SmartFLASHの記事によると…
9月27日の自民党総裁選では、1回めの投票で1位の高市早苗経済安全保障担当相と、2位の石破茂元幹事長の決選投票となり、逆転で石破氏が自民党総裁に選ばれた。石破氏は5回めの総裁選挑戦だった。
麻生派が支援する予定だった河野太郎デジタル担当相は、麻生太郎副総裁の“鶴のひと声”で、派閥所属議員が高市氏の支援にまわった影響もあってか、議員票22票、党員票8票の計30票。9人中8位に終わった。 その河野氏に関する、日本テレビ政治部の独自分析の“大外し”に、インターネット上ではあきれた声があがっている。
総裁選序盤の8月20日に放送されたニュース番組『news zero』(日本テレビ系)では、政治部長を務めた経験もある小栗泉報道局解説委員長が、推薦人20人の確保の目途が立っている5人(小泉進次郎元環境相、小林鷹之前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、石破氏、河野氏)について、「日本テレビ政治部が『経験』『刷新感』『議員の支持』『世論の支持』『外交力』の5つの要素で、独自に分析・比較しました」として、それぞれの“手腕”について、各項目5段階で評価した。
いま話題となっているのは、そこでつけられた河野氏の評価について、全項目を4点と高評価し、こう小栗氏が解説したことだ。 「河野さんは、バランスが取れているのが強みです」
続きを読むブービー(英語表記)booby
本来の「どじ」「まぬけ」などの意味から転じて「びり」つまり最下位を指す。特にゴルフの順位づけについて用いられることば。日本では最下位から2番目をブービー,最下位をブービーメーカーとして,欧米とは違った使い方をしている。日本のプライベートコンペでは,優勝者なみのブービー賞を用意する習慣がある。[コトバンク]
↓X(旧Twitter)
【SmartFLASHさんの投稿】
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/93d1a313813a1f76cf07ebdcf4263577f699de7c
https://kotobank.jp/word/%E3%81%B6%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC-3192137
みんなのコメント
- 河野さんのご親族が日テレにおられるって話を聞いたことがあるな。そうじゃなくても、もうマスコミの報道は当てにならないよ。政局どころか天気予報すら当てにならないからね。米や野菜の不足やコロナワクチンの件もそうだけど、恐怖と危機ばかりを煽って、騒動や問題が起きると煽られた視聴者や読者の行動を問題視する。テレビや新聞で何かを報じてみたら、そのまま受け入れてしまわず、一度確認してみるのが大切だよ。
- 総裁選よりかなり前からブロック、コオロギ、マイナカードなどで物議を醸し出して岸田レベルで国民の話を聞かない人として悪名高かったのに日テレが高評価出してきて笑いましたね。日テレも田中さん問題やら24時間テレビやらで世間の信用落としてたからこの河野の高評価を真っ向から信じた人がどれだけいたか解りませんが。
- 河野候補は前回2021年の総裁選で大きな支持を得たこと、麻生氏の支援を公示前から前半戦では得たことから、候補者本人が強気に出たことが裏目に出た。
- NEWS EVERYでも河野候補はバランスが一番良かったし 何かにつけて持ち上げてましたから 私も違和感持って見てました。国民の感覚とずれてるなぁって感じましたよ。
- 太郎氏の祖父・河野一郎氏は日テレ系のアール・エフ・ラジオ日本の大株主でしたからね。 ちなみにこのラジオ局の入る麻布台ビルには河野氏関連の企業団体がたくさん入居しています。 そういえば一郎氏は日本競走馬協会会長も務めたのですが、アール・エフ・ラジオ日本は競馬中継も強いという… なんかぷんぷん臭いますね。
- 河野さんの評価は今回の票数に現れている。自民党の議員、党員からも見放されてますよ。国民はもっと不支持が多いと思いますので、もう国会議員として活動するのは難しいのでは。
- 今回の総裁選は、誰が総裁になっても 来年の参院選は厳しいと思う。 政治と金の解決策はかなり甘いもので、 国民は納得出来ていない。 特に裏金議員が数多くいながら、 一部の議員しか責任を取らされていないどころか、それもかなり甘いし ほとんどの議員は未だに説明すらしていない。
- 河野さんは素人の私がみても無理だと思ってました。マイナンバーカードでの強引なやり方は国民に全然寄り添ってないし、総理になったら国民が大変になると思ってまさした。日テレは専門なのに河野さんを高く評価するとは情報収集能力が無いですね。
- マイナ保険証のメリットは、それに特化した物でもないからね。 顔認証にしても、専用機器しか認めなかったり、それと同額の補助金をバラマイているようで利権会社が回収しているように見える事をされれば世論の支持なんか得られないと思う。
- 取材当時の実勢をきちんと把握して上で 脚色を施したのか、実は取材能力がその程度で現状把握すらまともにできていなかったかによって話が変わってくる。 後者である可能性も十分にあると思う。
- そもそもテレビ局は新聞と異なり放送法の制約から自ら評論、評価をする事は許されていない(他の人の評論、評価を報道する事はできる。但し、その場合は多様性、公平性を維持しなければならない)。 だから「独自分析」として点数を付ける事自体が放送法違反になると思う。
- スーパーマンみたいなグラフだったからな。 あれで勝てないどころかワースト2位なのは本当に世間と乖離しているとしか言えないし、恥ずかしいし何かある度にネタにされるだろうね。 デジタル大臣だったのに数々のデジタルタトゥーを残しちゃって、やっぱりデジタル大臣むいてなかったんじゃないですかね?
