさんの投稿】「高市、用意しとけ」次の総裁選に向けた麻生氏の助言 高市早苗氏が目指す総理の座 石破政権の次を見据え課題払しょくに動き
【のんびりさんの投稿】「高市、用意しとけ」次の総裁選に向けた麻生氏の助言 高市早苗氏が目指す総理の座 石破政権の次を見据え課題払しょくに動き 石破さんを裏金議員と共倒れにしたいんですね 麻生太郎さん、国民はすぐに政治を変えて欲しいんです。今何もできない、次を考えてる時点で自民党も高市さんも終わってる
挨拶回りを終えて訪ねてきた高市氏に対する麻生氏の助言をまるでその場で聞いたかの様にべらんめぇ調、命令調で書くTBS
— 英樹 (@Check_Jp1) October 5, 2024
(関係者)の記述もなし
嘘くさいが仮にこれが事実なら盗聴か誰かが漏らしている
高市氏が総理になったらこういった部分は即炙り出されるだろうね
そりゃあ界隈が嫌がるわけだ 笑
もしも次の総裁が高市さんなら、
— 猿狗雉(サルイヌキジ) (@saruinukiji) October 5, 2024
すぐに解散総選挙は難しいので、石破自民党で総選挙敗北の状況で当選できた面子で政権スタートするコトになる
つまり高市さんは石破の尻拭いが確定なのでスタートからハンデを背負った政権運営となる
TBSこそ選挙前は高市叩きで必死だったじゃないか。今更こんな記事出すのは、自民党の分断狙って野党の援護したいわけかな。余りにもあざとくて報道姿勢そのものが信用できない。いずれまた高市叩きはじめるだろう。
— 平凡が一番 (@nonbirisugosita) October 5, 2024
石破嫌いだが立憲他左翼政党には間違っても入れないよ。
まずは選挙で保守派を一人でも多く当選させて親中リベラル派を落選させないと
— アドレナリン (@MVP8765) October 5, 2024
しかし石破は逆のことをやるだろう
保守派には創価の協力をなくし比例順位を下げて復活当選も阻止
親中スパイ議員の方が国民にとっては危険な存在なんだが、マスコミに裏金裏金煽られて日本人なら騙されそう
麻生親分正論
— kou080 (@kou08010) October 5, 2024
かっけえ
高市さん麻生さんの指示指導相談してね。
小林ー茂木両氏とのしっかりした連携
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1471404?page=6
みんなのコメント
- 麻生親分正論 かっけえ 高市さん麻生さんの指示指導相談してね。 小林ー茂木両氏とのしっかりした連携
- 最近は石破たたきも目に余る・当方高市推しですが、なんだかなぁと思う次第です
- あのダラシ内閣の面々をみれば 短命だと思った人が多いし 結果あの日に負けた高市さんの 株が上がってるのが 本当に人生ゲーム
- 高市さん 政策を弱める妥協は しないで欲しい
- 麻生さん、これからも高市さんの事をお願いします!
- 高市さん応援してます!
- 高市さん、まじで用意しとけ
- 麻生はまだ高市に成長の余地があると思ってるのだな
- なんか持ち上げるフリして落とすような記事だな
- 高市さん、頑張って!!
- 国民を混乱させるような報道やめてほしい
- まあ俺様は石破発足直後から即短命って予言してます
- 石破よりずっと良い。 どうせ、石破売れ残りセール内閣は短命なんだから、その次を狙うのは当然
- 出所がTBS
- TBSが警戒し始めたか?(笑)
- 無理でしょ(ヽ”ω`)まず取り巻き総入れ替えしないと
- TBSテレビ何も観なくなった隣国のゴリ押し強めだからウンザリ
- 麻生さん、高市さん愛国者に着いて行きます!
- 発信がTBSだから自民の分断狙いかな? 保守と親中媚中の切り離しは望むところなんだが、丸ごと支持層の引き剥がして残ったのが親中媚中のクズばっかりってのが狙いなんじゃないかと…
- 嬉しい見出しだが、ソースがTBS? 全く読む気にならん
編集部Bの見解
TBS NEWS DIGの記事を読んで、最初に感じたのは「これ、本当に事実か?」という疑念だ。高市早苗氏が麻生太郎氏から「用意しとけ」と次期総裁選に向けた助言を受けたという話。まるでその場にいたかのように、詳細なやり取りまで記述されているが、これが本当に真実だとすれば、相当ヤバい話。そもそも、そんな内密な会話がどうして表に出てくるのか?誰かが盗聴でもしていたのか、もしくは誰かが漏らしているのか。いずれにしても、こういう情報が外に出ていること自体、日本の政治にとって大きな問題だろう。
麻生氏の「用意しとけ」という発言が仮に本当にあったとするなら、これは間違いなく次期総裁選に向けた真剣な助言だろう。高市早苗氏が総理を目指すのは周知の事実だが、それを裏で支える麻生氏の存在が大きいことも事実だ。麻生氏は長年自民党内で影響力を持っており、彼が誰を支持するかは、党内の動きに大きな影響を与えるだろう。しかし、TBSがわざわざこのタイミングでこの話を取り上げるのは、一体何を狙っているのか?単純に情報提供か、それとも裏で何かを企んでいるのか、考えざるを得ない。
TBSの報道姿勢には以前から疑念を抱いていたが、今回の記事を見る限り、ますますその信頼性に疑問が湧く。特に選挙が近づくと、彼らの報道は非常に偏っている印象がある。過去にも、高市氏に対する批判的な報道が目立った時期があった。それが今になって、こういった形で「助言」の記事を出すというのは、どうにも違和感を覚える。まさか自民党内の分断を狙っているのではないかと思ってしまうほどだ。
高市氏が総理になる可能性が高まると、TBSのようなメディアがこれを嫌がる理由もよくわかる。彼女は保守的な政策を打ち出し、特に日本の防衛や経済に関して強硬な姿勢を取る傾向がある。これは、左派メディアや立憲民主党のような政党にとっては非常に都合が悪い。だからこそ、高市氏を攻撃し、彼女の支持を減らそうとする動きが出てくるのだろう。
それにしても、このタイミングで「石破政権の次を見据える」などという記述が出てくるのも興味深い。石破茂氏は以前から次期総理の候補として名前が挙がっていたが、正直言って、私は彼が総理になることには反対だ。彼の政策は自民党内でもかなり左寄りで、特に防衛や外交に関しては弱腰な印象を受ける。日本を守るためには、もっと強硬なリーダーシップが必要だ。だからこそ、高市氏のような人物が総理になることを期待している。
しかし、TBSは石破氏を持ち上げる一方で、高市氏に対しては批判的な姿勢を続けてきた。これは彼らの報道姿勢そのものが、特定の政治的イデオロギーに基づいているからだろう。選挙が近づくと、メディアは特に自民党内の対立を煽るような報道をすることがあるが、これが野党の支援に繋がるのは明らかだ。結局、TBSが何を意図しているかはわからないが、彼らが自民党の分断を狙っていると考えても不自然ではない。
一方で、高市氏がもし総理になったら、こういったメディアの問題点を即座にあぶり出すだろうと確信している。彼女は日本のために行動する政治家であり、特にメディアや外国の圧力に屈することなく、日本を第一に考えている。そういった彼女が総理の座についたら、TBSのような偏向報道を続けるメディアに対しても厳しい姿勢を取るだろう。
高市氏が総理になれば、日本の防衛や外交は強化され、国民の安全が守られることは間違いない。それに比べて、石破氏が総理になればどうなるか…。考えただけでも恐ろしい。彼の政策は曖昧で、外交においても他国に弱腰な態度を取ることが予想される。そんな状況で日本が安全を保てるはずがない。だからこそ、私は高市氏が総理になることを強く望んでいる。
結局のところ、TBSの記事が真実かどうかは疑わしいが、仮に真実だとしても、その意図が何なのかを考える必要がある。メディアがこういった記事を出す背景には、必ず何らかの目的がある。今回は、自民党内の対立を煽り、野党を有利にするための策略ではないかと考えている。これまでも、選挙前になるとメディアが特定の候補者を攻撃することがあったが、今回もその一環だろう。
最後に、石破氏が嫌いだからといって、左翼政党に票を入れることは決してない。立憲民主党や他の左翼政党は、日本の国益を守るために何もしていない。彼らが政権を取れば、日本はもっと弱体化するだろう。それを防ぐためにも、高市氏のような政治家が必要だと強く感じている。これからも、日本の未来を守るために、私は保守的な立場から彼女を応援し続けるつもりだ。
執筆:編集部B
コメント