- 日テレは、他局が結果の出た後、もっともらしく分析と言いながらあれこれ言うより余程良いと思う。 ただ、河野さんは無いよね。瞬間湯沸かし器的な発想を全開にされたら、国民と官僚と公務員は混乱するばかり。迅速と拙速を取り違えていると思う。
- パワハラかつ独善的な河野氏や加藤氏の得票率が低かったのは、妥当かつ面白くて笑ってしまいました。 それぞれ、裸の王様だったと言うわけですね。 蓮舫氏にも当てはまる事ですが、得票数で現実に気づけて良かったですね。
- マスメディアが公平であるべきなどと謂う言論はあまり意味がないと思うよ。諸外国では特定のメディアが特定の勢力や政党に肩入れすることは当たり前で、それを受け取る大衆のリテラシーが重要であるのだから。
- 日本テレビは比較的偏向がない局だと思っていた。 けどグラフは微妙だと思った。 河野さんがバランスの取れている方なのは確かなのかもしれないが、5段階評価が難しい。河野さんの4と他候補者の4が同じとはならない。 かといって勝手に2とかをつけるわけにもいかないのかなと感じた。
- こう言う予測をおお外ししたマスコミは、「なぜ我々はおお外ししたか」を特番組んでやったらいい。そこに番組名のハッシュタグでもつけて、SNSで視聴者の意見を聞きながらやれば、どんだけ時制が読めていないかがわかると思う。
- この方のどこがバランスが取れているのだろうか️凝り固まった思考で誰の意見も聞かずに何でも強引にやろうとする方としか感じていません。そして中国との関係も危険、それなのにこの方を推す方々にはどんな思惑があるのだろうか。
編集部Bの見解
私は、今回の日テレによる河野太郎氏に対する「高評価」の独自分析に非常に疑問を感じました。特に、総裁選での結果を見てみると、河野氏は9人中8位という低い順位に終わったのにもかかわらず、日テレの政治部では彼を全ての項目で4点と高く評価し、「バランスが取れている」として強調していたことには大きなズレを感じます。このズレこそが、世間とメディアの間にある「乖離(ズレ)」の象徴ではないでしょうか。
まず、日テレの政治部が「独自に分析・比較」したという点が気になります。この「独自分析」という言葉自体がメディアの自己満足的なアプローチに見えます。世間の意見や国民の感覚から大きく外れた評価を出しておきながら、それを正当化しようとするような報道姿勢には疑問を感じざるを得ません。特に、「経験」「刷新感」「議員の支持」「世論の支持」「外交力」という5つの要素での評価において、河野氏が全項目で4点を獲得していたのは、かなり過大評価ではないかと感じます。
河野氏は確かに、過去にいくつかの重要なポストを務めたことはありますが、その実績や手腕が本当にここまで高く評価されるべきだったのかについては多くの人が疑問を抱いているはずです。彼の外交力や議員支持についても、実際の支持の広がりを見てみると、必ずしも高い支持を受けていたわけではないことは明らかです。結果的に総裁選で8位に終わったことが、彼の実力や支持の現実を物語っています。それにもかかわらず、日テレの「独自分析」がこれほどまでに高評価を与えたのは、単なるメディアの偏向ではないかと考えます。
また、今回の「ブービー評価」についても、結果的に河野氏が9人中8位という順位に終わったことで、日テレが行った分析がいかに大外れだったかが明らかになりました。ネット上でも「印象操作」「悪質すぎる」との声が多く上がっているのも理解できます。メディアがこのような分析を行うことで、国民に誤った印象を与え、結果的に世論を操作しようとしているように感じるからです。特に政治報道においては、客観性や公正性が重要であり、視聴者に対して正しい情報を伝える責任があります。しかし、今回の日テレの報道姿勢は、その責任を果たしていないように思えます。
さらに、日テレが総裁選序盤でこのような「独自分析」を行い、河野氏を持ち上げていたことは、単なる誤った予測では済まされません。政治部や報道のトップにいる人々が、世間の感覚や実際の支持と大きくかけ離れた評価を出していたこと自体、彼らがいかに現実を見誤っているかを示しています。ネット上で「世間とのズレにあきれる」という声が上がっているのも当然でしょう。日本のメディアは、国民の声をしっかりと反映し、正確な情報を伝えるべきであり、こうしたメディアの姿勢が続く限り、国民のメディア離れはますます進んでいくのではないかと懸念しています。
総裁選の結果を見る限り、河野氏が9人中8位に終わったという事実は、日テレの「高評価」がいかに世論と乖離していたかを物語っています。政治家としての実力が正しく評価されなかったことは、メディアの責任であり、こうした偏向報道が続くと、日本の政治に対する国民の信頼がますます失われていくことが心配です。
河野氏は、過去の言動や行動からも、少なからず中国寄りの立場に立っていると多くの人が感じているのではないでしょうか。「媚中」との批判が上がるのも、彼のこれまでの政策や姿勢を見ていれば自然なことです。コオロギ食の推進に関しても、日本の食文化や国民の価値観にそぐわないものを強制的に押し付けようとするような印象が強く、国民の支持を得られないのは当然です。
結論として、今回の日テレの報道姿勢は、国民の感覚と大きく乖離しており、視聴者に対して誤ったメッセージを送り続けていると感じます。河野氏に対する「バランスが取れている」との評価は、結果的に国民の支持を得られなかったという事実と全く合致しておらず、メディアがいかに現実を見誤っているかが浮き彫りになりました。日本のメディアは、もっと国民の声に耳を傾け、偏向報道をやめ、公正で正確な報道を行うべきです。
執筆:編集部B
コメント